Home / ネットワーク・IT / パソコン スマホ 周辺機器 / USBメモリの選び方完全ガイド|容量・速度・セキュリティを徹底比較!

USBメモリの選び方完全ガイド|容量・速度・セキュリティを徹底比較!

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

覚えておくとすごく便利!USBメモリの使い方について徹底紹介

いまやストレージの世界ではクラウドが全盛で、PCをはじめ、スマートフォンからも同じファイルにアクセスできます。いくらストレージもクラウドになろうとも、何かと便利なのがUSBメモリ。やはりオフラインでも使えるのが強みです。

また、現在では大容量時代に対応してか、容量が数ギガもあるUSBも販売されています。ここでは覚えておくと何かと便利なUSBメモリの使い方についてご紹介致します。

この記事のまとめ

この記事のまとめ

この記事では、クラウド全盛の現代においても、USBメモリの利便性と活用法について紹介しています。USBメモリはオフラインで使えることが大きな利点で、特に大容量モデルが登場している今、バックアップやファイル管理に便利です。Windows 7、8、10それぞれの環境でのUSBメモリの接続方法や取り外し手順も詳しく解説しています。また、USBメモリには書き込み回数に制限があるため、ファイルの直接編集を避けるなどの対策が必要です。さらに、ファイルの暗号化、PCのロック機能、データ復元など、USBメモリの活用方法も提案されています。クラウドと併用しつつ、USBメモリを効果的に活用することを勧めています。

 

USBメモリの取り付け方

Windows 8の場合

まず、最新OSであるWindow8の場合のUSBメモリの取り付け方についてご紹介致しましょう。発表されて数年経つWindows8ですが、そのインターフェイスにまだ馴染めないという人も多いようです。

Windows8でのUSBメモリの取り付けは、まずパソコンをONにした状態で、USBメモリの上下の位置を確認してからメモリーを本体に差し込みます初めて差し込むUSBの場合は、自動的にドライバがインストールされますので特にPCがUSBメモリを認識しないということもありません。

通常であれば、まもなくUSBメモリが認識されますので、「デスクトップ」をクリックします。ライブラリが表示されますので、デスクトップの「エクスプローラー」をクリックします。

すると、「コンピューター」が表示されますので、「リムーバブルディスク」をダブルクリックします。するとUSBメモリの内容が表示されます。

このように、Windows8の場合は、USBメモリを取り付けるまでに多少時間が余分にかかりますが従来のWindowsとのインターフェイスの違いから来るものなので、慣れれば大丈夫です。

Windows 7の場合

Windows7の場合は、USBメモリの接続方法は多少違います。

向きを確認した上で、USBメモリをパソコン本体に差し込みます。すると、「自動再生」が表示されますので、「フォルダを開いてファイルを表示」をクリックします。するとUSBの内容が表示されます。

USBメモリの取り外し方

usb

USBメモリの取り外し方もWindows7と8では多少違いがあります。

Windows10でUSBを安全に取り外す方法

Windows10でUSBを安全に取り外す方法には、「設定」と「通知領域」の二つの方法があります。

最も簡単な手順は「通知領域」からUSBの取り外し手続きをする方法です。

  • 画面の右下にある通知領域の「△」のアイコンを選択
  • USBのアイコンを選択
  • 「USBドライブの取り出し」を選択

手続きが正常に完了すると画面に「ハードウェアの取り外し」と表示されます。

こちらのポップアップが表示されましたら、安全にUSBを取り外す準備ができたということになりますので、パソコンからUSBを取り外してください。

Windows 8の場合

画面右横の歯車マーク「設定チャーム」をクリックして表示します。次に「PC設定の変更」をクリックします。

USBメモリーをクリックし、「-(マイナス)」→「削除」をクリックして取り外します。

Windows 7の場合

Windows7の場合は、画面の右下の「通知領域」の中から「▲」をクリックします。いろいろなアイコンがポップアップします。

その中から「ハードウェアを完全に取り外してメディアを取り出す」をチェックします。

取り外していいという通知が表示されますので、USBメモリを取り外します。

USBメモリの欠点と対策

では、USBメモリにはどんな欠点があり、どうやったらその欠点を補えるかをご紹介致します。

欠点:書き込みや削除回数の上限が少ない

USBメモリには書き込みや削除の回数の上限が少ないというデメリットがあります。USBメモリはフラッシュメモリとも呼ばれており、HDDなどに比べると、容量が少なく、書き込みや削除回数の上限が少ないです。また、書き込みを行わなくても、年数が経つと劣化するため、書き込みができなくなります。

対策:USBメモリの中にあるファイルを直接編集しない

USBメモリの書き込みや削除回数の回数が少ない対策としては、USBメモリの中にあるファイルを「直接編集しない」ということがあります。USBメモリにあるファイルを開いて、直接編集すると、それだけで書き込み回数の上限に近づいているのです。

また、ファイルを開いているだけでも、自動バックアップ機能が働いており、その分も書き込みが行われます。ですから、面倒でもUSBメモリにあるファイルは直接編集せずに、どこかにいったん保存してから、USBメモリに移すという作業をおすすめします。

USBメモリを便利に活用する5つのコツ

aecf8e142072cf3b6855c995ced0cb9c_s

では、USBメモリをもっと便利に活用するコツはないのでしょうか?実はデータを保存する他にも、USBメモリを使って、パソコンのロックをかけたり、削除したファイルを復活させたりできるというのはご存知でしょうか?

①パソコンのファイルを定期的にバックアップする

USBメモリをパソコンのファイルのバックアップに使うのは、ややスタンダードな使い方ですが、おすすめです。バックアップには、現在はクラウドのストレージなどもありますが、インターネットにつながっていないと使えないという欠点があります。その点、USBメモリならオフラインでもパソコンに差しさえすれば使えますので、とても便利です。

②USBメモリ内のファイルは必要に応じて暗号化する

USBメモリには、強制的にファイルを暗号化するモデルもありますが、特にUSBメモリに会社の情報などが入っている場合、機密性が高いため、通常のUSBでも必要に応じて暗号化した方が良いでしょう。

それには簡易的にはファイルをZIP形式で圧縮保存し、さらにパスワードで保護します。さらに強力なパスワード保護になると、無料のソフト「ED」の使用がおすすめです。

これは、ZIP形式+パスワード保護の仕様で、方法としては上記と同様ですが、ファイルを開く時にも同じソフトが必要になりますので、格段に安全性は高まります。

③必要なくなったデータは削除する

USBメモリはPCのHDDなどに比べてその容量が格段に少ないです。そのため、PCやスマートフォンのバックアップでHDDの内容をまるごと保存しておいたのでは、容量が足りなくなる場合もあります。時を見計らってバックアップしたファイルの必要性を見直し、もし必要がないファイルならば、速やかに削除しましょう。

要らないファイルは速やかに削除することで、USBメモリの空き容量を増やすことができ、新たな必要ファイルを保存することができるようになります。

④PCの「鍵」として使う

USBメモリはただ、ファイルを保存したり、バックアップを取ったりという用途だけではもったいないです。例えば「Keylock」というアプリをUSBに入れておけば、USBを差している間はPCが動き、抜くとロックがかかるしくみになっており、PCの「鍵」として使うことができます。

インターネットバンキングなど、ますます流失しては困るファイルなども多いため、この鍵機能はかなり便利で実用的だと言えるでしょう。

⑤ファイルを復元するのに使う

USBメモリを使ってファイルの復元をするには、USBメモリ版の「ファイル復元ソフト」をあらかじめUSBにインストールしておくことが必要です。

この「ファイル復元ソフト」があると、誤って削除してしまったファイルもすぐに復活することができます。

よくある質問(FAQ)

Q1: USBメモリはどのように選べばよいですか?

A1: USBメモリを選ぶ際は、以下のポイントを考慮してください。

  • ストレージ容量: 保存したいデータの量に応じて、8GB、16GB、32GB、64GB、128GBなどの容量を選びます。
  • 転送速度: USB 3.0やUSB 3.1規格のメモリを選ぶと、高速なデータ転送が可能です。
  • セキュリティ機能: データの保護が必要な場合は、暗号化機能やパスワード保護付きのモデルを選ぶと安心です。
  • デザインと耐久性: 外出先で使うことが多い方は、コンパクトで耐水性・耐衝撃性のあるモデルを選ぶと良いでしょう。

Q2: USBメモリのデータはどのくらいの期間保存できますか?

A2: USBメモリのデータは、正しく保管されていれば数年から数十年保存できます。しかし、物理的な損傷や熱、湿気、電磁波などの影響でデータが消失することもあるため、重要なデータは定期的にバックアップを取ることをお勧めします。


Q3: USBメモリをフォーマットする必要があるのはどんな時ですか?

A3: USBメモリをフォーマットする必要があるのは、以下のような場合です。

  • 異なるファイルシステムへの変更: 他のデバイス(Windows、Mac、Linuxなど)で使用するためにファイルシステムを変更する場合。
  • ウイルス感染: ウイルスに感染した場合は、フォーマットすることでデータを消去し、ウイルスを除去できます。
  • 動作不良: USBメモリが正常に機能しない場合、フォーマットすることで再設定が可能です。ただし、この場合はデータが全て消去されるため、事前にバックアップを取る必要があります。

Q4: USBメモリの暗号化はどうやって行いますか?

A4: USBメモリの暗号化は、専用のソフトウェアを使用するか、USBメモリ自体に搭載された暗号化機能を利用して行います。一般的な手順は以下の通りです。

  1. USBメモリをコンピュータに接続します。
  2. 専用ソフトウェア(例:VeraCrypt、BitLockerなど)をインストールします。
  3. ソフトウェアを起動し、USBメモリを選択して暗号化の設定を行います。
  4. パスワードを設定し、暗号化を実行します。

Q5: USBメモリのデータが消えてしまった場合、復元することはできますか?

A5: USBメモリのデータが消えた場合でも、データ復元ソフトウェアを使用することで復元できる可能性があります。代表的な復元ソフトには、RecuvaやEaseUS Data Recovery Wizardなどがあります。ただし、データが上書きされてしまった場合は復元が難しくなるため、早めに対処することが重要です。

まとめ

いかがでしたか?PCやスマートフォンのファイルをバックアップするという、USBメモリのスタンダードな使い方からUSBメモリを使ってPÇのロックや削除したファイルを復活させるという、新しい使い方までご紹介致しました。

いまや、ファイルのストレージの世界はクラウドが中心となりましたが、インターネットに接続していないと見られないという欠点があります。その点、USBメモリならば、オフラインの時でも見られるため、便利な場合もあります。

また、軽くて持ち歩きにも便利で、接続する機種を選ばないのも魅力です。USBメモリは過去のデバイスではありません。まだまだ便利な使い方もありますので、もっと積極的に使ってみられることをおすすめ致します。

 

Check Also

【完全ガイド】DVDの種類と選び方|容量・互換性・おすすめ製品を徹底解説

一言にDVDディスクといっても …