スマホにインストールしているアプリ使っていますか?ほとんど使っていないアプリをそのまま放置していませんか?使っていないアプリを放置しておいても良いことはありません。放置するくらいなら、どんどん削除するようにしましょう。
ここでは、不要なアプリを削除するメリットや削除方法、削除したアプリの復元方法について紹介しています。この記事を読むことで、より快適にスマホを使えるようになりますので、ぜひ参考にしてください。
目次
アプリを削除するメリット4つ

アプリを削除することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、主な4つのメリットについて見ていきましょう。
1.容量が軽くなる
スマホのアプリを削除するメリットの1つが、容量が軽くなることです。アプリをインストールしすぎると、空き容量が圧迫され、スマホの動作が遅くなってしまうことがあります。
スマホの容量に十分余裕があればいいのですが、空き容量がほとんどない場合は、アプリを削除して容量を軽くしましょう。
2.他のアプリが探しやすくなる
インストールしているアプリが多いと、アプリを探すのにも時間がかかることがあります。しかし、不要なアプリを削除すれば、画面がスッキリとして他のアプリが探しやすくなるため無駄な時間と手間を省くことが可能です。
3.危険なアプリが隠れているかもしれない
個人情報を盗むことを目的にしたものなど、アプリの中には悪質で危険なものもあります。たくさんのアプリをインストールする中で、このようなアプリも入ってしまっているかもしれません。
仮に危険なアプリが入っていても、アプリを削除していくことでスマホから外せる可能性があります。
4.復元も可能なので恐れずに削除できる
アプリを削除したからといって、アプリ内のデータが消えるわけではありません。削除したとしても、また使う機会があれば簡単にインストールすることもできます。データの復元もできますので、恐れずに削除をしていきましょう。
アプリを削除するときの注意点2つ

アプリを削除する際は注意点もあります。これらの注意点も把握したうえで、削除するようにしてください。
1.アカウントは消えない
「アプリを削除したらアカウントが消えるのでは?」と、心配している方もいるかもしれません。しかし、アプリを削除したからといって、アカウントが消えることは基本的にありません。
アプリを再度インストールした際にログインをすれば、引き続きアカウントを利用することが可能です。アカウントを削除した場合は別ですが、アプリを消したからといってアカウントまで消えることはないので、安心して削除ができます。
ただし、くれぐれもIDやパスワードを忘れないようにしてください。
2.課金型アプリは復元時注意!
課金型アプリを削除する場合は注意が必要です。なぜなら、アプリによっては復元した際に、これまで課金したものが反映されない場合があるためです。
「せっかく◯◯円も使ったのに…」と後悔する可能性もあるため、削除することで課金した分がどのような扱いになるのか確認をしたうえで、アプリを消すようにしましょう。
次ページ:アプリ削除・復元の基本の方法3つーiPhone編ー
1 2