現在、使用しているテレビはインターネットに接続されていますか?テレビをインターネットに接続することで、YouTubeやAbemaTV、Netflixなどの動画を楽しむこともができますし、ネットショッピングやゲームをすることもできるようになります。
ここでは、テレビをインターネットに接続するメリットやデメリット、接続方法やおすすめテレビについて紹介しています。
まだ、インターネット接続ができていない方や、これから新しいテレビを購入予定の方は、ぜひ参考にご覧ください。
目次
テレビをインターネットに接続するとできること5選

テレビをインターネットに接続すれば、インターネット番組の視聴やネットショッピングなど、さまざまなことが楽しめるようになります。ここでは、インターネットに接続することでできるようになる主な5つのことについて見ていきましょう。
1.YouTubeなど動画の視聴
テレビをインターネットに接続することで、YouTubeやDailymotionなどの動画を視聴できます。スマホやパソコンでも見れますが、テレビの大きい画面で見ることで迫力ある映像をを楽しむことが可能です。
音楽やバラエティ、スポーツ、ゲーム実況など、さまざまな動画がテレビ画面でいつでも視聴できます。
2.映画やドラマなどの動画配信サービスの視聴
テレビをインターネットに接続すれば、Netflixやhulu、プライムビデオなどの動画配信サービスで、好きな映画やドラマを楽しむこともできます。
これらのサービスは有料ですが、加入すれば、テレビ画面でいつでも好きなタイミングで興味のあるコンテンツを見ることが可能です。映画やドラマ好きな方にはうれしいメリットです。
3.インターネット検索
テレビをインターネットに接続すれば、テレビ画面上でネット検索することも可能です。スマホやパソコンで検索してもいいですが、テレビの方が検索結果を大きく鮮明に表示できます。フリックやタイピング入力はできませんが、音声入力に対応しているテレビも多いためスピーディーに検索できます。
4.アプリゲーム
テレビにインターネットが繋がっていれば、ゲームをすることもできます。AppStoreやGoogle Playでダウンロードしたゲームを大画面で遊ぶこともでき、スマホやパソコンでするよりも迫力ある映像を楽しめます。
5.ネットショッピング
テレビがインターネットに接続していれば、テレビ上でネットショッピングをすることも可能です。画面が大きいため、商品の細かい部分まで確認できますし、家族や友人と一緒に意見交換をしながら買い物をすることができます。
テレビをインターネット接続するデメリット3選

テレビをインターネットに接続することは良いことばかりではありません。ここでは、主な3つのデメリットについても見ていきましょう。
1.Wi-Fiネットワークなどデータ通信量を消費する
テレビをインターネットに接続することで、データ通信量を多く消費する可能性があります。テレビをWi-Fiルーターなどに接続する場合は、スマホやパソコンだけの接続時よりも消費する可能性が高いため、速度制限にかからないように注意が必要です。
また、動画をたくさん見る場合はデータ通信量に気をつけましょう。
2.接続にあたりコストがかかることがある
テレビ自体がWi-Fiネットワークなどに対応している場合はいいですが、テレビ自体がWi-Fiネットワークなどに対応していない場合はインターネット接続にあたり、コストがかかる可能性があります。
たとえば、有線LANで接続する際はLANケーブルが必要になりますし、AppleTVやChromecastなどのデバイスを経由して、インターネットに接続して動画などを楽しむ人もいます。
3.テレビを利用する時間が長くなる
テレビをインターネットに接続することで、動画視聴ができたり、ネットショッピングなどもできるようになります。そのため、これまで以上にテレビを利用する時間が長くなる可能性が高いです。
人によりますが、まったく家から出なくなった。。というケースもありますので、利用時間を定めほどほどにした方がいいかもしれません。
次ページ:テレビをインターネット接続する方法2選
ABEMAは
オリジナル番組が充実!
ステイホームの時間にエンタメを楽しむなら、ABEMAがおすすめです。
「ABEMAプレミアム」に加入すれば、人気の映画やドラマ、オリジナル番組などのエンタメ、スポーツや将棋、ニュースなどをいつでも楽しめます。
下記記事で14日間無料トライアルができる「ABEMAプレミアム」について詳しくご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
1 2