※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
Appleが販売するiPhoneは、1度持ってしまえばデジカメが不要となる優秀なスマーフォン。本体のカメラ性能が非常によく、高画質な写真や動画を手軽に撮影できるのが魅力です。
その手軽さから、iPhoneを購入してから撮影に目覚めるという方も多く、SNSにシェアするのが楽しくなります。ただ、iPhoneは本体ストレージだけで、SDカードスロットが用意されていないのが難点。
気づいたら容量を圧迫してしまうものの、大事なデータを削除するのは嫌だからパソコンに移したいと考える方もたくさんいます。
そこで今回は、iPhoneで撮影した写真をパソコンに転送する方法をご紹介。やり方はたくさんあるので、好みの方法で大事な写真を保存してください。
この記事のまとめ:
この記事のまとめ:
クラウドサービスでiPhoneの写真をパソコンと共有する方法
ケーブルを使わない方法としては、iCloudを利用した「フォトストリーム」と呼ばれるものがあります。iPhone側で
- 1) 「写真」をタップ
- 2) 画面下の「アルバム」をタップ
上記1)2)を操作すると、「マイフォトストリーム」というカテゴリを確認できます。
iPhoneがWi-Fi環境下に入ると、このカテゴリ内の画像が全て、PC側の「フォトストリーム」というフォルダ内へ自動転送(同期)されます(PC側の「フォトストリーム」は、エクスプローラにて確認できます)。ケーブルが不要なのでその点では便利ですが、下記に注意します。
- Wi-Fi環境下でしか使用できない
- ネットワーク経由となるため、表示されるまでに若干時間がかかる
- 不要な画像まで転送してしまう
Lightningケーブルが不要なので便利と言えば便利ですが、転送したい枚数が少ないのであれば、PCとiPhoneを直接ケーブルで繋ぐ方法のほうが、簡単かつ早くできます。
iPhoneの写真を「iCloud」でパソコンと共有する方法
Appleが提供するクラウドストレージ「iCloud」は、5GBまで写真などを無料保存できるサービスです。5GBを超える場合、50GBから2TBの有料プランが用意されています。
iCloudを使用してパソコンに写真を転送する場合の基本は、デバイス間で同じApple IDを用いてサインインすること。MacやWindowsパソコン問わず利用できるので、使ってみてください。
Windows用iCloudをダウンロード、インストールします。パソコンを再起動したのち、iCloudを開いてください。iCloudを開いたらiPhoneで使用しているApple IDを確認し、パソコン側で同じアカウントを使ってログイン。
iPhone側に「Apple ID サインインが要求されました」などの通知が届くので、「許可する」をタップです。続けて「Apple ID確認コード」が届くので、記載されたものをパソコン側のiCloudで入力、これで完了します。
後はパソコン側で同期したい機能を設定する必要があるので、写真を転送する場合は「iCloud Drive」「iCloud フォト」を選択。以上でiCloudを使った方法は終わりです。
iCloudを使えば、同じApple IDでログインしたデバイス間で双方向にファイルのやり取りが行えます。
iPhoneの写真を「Googleフォト」でパソコンと共有する方法
「Googleフォト」は、Googleアカウントを持っていれば誰でも使えるストレージサービスです。写真は1600万画素以下、動画は1080P/30fpsまでなら無料かつ容量無制限で利用できるのが魅力。
オリジナルの撮影データが圧縮される形にはなるものの、大量に写真を残しておきたい方などバックアップ用途で使うならトップクラスの利便性を誇ります。
まずはiPhoneに「Googleフォト」アプリをインストールしてください。アプリを起動したら「始める」をタップし、アクセス許可を「OK」します。
その後、Googleアカウントのログインが求められますが、持っている方はそのまま入力、そうでなければ新規作成してください。
写真・動画のバックアップ方法が聞かれるので、「バックアップと同期」または「モバイルデータ通信を使用してバックアップ」の好みに応じてオンにします。
モバイルデータ通信をオンにすると写真・動画の転送にキャリアの回線を使ってしまうので、余裕がある方を除きオフがおすすめです。
アップロードサイズは容量無制限を使いたい方は「高画質」を選択。オリジナルファイルがよい方は「元のサイズ」を選択します。「元のサイズ」の場合、15GB以降は有料です。
後はiPhoneで手動同期するまたは「設定」「一般」「Appのバックグラウンド更新」から「Googleフォト」の自動更新を有効にしましょう。
後はパソコンから「Googleフォト」にアクセスすれば、写真が得られます。
iPhoneの写真を「Google Drive」でパソコンと共有する方法
「Google Drive」は、写真だけでなくOfficeのファイルやPDFなどを保存できるクラウドストレージです。「Google フォト」もこのサービスの一部と言えます。
使用する場合はiPhoneに「Google Drive」のアプリをインストールしてログイン。アプリの画面を開くと「+」ボタンがあるのでタップすると、「新規」が開きます。
その画面で「アップロード」をタップすることで、iPhone内の写真が共有されます。後はパソコンで同じアカウントを使って「Google Drive」を開き、写真をダウンロードしましょう。
「Google Drive」を使えば色んなファイルのバックアップと共有ができるほか、無料のExcelやWordが使えるのでおすすめです。
iPhoneの写真を「Dropbox」でパソコンと共有する方法
Dropboxは、あらゆるファイル形式を保存できるクラウドストレージ。写真や動画はもちろん、zipなどの圧縮ファイルまで入れられます。Dropboxは2GBまで無料なので、iPhoneの写真を入れてみてはいかがでしょうか。
iPhoneに「Dropbox」のアプリをインストールし、起動してください。アカウント情報を入力する場面が出てくるので、なければ新規作成、あるならログインします。
ログインできたらDropboxのアプリ内にある「+」をタップ、「写真をアップロード」、アクセス許可、保存したい画像を選択でOK。
これでiPhoneの写真がDrooboxの中に保存されるので、パソコンから同じアカウントでログイン、ファイルをダウンロードすれば完了です。
iPhoneの写真を「Onedrive」でパソコンと共有する方法
Microsoft Officeの契約を持っている方は、契約しているMicrosoftアカウントに1TBのOnedriveの容量が付与されているので、こちらのクラウドサービス経由で写真を共有することができます。
手順は下記の通りです。
- iPhoneに「OneDrive」アプリをインストール
- Office契約しているMicrosoftアカウントでログイン
- 設定画面で「カメラのアップロード」をオンに変更
これで撮影した写真が自動的にOneDriveに保存されるようになります。
iPhoneとMacならAirDropで写真を送信することもできる
iPhoneからMacに画像を送信する場合には、Apple製品同士でファイルのやり取りができる「AirDrop」を使って写真を転送することができます。
インターネット回線を使わず「Bluetooth」を使ってファイルのやり取りをするため、近い距離にいる必要がありますが、手軽にファイルを共有できるという点で重宝する機能です。
パソコンの作業中にスマートフォンで撮影した写真を使いたくなった場合は、AirDropで共有してしまうのが手軽なので、作業手順をぜひこの機会に覚えていってくださいね。
ケーブル経由でiPhoneの写真をパソコンに送信する方法
Lightningケーブル(iPhone付属品)を使い、iPhoneのLightningポート(ドックコネクタとも言います)とPCのUSBポートを繋ぎます。デジカメの写真取込と全く同じ感覚ででき、最もシンプルかつ直感的な方法です。
1.接続箇所およびケーブル
- Lightningポート
- 充電器を繋ぐところと同じです。
- Lightningケーブル
- 下記画像はiPhone純正(付属品)です。
2.接続後の手順(方法1)
手動でiPhone内のフォルダを開き、PC上の任意のフォルダにコピーまたは移動する方法です。転送させたい画像のみ確実に移すことができ、エクスプローラの感覚で操作できますので、簡単に行えます。
- 1) 接続すると、PCがiPhoneを認識し、下記フォルダが出現します。少し時間がかかる場合がありますのでご注意ください。
- 2) 「デバイスを開いてファイルを表示する」を選択すると、エクスプローラが開きますので”Internal Storage”をダブルクリックしてください。
- 3) “DCIN”フォルダが現れますのでこれをダブルクリックしてください。
- 4) 下記ウインドウが表示されます。各フォルダ内に画像が収められています。
- 5) ここから先は、エクスプローラの操作と全く同じです。右クリック→コピー(C)または切り取り(T)→PC上の任意のフォルダにペーストでOKです。
- 【DCIN内のフォルダ数について】
- 上記例では”100APPLE”~”102APPLE”の3つのフォルダがあります。このフォルダはiPhoneを再起動する度に増えるようで、必ずしも3つとは限りません。また、保存先のフォルダは画像の時系列順ではなく、どうやらランダムのようですが、一度で転送した複数画像が各フォルダにバラバラにおさめられることはありません。
接続後の手順(方法2)
Windowsの機能である「画像とビデオの取込(インポート)」を使う方法です。大量の画像を一気に転送する場合は便利ですが、iPhone内の全画像が転送されますのでご注意ください。
- 1) (手順その1)と同様に、iPhoneとPCを接続します。
- 2) 「画像とビデオの取込」を選択します。
- 3) 画面右下にウインドウが開き、読込が始まるのでしばらく待ちます。読込が終わると、下記のようになります。
- 4) 読み込み(M)ボタンを押すと転送が始まります。ファイル名を一貫させたい場合は、「これらの画像をマーク」に任意の名前を入力してください。※ファイル名は”任意の名前+連番”となります。
- 【読み込み設定について】
- 「読み込み設定」で、保存先やフォルダ名、ファイル名を設定することができます。取込前に設定してください。また、デフォルトではPCへ転送後、iPhone側の画像を全て消去する設定となっています。消去したくない場合は「読み込み後にデバイスから消去する(E)」にチェックを入れておいてください。
注意点
iPhone側で「許可しますか?」という画面が出る場合
1 2