※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
Wordでページ数の多い文書を作成する場合は、目次が必要になることが多いです。目次があることで、見る側は全体像を理解できますし、素早く目的のページを探せます。
Wordに目次を作成する方法は意外に簡単です。ここでは、「Wordで目次を作成する方法と更新方法」について紹介していますので、目次作成方法を、まだご存知でない方は活用してください。
この記事のまとめ:
この記事のまとめ:
Wordで目次を作成する方法
目次を作成する方法としては、「自動で作成する方法」と、「手動で作成する方法」の2つがあります。
単純に「目次を作りたい」というだけであれば「手動で作成する方法」が良いかもしれません。目次の内容やページ数を自分で入力して作成することとなります。
「自動で作成する方法」は、本文で見出しを作成しておけば、メニューから選択することで自動的に目次が作成されます。入力の必要がないのでとても便利です。ここではwordの目次を「自動で作成する方法」について紹介します。
Wordのホームタブから目次を自動で作成する方法
普段見慣れている「ホーム」のメニューを利用して目次を作成していきましょう。
1.見出しスタイルの設定
目次を作成する際に、まず見出しスタイルの設定を行います。見出しスタイルを設定することで、簡単に目次が作成できるようになります。見出しスタイルの設定方法は下記のとおりです。
- 目次にしたい箇所を「Ctrl」キーを押しながら複数選択します。
- 選択が終わったら「ホーム」の「スタイル」から「見出し1」をクリックします。
- すると、選択した箇所の頭に「・」が付きます。
これにより、見出しスタイルの設定が完了します。もし、「・」点ではないスタイルに変更したい場合は、次の方法でスタイルの変更を行います。
- 「ホーム」の「スタイル」にある「見出し1」の箇所で右クリックをして「変更」を選択します。
- 「スタイルの変更」画面が表示されますので、画面左下の「書式」を選択し、メニュー一覧から「箇条書きと段落番号」を選択します。
- 「箇条書きと段落番号」画面が表示されますので、「1.—」「①—」「(ア)—」など、希望のスタイルを選択してOKをクリックすれば、希望のスタイルに変更されます。
希望のスタイルに変更しても「・」は付いたままです。もし、「・」を消したい場合は、次の方法で削除します。
- 見出しスタイルの設定を行った箇所を選択します。
- 「ホーム」の「ダイアログボックス起動ツール」を開きます。
- 「段落」画面が表示されますので、「改ページと改行」タブを選択します。
- 「次の段楽と分離しない」にチェックが入っていますので、チェックを外します。
これにより、先頭の「・」は削除されます。
2.サブの見出し設定
メインの見出し設定が完了した後は、サブの見出し設定を行います。方法は下記のとおりです。
- サブの見出しにしたい箇所を選択します。
- 「ホーム」から「見出し2」を選択します。
これにより、サブの見出し設定が完了します。
3.目次の表示
メインとサブの見出し設定が完了したら、次は目次の表示です。下記の方法で目次作成を行います。
- 目次を表示させたい箇所を選択します。
- 「参考資料」の「目次」を選択します。
- 「組み込み」画面が表示されますので、「自動作成の目次1」をクリックします。(自動作成の目次1以外でも問題ありません)
すると、Word文章に先程のメインとサブの見出し設定を行った目次が表示されます。
Wordの参考資料タブから目次を自動で作成する方法
目次を作る手順は他にもあります。前出の「1.見出しスタイルの設定」は「参考資料」タブからもおこなえますのでご紹介いたします。
1.アウトライン設定
アウトラインとは、見出し文章の重要度レベルに応じて段階化することです。レベルの数値が低い方が重要度が高いことをさします。まず文章にアウトラインを設定する方法は以下となります。
- 目次にしたい箇所を選択します。「Ctrl」キーを押しながら文章をドラッグすれば複数選択ができます。
- 選択が終わったら「参考資料」の「テキストの追加」から「レベル1」(お好きなレベルでよいです)をクリックします。
- すると、選択した箇所が「レベル1」に設定され、「・」が付きます。
2.目次の自動作成
1の方法でレベルがついた文章から下記の方法で目次作成を行います。
- 「参考資料」タブ「目次」を表示させたい箇所を選択します。
- 「参考資料」の「目次」を選択します。
- 「組み込み」画面が表示されますので、「自動作成の目次2」をクリックします。(自動作成の目次2以外でも問題ありません)
- 文章内に「目次」と入った、目次ページが作成されました。
Mac版Wordで目次を挿入する手順
MacでWordを使用している場合の手順は下記の通りです。
- 目次を挿入したい位置をクリック
- 「参考資料」タブを選択
- 「目次」を選択
- 「自動作成の目次」を選択
これで選択した位置に自動的に目次を挿入することができます。
目次の書式設定などもできますので、文書に合わせて適切な目次を作成しましょう。
2.Wordので目次を更新する方法
ここでは、作成した目次を更新する方法について紹介します。
1.目次の更新
文書の内容が変わったりして、目次の変更が必要になった際は、簡単に更新することができます。
- 文書中の見出し2の部分の表記を変えたとします。
- 目次画面で全選択し右クリックで表示されるメニューの中の「フィールド更新」を選択します。
- 「目次の更新」画面が表示されますので、「ページ番号だけを更新する」か「目次をすべて更新する」の該当する方を選択しOKを押し閉じます。
これにより、見出し2で変更した部分の表記が反映されます。
3.Wordの目次を削除したり修正する方法
ここでは、目次の削除や修正など行いたい場合の方法について紹介します。
1.目次を削除する場合
不要な目次を削除する場合は、「目次」を選択して表示される項目の中から「目次の削除」を選択すれば削除できます。
2.Ctrlキーを押さなくてもリンク先へ飛ぶ方法
「Ctrl」キーを押しながらクリックすることで、目次の見出しページに移動することができます。しかし、下記の方法を行えば「Ctrl」キーは押さなくても、クリックだけで移動できます。
- 「Office」をクリックして「Wordのオプション」を選択します。
- 「Wordのオプション」画面が表示されたら「詳細設定」を選び、編集オプションの一覧の中から、「Ctrlキー+クリックでハイパーリンクを表示する」のチェックを外します。
これにより、目次で見出しをクリックすることで、簡単にページ移動ができるようになります。
4.Wordの目次を手動で作成方法
おまけ的にはなりますが、「目次だけ作りたい!」方向けに、目次を手動で作成する方法をご紹介いたします。
- 白紙のページを用意します。
- 「参考資料」タブの「目次」から組み込みの「手動作成目次」を選択します。
- 目次ページの素が作成できました。
- 表示されている文字列をクリックすると、手動で見出しの内容やページ数を入力することができるので作成していきましょう。
この作成方法では本文を使っていませんので、「Ctrl」キーを押しながらクリックしても目次の見出しページに移動することはできません。目次をより便利に使いたい場合は「自動で作成する方法」を利用したほうがよさそうですね。
5.Wordの小技テクニック
ここでは、目次作成や文書作成にも役立つWordの小技テクニックを紹介します。
1.文字選択
Wordでは文書を選択する機会が多いです。下記選択方法を把握していることで、簡単に素早く文字選択ができます。
- 1文だけ選択・・・「Ctrl」キー+選択したい文をクリック
- 段落をすべて選択・・・トリプルクリック
- テーブル全体を選択・・・「Alt」キー+ダブルクリック
- すべてを選択・・・「Ctrl」キー+「A」
2.文字の寄せ
メニューから文字寄せすることもできますが、下記ショートカットキーを使って素早く文字寄せも可能です。
- 文字の中央寄せ・・・該当範囲を選択して「Ctrl」+「E」
- 文字の右寄せ・・・該当範囲を選択して「Ctrl」+「R」
3.Word文書の文字数を知る
作成している文書の文字数を正確に知りたい場合は、「校閲」を選択して「文字数カウント」をクリックします。すると「文字カウント」画面が表示され、ページ数、単語数、文字数、段落数、行数、半角英数の単語数、全角文字・半角カタカナの数など、細かい詳細のカウント数まで確認できます。
4.コメントボックス
複数人でWord文書を扱う際は、修正箇所など直接入力してしまうと修正前・修正後が分からなくなってしまうことがあります。コメントボックスを追加することで、どんな修正をしたかなど、コメント欄に入力できるようになるので、分かりやすく便利です。コメントボックスの追加は、ツールバーの中から「新しいコメント」を選択すれば、文書上に表示されます。
5.ウインドウを閉じる
ウインドウを閉じたい際は、画面左上の「☓」をクリックしなくても、「Alt」キー+「F4」を押すことで、簡単に閉じることができます。慣れるとマウスで閉じるより素早く操作できます。
6.表示倍率を変える
Word文書の倍率の変え方はいくつかありますが、最も簡単なのが「Ctrl」キーを押しながらマウスのホイールを上下に動かすことです。上に動かすと拡大し、下に動かすと縮小されます。
7.ウインドウを最大化する
ウインドウ自体を簡単に最大化して表示することができます。最大化したいウインドウのタイトルバー部分をダブルクリックするだけで、素早く最大化できますので便利です。
8.直前の操作を繰り返す
ショートカットキーを使えば、同じ繰り返し作業を簡単に行えます。「Ctrl」キー+「Y」を押すことで、直前の操作をもう1度実行することができます。1つ前の作業に戻る場合は「Ctrl」キー+「Z」ですので間違いないようにしてください。
クラウド連携で進化するWordの目次機能
Microsoft 365の最新アップデートにより、Wordの目次機能がクラウド環境でさらに強化されました。この新機能を活用することで、チームでの文書作成効率が大幅に向上します。
リアルタイム共同編集での目次活用
OneDriveやSharePointを使用したリアルタイム共同編集において、目次機能が重要な役割を果たします。複数のユーザーが同時に文書を編集する際、目次は文書の構造を視覚化し、作業の重複を防ぎます。
- 共有設定:文書をOneDriveで共有し、編集権限を付与します。
- 同時編集:複数のユーザーが同時に文書の異なる部分を編集できます。
- 目次の自動更新:一人のユーザーが見出しを変更すると、他のユーザーの画面でも目次が自動的に更新されます。
AIアシスタントによる目次最適化
Microsoft 365 Copilotの導入により、AIが目次作成をサポートするようになりました。
- 構造分析:AIが文書の内容を分析し、最適な見出し構造を提案します。
- キーワード抽出:重要なキーワードを自動抽出し、目次に反映させます。
- 一貫性チェック:見出しの表現や階層の一貫性をAIがチェックし、改善案を提示します。
クロスプラットフォーム対応
最新のWordでは、デスクトップ版、ウェブ版、モバイル版で目次機能の一貫性が向上しています。
- デバイス間同期:どのデバイスで編集しても、目次の更新が即座に反映されます。
- モバイルでの目次操作:スマートフォンやタブレットでも、タップ操作で簡単に目次の展開・縮小ができるようになりました。
セキュリティと版管理
企業での使用を念頭に、セキュリティと版管理機能が強化されています。
- アクセス制御:目次の編集権限を細かく設定できるようになりました。
- 変更履歴:目次の変更履歴が自動的に記録され、必要に応じて過去のバージョンに戻すことができます。
よくある質問と回答
Q1: 目次を自動で作成するメリットは何ですか? A1: 自動作成は時間を節約し、文書の変更に合わせて簡単に更新できるため、常に最新の目次を維持できます。
Q2: 目次のスタイルを変更することはできますか? A2: はい、目次のスタイルは「スタイルの変更」機能を使って自由にカスタマイズできます。
Q3: MacでのWord目次作成は難しいですか? A3: いいえ、Macでも「参考資料」タブから同様の手順で簡単に目次を作成できます。
まとめ
今回、「Wordで目次を作成する方法と更新方法」について紹介しました。目次作成方法は難しくはないため、1度作成したら、2回目以降素早く作れます。仕事や趣味でWordを使う機会が多い方は、目次作成・更新を使い、分かりやすい文書作成をしていきましょう。また、Wordの小技テクニックも知らないものがあれば、実践で使ってみてください!