Home / Microsoft / Windows / Windows11までのWindowsの歴史

Windows11までのWindowsの歴史

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

コンピュータネットワークの普及により、業務でもそれまでのメインフレーム(汎用機・ホストコンピュータ)と端末でのシステムから、クライアントサーバーシステムが一般的となってきました。

Microsoftでは、業務で利用できるワークステーションなどと呼ばれる高機能のクライアントや、サーバ向けにもWindows OSが開発されてきました。

Windows NT 3.1から続くWindows NT系と呼ばれるシリーズです。

NT系は9X系とは違って、MS-DOSをベースとはせずに、Windows NT向けに作成されたアーキテクチャを基本としています。MS-DOSやWindows 9xとの互換性を保ちながら、多くのユーザの利用や、より高性能なハードウェアの利用や、より信頼性が求められる用途へ利用できることを目指しています。

当初はパソコンとは別に「Workstation」と「Server」向けとして開発されたWindows NTは、Windows 2000から、「Workstation」を「Professional」と名前を変えて、一般ユーザにも販売を始めました。

特に、企業ユーザに対しては、Windows 2000 Serverから「Active Directory」という独自の管理サービスを導入して、クライアントとして「Professional」の使用を前提とすることで、ビジネスユースには「Professional」と位置付けました。そして、2000年発売のWindows Meを最後にWindows 9X系の発売をやめて、2001年発売のWindows XPからクライアント用WindowsはWindows NT系に一本化しました。

win69-5

時代はWindows11へ

Windows10は最後のWindowsのバージョンとされており、主に年二回の大型アップデートによって10のバージョンが管理されてきました。

しかし、2021年10月にWindows11がリリースされ、対応スペックを持つPCに関しては無償でアップグレードが提供、今後はWindows11が最先端のWindowsOSのバージョンということになります。

Windows11ではUIが刷新されさらに革新的な体験ができるようになった他、AndroidアプリをWindows上で実行できるなど待望の機能が提供され、パスワードレスなど最先端のシステムセキュリティが提供されています。

Windows10の時と同様に、少しずつ浸透していく動きを見せているWindows11ですので、もしお使いのパソコンのスペックが対応している場合には、ぜひこの機会にWindows11にアップグレードしてみてください。

スナップ機能やウィジェット機能など、これまで以上のWindows体験ができます!

まとめ

Microsoftは、Windows10へのアップグレードを無料にして、クライアント用WindowsをWindows10に一本化しようとしています。そして、「Windows 10はWindowsの最後のバージョンになる」と言っていることから、今後は複数のWindows OSのサポートをやめて、保守費用を削減しようとしているように見えます。

Windowsの歴史がここで終わるとは思えませんが、一度歴史を振り返るいいタイミングなのかもしれません。

1 2

Check Also

Linux「Wine」の使い方と基礎知識

Linux上でWindowsアプリケーションを動かす「wine」の基礎知識と特徴

Linuxを使う場合にWind …