メールは連絡手段として大変便利ですが、誤って大切なメールを削除してしまったり、保存期間が長すぎて自動削除されてしまう場合があります。
必要なメールが削除されてしまった場合は、慌てずに利用しているサービス毎に適切な復元の手続きを取ることが大切です。
本記事では、各メールサービス、端末毎のメールの復元方法についてご紹介していきます。大切なメールを削除してしまいお悩みの方は是非チェックしてください。
目次
メールの保存期間と復元方法
メールサービスを提供しているプロバイダーはそれぞれにメールの保存期間についてのルールがあり、それに従って利用者のメールを管理しています。
それぞれのメールサービスによって異なる部分がありますが、原則として受信トレイにあるメールを勝手に削除するといった事はありませんが、利用者が不要もしくは迷惑メールとして判断したものについては一定期間を経過したものを自動的に削除する機能を持つものがあります。
それでは各メールサービスについて以下にご説明させていただきます。
Gmail
google社のメールサービスとして非常に多くの方が利用されているgmailですが、このメールサービスにて受信トレイ上のメールを一定期間で削除するといった事はありません。
とは言っても無制限に利用できる訳ではなく、無償での利用はメールボックスサイズの上限が15GBと決められており、上限に達してしまうと新しいメールを受信出来なくなるといった利用制限が掛かる事となります。
また、google社の提供するクラウドストレージのgoogle driveもご利用されている場合には、2つのサービスで利用できる容量の上限が30GBとなる為、利用状況によってはgmailで15GBの容量を利用出来ない場合も考えられますので注意が必要です。
有償サービスに切り替える事で容量を増加させる事も可能となりますので、必要に応じてご検討下さい。
ゴミ箱に入れても30日以内なら復元可能
Gmailのメールを削除してゴミ箱に入れても、30日以内なら復元することが可能です。
ゴミ箱フォルダに移動し復元したいメールを選択してから「復元」ボタンをクリックしてください。
30日経過してしまうとゴミ箱からも完全削除され復元することができなくなりますので注意しましょう。
Outlook
Outlookに関しても受信トレイ他のメールを一定期間で削除するといった事はありません。
保存期間でも制限が掛かる事は無い様ですが、アカウントを1年間利用しないと受信トレイの内容は全て削除される事になっていますので、アカウントを利用している限りは問題なく過去のメールも参照できる事となります。
なお、office 365でのメールサーバ上で利用できるメールボックスの容量は50GBとなっていますので、かなりのメールを保管する事が可能ですが、上限に達してしまうと新しいメールを受信する事が出来なくなりますのでご注意下さい。
なお、outlookには設定にて指定日数を経過したメールを自動的に削除するといった事も可能ですので、必要に応じてご利用いただく事をおすすめします。
yahooメール
非常にメジャーなサイトで利用された事が無い方はいないのではと感じますが、こちらでも無料でのメールサービスが提供されており、他のメールサービスと同様に受信トレイ上のメールが一定期間で自動的に削除されるといった事はありません。
メールの容量は初期容量として2GBが確保され、契約を行わない場合には上限10GBまで自動的に拡張されます。
Yahoo! プレミアム等の有償サービスを利用する場合には上限容量は無制限となります。
メール容量の上限に達した場合には過去のメールを削除するといった方法で空き容量を確保しないと新しいメールを受信する事が出来ませんので、事前に空き容量が少なくなった際にシステムから出力される警告に注意して下さい。
iPhoneのメール/SMS復元方法
iPhoneをご利用の方であれば、メールを間違って削除してしまったという経験やSMSでも同様に消去してしまったという事もあるのではないでしょうか。
メールでは一旦削除してもゴミ箱という場所にメール自体を移動させる事で見かけ上受信ボックスから消去した様になりますが、メールそのものはまだ削除されていません。
SMSの場合はメッセ―ジはメール削除とは異なりゴミ箱というものがありませんので、別の対応が必要となります。
SMSの復元はバックアップから復元
SMSのメッセージを誤って消去した場合には、iTunesで取得したバックアップから復元させる事が可能です。
但し、バックアップから復元させる場合にはSMSメッセージ以外の情報もバックアップ時点に戻されるという点を忘れない様にして下さい。
iPhoneのメールは直前の動作なら振れば動作を取り消せる
iPhoneにはシェイク機能という便利なものが実装されています。
この機能は直前に行った動作を振る事で取り消しできるという特徴があり、この機能を利用して削除してしまったメールを復活させる事も可能です。
方法は単純にiPhoneを振る事で直前に行った削除を取り消すかどうかの確認画面が表示されたら、取り消しを選択していただくだけです。
但し、この方法は一番最後に削除したメールに対してのみ実行可能となる点にご注意下さい。
ゴミ箱から復元させる
この方法は既にご存知の方も多いのではないでしょうか。
先に触れさせていただきましたが、メールの削除は即時に消去される訳ではなく、ゴミ箱というフォルダに一時的に移動される事で削除という形を取りますので、そのゴミ箱フォルダから受信フォルダへメールを移動すれば復活させる事が可能となります。
この機能を利用すれば一時的にメールを消去したように見せる事も可能ですが、ゴミ箱フォルダは30日間が経過すると自動的に削除されますので、利用される際にはご注意下さい。
iCloudからメールを復元する方
iPhoneのメールを利用しており、iCloudと連携してメールをバックアップしている場合は下記の手順でメールを復元することが可能です。
- iCloud.comにアクセスしてログイン
- 「メール」アイコンを選択
- レフトメニューの「ゴミ箱」を選択
- 復元したいメールを選択
- 移動先アイコンをタップし「受信」を選択
iCloudを利用している場合は、上記の方法を試してみてください。
Androidのメール復元方法
Androidでもメール削除はiPhoneと同様にゴミ箱フォルダが設定されておりますので、一時的に削除してもゴミ箱フォルダから復活させる事が可能です。
この場合、ゴミ箱フォルダに残っている場合には簡単に復活させる事が出来ますがゴミ箱フォルダからも削除してしまったメールに関しての復活は通常の操作では難しくなります。
復元ソフトを利用する
ゴミ箱から削除してしまったメールの復活には、削除済みデータの復元機能を持つソフトウェアを活用する方法もあります。
基本的にコンピュータ機器から情報を削除する際には、いきなりデータそのものを消去してしまうといった動作は行われず、削除したという印をデータの開始部分に付ける事でシステムからは見えないようにするという機能が多く採用されています。
その為、削除の印を付けた部分は再利用可能な領域として認識されますが、新規に上書きされなければそのままの情報が残っている事となりますので、復元ソフトウェアはその部分を読み取る事で復旧させる事になります。
オススメメール復元ソフト2選
前項にてご説明差し上げました復元ソフトウェアをいくつかご紹介させていただきます。
dr.fone
iPhoneでのSMS削除に対しての復元機能を持つソフトウェアとなり、3つのモードで動作する事が可能です。
iOSデバイス自体からの復元、iTunesバックアップファイルからの復元、iCouldバックアップからの復元といった選択肢がありますので、利用者の方が最もやりやすい方法を選んでいただく事が可能です。
なお、製品版の購入前には無償版を利用して復元できるメッセージが残っているかどうかの確認を行う事が出来ます。
ApowerRescue
バックアップを取得していないiPhoneからSMSの復旧とiTunesバックアップからのSMS復旧も可能な復元ツールとなります。
復元対象はSMSのみではなく、動画や通話履歴といった情報も復元する事が可能です。
PhoneRescue for iOS
「PhoneRescue for iOS」は、iPhone本体から完全削除してしまったデータを復旧させることのできるサービスです。
メール以外にもゴミ箱からも消えてしまったデータを復元させることが可能であり、バックアップを取っていなかった場合でもデータを復元できる可能性があります。
復元させるデータを選択することも可能であるため、バックアップからの復元と違って前の状態に戻したくないものはそのままにすることが可能です。
まとめ
メールやSMSを誤って削除してしまった場合の復旧方法についてご説明させていただきましたが、お役に立つ情報はありましたでしょうか。
メールに関しては削除しても即時に消去される訳ではありませんので、一定期間であればゴミ箱フォルダから簡単に復旧させる事が可能ですが、SMS等は削除してから簡単には復旧できませんので必要であれば復旧機能を持つソフトウェアをご利用いただければと考えます。
誤って削除してしまうといったご経験が有る方は、出来る限りバックアップを取得していただく事でリカバリーも簡単に行う事が出来ますのでおすすめです。