Home / Apple / Mac / デフラグして処理能力を高めよう!Macでの手順を教えます

デフラグして処理能力を高めよう!Macでの手順を教えます

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

デフラグして処理能力を高めよう!Macでの手順を教えます

今回は、「デフラグして処理能力を高めよう!Macでの手順を教えます」について紹介いたします。Windowsユーザーであればお馴染みのデフラグですが、Macにもデフラグはあるのでしょうか?また、ない場合であればどのような方法で処理速度を改善するのでしょうか?

ここでは、デフラグについてや処理速度を改善したい場合におこなう方法などについて解説しています。ぜひ、ご覧ください。

デフラグとは

ハードディスクに書き込まれるデータがフラグメンテーション(断片化)してしまうと、アクセスに時間がかかり動作が遅くなってしまいます。この状態を修復するのがデフラグです。ハードディスク内の断片化したファイルを整理してくれ、処理速度を元の速さに戻すことができます。Windowsでは動作が遅くなったらすぐにでデフラグをすることが多いですが、Macにはデフラグ機能はありません

Macでデフラグが必要ない理由

Macではバックグラウンドでデフラグが実行されているため、ユーザー側の操作としてデフラグをする必要がありません。

MacOSがHDDやSDDの記憶領域に書き込もうとする際には、ディスク領域に記憶されている大容量のファイルはフラグメンテーションされずに、そのままの状態で保存されます。

そのため、ファイルはフラグメンテーションを理由にMacの処理が遅くなるということはありません

SSD換装している場合はデフラグの必要はない

特にHDDではなくSSD換装している場合は、Mac内部の処理は高速となりその状態が維持されるため、下記で紹介していくMacが遅くなった時の対応を実行する必要がなくなります。

Macを起動させた時の起動完了までの時間など、HDDとSSDでは雲泥の差がありますので、これからMacを購入される方はSSD搭載の端末を選択するのがおすすめです。

また、現在HDDのMacを使用されている方も、パソコンの修理屋さんなどでSSD換装を比較的手頃な値段で対応してくれますのでぜひ利用を検討してみてください。

Macで処理能力が遅くなった際におこなうこと

MacにはWindowsのようにデフラグはありません。条件や制限がありますが、Macではファイルが断片化されると自動的にファイルの置き換えをやってくれ処理が遅くなることを防いでくれます。ここでは、Windowsのデフラグのように、実施することにより、Macの処理能力を元の速さに戻してくれる作業を紹介します。

ディスクユーティリティでアクセス権の検証・修復

Macの処理速度が落ちてきたときは、ディスクユーティリティの検証・修復をおこなうことで、元の処理速度に戻る場合があります。ファイルの読み書きや実行など誤作動がないようにアクセス権というものが設定されています。

たまにアクセス権が変わってしまっていたりすることがあり、それが原因でMacの動作が重くなることがあります。ディスクユーティリティでアクセス権の検証・修復をおこなうことで、正しいアクセス権の状態になり、処理速度が改善されます。アクセス権の検証・修復は、次の方法でおこないます。

アプリケーションで「その他」を開き、ディスクユーティリティを選択します。ディスクユーティリティのメニューの「ディスクのアクセス権を検証」を選択し、異常が見つかった際は「ディスクのアクセス権の修復」をクリックしてアクセス権の修復をします。アクセス権の検証・修復は簡単にできる処理速度の改善方法です。

セーフブートでキャッシュを削除する

セーフブートをすることで、起動ディスクの検証やディレクトリの修復、フォントキャッシュやカーネルキャッシュ、システムキャッシュファイルなど、各キャッシュを削除することができます。セーフブートをおこなう方法は次の通りです。

Macをシャットダウンした後に、電源を入れて再起動します。Macの起動音が聞こえたら「Shift」キーを押し続けます。画面にAppleアイコンが表示されたら「Shift」キーをはなします。セーフブートが成功すると、画面の右上に「セーフブート」という文字が表示されます。セーフブートを実施することで、Macの処理速度が改善される場合があります

フリーソフトMagicanを使う

 

1 2

Check Also

Macのジャーンという起動音を消す方法

今回は、Macのジャーンという …