※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
今回は、「デフラグして処理能力を高めよう!Macでの手順を教えます」について紹介いたします。Windowsユーザーであればお馴染みのデフラグですが、Macにもデフラグはあるのでしょうか?また、ない場合であればどのような方法で処理速度を改善するのでしょうか?
ここでは、デフラグについてや処理速度を改善したい場合におこなう方法などについて解説しています。ぜひ、ご覧ください。
この記事のまとめ:
この記事のまとめ:
デフラグとは
ハードディスクに書き込まれるデータがフラグメンテーション(断片化)してしまうと、アクセスに時間がかかり動作が遅くなってしまいます。この状態を修復するのがデフラグです。ハードディスク内の断片化したファイルを整理してくれ、処理速度を元の速さに戻すことができます。Windowsでは動作が遅くなったらすぐにでデフラグをすることが多いですが、Macにはデフラグ機能はありません。
Macでデフラグが必要ない理由
Macではバックグラウンドでデフラグが実行されているため、ユーザー側の操作としてデフラグをする必要がありません。
MacOSがHDDやSDDの記憶領域に書き込もうとする際には、ディスク領域に記憶されている大容量のファイルはフラグメンテーションされずに、そのままの状態で保存されます。
そのため、ファイルはフラグメンテーションを理由にMacの処理が遅くなるということはありません。
SSD換装している場合はデフラグの必要はない
特にHDDではなくSSD換装している場合は、Mac内部の処理は高速となりその状態が維持されるため、下記で紹介していくMacが遅くなった時の対応を実行する必要がなくなります。
Macを起動させた時の起動完了までの時間など、HDDとSSDでは雲泥の差がありますので、これからMacを購入される方はSSD搭載の端末を選択するのがおすすめです。
また、現在HDDのMacを使用されている方も、パソコンの修理屋さんなどでSSD換装を比較的手頃な値段で対応してくれますのでぜひ利用を検討してみてください。
Macで処理能力が遅くなった際におこなうこと
MacにはWindowsのようにデフラグはありません。条件や制限がありますが、Macではファイルが断片化されると自動的にファイルの置き換えをやってくれ処理が遅くなることを防いでくれます。ここでは、Windowsのデフラグのように、実施することにより、Macの処理能力を元の速さに戻してくれる作業を紹介します。
ディスクユーティリティでアクセス権の検証・修復
Macの処理速度が落ちてきたときは、ディスクユーティリティの検証・修復をおこなうことで、元の処理速度に戻る場合があります。ファイルの読み書きや実行など誤作動がないようにアクセス権というものが設定されています。
たまにアクセス権が変わってしまっていたりすることがあり、それが原因でMacの動作が重くなることがあります。ディスクユーティリティでアクセス権の検証・修復をおこなうことで、正しいアクセス権の状態になり、処理速度が改善されます。アクセス権の検証・修復は、次の方法でおこないます。
アプリケーションで「その他」を開き、ディスクユーティリティを選択します。ディスクユーティリティのメニューの「ディスクのアクセス権を検証」を選択し、異常が見つかった際は「ディスクのアクセス権の修復」をクリックしてアクセス権の修復をします。アクセス権の検証・修復は簡単にできる処理速度の改善方法です。
セーフブートでキャッシュを削除する
セーフブートをすることで、起動ディスクの検証やディレクトリの修復、フォントキャッシュやカーネルキャッシュ、システムキャッシュファイルなど、各キャッシュを削除することができます。セーフブートをおこなう方法は次の通りです。
Macをシャットダウンした後に、電源を入れて再起動します。Macの起動音が聞こえたら「Shift」キーを押し続けます。画面にAppleアイコンが表示されたら「Shift」キーをはなします。セーフブートが成功すると、画面の右上に「セーフブート」という文字が表示されます。セーフブートを実施することで、Macの処理速度が改善される場合があります。
フリーソフトMagicanを使う
フリーソフトMagicanを使えばMacの処理速度が元のように速くなります。Magicanを開くとすぐにスキャンボタンがあるため、ワンタッチでスキャンを開始し、どの程度の容量を空けることができるのか、教えてくれます。使用メモリの詳細を見ることもでき、CPU使用率やUP・DOWN速度なども簡単に見ることができます。
セキュリティスキャンができたり、起動項目の最適化をおこなうこともできます。HDDやSSDの状態も一目で確認でき、自由にファンの回転速度も変更することができ、各CPUやバッテリーの温度も表示されます。
他にも月ごとのデータ使用量を確認できたり、バッテリーの製造年月日や放充電回数などの健康状態やハードウェア情報の詳細まで分かる便利ソフトです。Magicanを使うことで、処理速度も元の速さに戻すこともできますし、Macのすべてを把握し最適化して使っていくことができます。
フリーソフトONYXを使う
フリーソフトONYXも、Magican同様にMacの処理速度を元の速さに戻してくれるソフトです。「クリーニング」では、Macを長く使っていると自然に溜まってくるキャッシュファイルをまとめて削除することができ、「メンテナンス」ではMailのデータベースの再構築などができます。
さらに、メンテナンスやクリーニングなど複数の項目をまとめておこなうことができる「自動処理」など、さまざまな処理をおこなうことができます。各種のメンテンスだけでなく、safariやiTunes、FinderやDockなどのカスタマイズもすることができます。
フリーソフトAppCleanerを使う
フリーソフトAppCleanerを使うことでもMacの処理速度を改善することができます。使い方も簡単で、AppCleanerを起動すると、AppCleanerのウインドウが表示されますので、削除したいアプリをウインドウ内にドラッグ&ドロップするだけです。
AppCleanerは、ただアプリを削除するだけではなく、アプリ以外の関連ファイルを自動でリストアップし表示されますので、一緒に関連ファイルも削除することができます。また、アプリだけでなくMacのウィジットやインストールしたプラグインなども削除することができます。AppCleanerを使うことで、簡単に不要なアプリや関連ファイルを削除し処理速度を改善することができます。
NVRAMリセットをする
Macの電源を切っている状態でもスピーカーの音量や画面解像度などの記憶内容を保持し続ける記憶装置のことをNVRAMと言います。NVRAMをリセットすることで、Macの処理速度が改善される場合があります。NVRAMのリセットの方法は次の通りです。
Macをシャットダウンして電源を入れます。起動の際に「command+option+P+R」のキーを起動音が聞こえるまで押し続けます。起動音が聞こえたら「command+option+P+R」のすべてのキーから手をはなせばNVRAMリセットの完了です。
Time Machineを制限する
Macは自動でバックアップを作成するTime Machine機能が搭載されています。Time Machine機能が作動していることが原因でMacの動作が重くなる場合がありますので、Time Machineのバックアップ作成の回数を減らします。
バックアップ作成の間隔を変更するには「Time Machine Editor」という無料ツールを使うと簡単です。Time Machine Editorは、日・週・月替わりでバックアップ間隔を自由に設定し変更することができます。Time Machineの制限をおこなうことで、処理速度を改善します。
「アクティビティモニタ」で遅延原因を探そう
Macの標準アプリ「アクティビティモニタ」では、CPUやメモリ、ハードディスクなどの現在の利用率を知ることができます。
Macの処理速度が遅い場合、「アクティビティモニタ」を確認することでどこに原因があるかを把握することができますので、原因を調べてから対処すると解決しやすくなります。
CPUの問題であれば処理の効率化を、メモリの問題であれば増設を、ハードディスクの問題であればSSD換装を検討するなどしましょう。
macOS Sonoma (2024年) アップデートで処理速度を改善する方法
2024年にリリースされたmacOS Sonomaは、多くの新機能と最適化が施されています。このアップデートは特に、古いMacを使用しているユーザーにとってパフォーマンスの改善が期待できる内容が含まれています。以下は、その代表的な改善点と、それを活用するための方法です。
- 新しい「パフォーマンスモード」の利用 macOS Sonomaでは、ハードウェアに応じたパフォーマンス最適化モードが導入されています。この機能をオンにすることで、特にCPUやGPUの負荷を軽減し、全体的な処理速度を向上させることができます。
設定方法:
- 「システム設定」→「バッテリー」→「電源モード」から「パフォーマンスモード」を選択します。これにより、バックグラウンドプロセスの負荷が軽減され、リソースが必要なアプリケーションに優先的にリソースが割り当てられます。
- メモリ管理の最適化 macOS Sonomaは、アプリケーションがメモリをより効率的に使用できるように設計されています。メモリの使用状況が逼迫した際、不要なキャッシュや一時ファイルを自動で削除し、システムがスムーズに動作し続けるようにサポートします。
活用方法:
- 「アクティビティモニタ」を開き、メモリ使用量を確認しましょう。特定のアプリが大量のメモリを消費している場合、これを終了させることでシステム全体のパフォーマンスを改善することができます。
- バックグラウンドでのアプリ動作制限 macOS Sonomaでは、バックグラウンドで動作するアプリの管理が強化されています。特に、リソースを多く消費するバックグラウンドアプリを制限することで、バッテリー消耗を抑えつつ、メインの作業アプリに優先的にリソースを配分できます。
制限方法:
- 「システム設定」→「バッテリー」→「アプリケーション別バッテリー使用量」から、不要なバックグラウンドアプリを特定し、動作を制限する設定に変更できます。
- 外部ストレージを利用してストレージ不足を解消 新しいmacOSアップデートに伴い、外部ストレージの活用方法も進化しています。特に、USB-C対応の高速外部ストレージを活用することで、Mac本体のストレージ不足を解消し、システムのスピードを保つことができます。
おすすめの外部ストレージ:
- Samsung T7 SSD: USB 3.2対応で、読み書き速度が最大1,050MB/sに達する高速モデルです。Macのシステムファイルやアプリケーションを外部ストレージに保存し、内蔵ストレージを空けることでパフォーマンスを向上させます。
設定方法:
- 「Finder」から外部ストレージを確認し、バックアップや大容量ファイルを外部ストレージに移動して、内蔵ストレージの使用率を減らしましょう。
最新のMac用メンテナンスツールの紹介(2024年版)
2024年の最新のMac専用メンテナンスツールとして、システムのクリーンアップやメンテナンスを自動化できるソフトウェアが登場しています。以下は、特におすすめのツールです。
- CleanMyMac X (2024年版) CleanMyMac Xは、システムのクリーンアップ、メモリ管理、不要ファイルの削除、アプリケーション管理などを一括して行えるツールです。最新バージョンでは、macOS Sonomaに最適化され、さらに軽量化されました。
主な機能:
- 「システムジャンク」のスキャンと削除
- 不要なアプリやファイルの一括削除
- メモリの最適化機能でシステムの高速化
- DaisyDisk DaisyDiskは、Macのストレージを視覚的に表示し、大容量の不要ファイルを効率的に削除できるツールです。シンプルなインターフェイスで初心者にも使いやすく、特にストレージ不足に悩むユーザーに最適です。
主な機能:
- グラフィカルなディスク容量表示
- ドラッグ&ドロップで簡単にファイルを削除
- 定期的なディスクスキャンで不要ファイルの検出
最新のMシリーズチップ搭載Macによるパフォーマンス改善方法
Appleは最近、**Mシリーズチップ(M1、M1 Pro、M1 Max、M2)**を搭載したMacをリリースしました。これらのチップは、従来のIntelベースのMacに比べて劇的なパフォーマンス向上を提供しています。Mシリーズチップの特性を理解し、それを最大限に活用するための方法を以下に紹介します。
Mシリーズチップの特長とパフォーマンスへの影響
- 統合メモリ(Unified Memory Architecture – UMA)
Mシリーズチップは、CPUとGPU、メモリが一体となった統合メモリ構造を採用しており、データの移動が高速化されています。この設計は、従来のシステムよりも省エネで、特にグラフィックを多用するアプリケーションの処理速度が大幅に向上します。メリット:
- メモリとストレージ間のデータ転送が高速化されるため、4K動画編集や3Dモデリング、ゲームプレイ時のパフォーマンスが向上します。
- Neural Engineの活用 M1チップ以降に搭載されたNeural Engineは、機械学習(ML)タスクを高速化する専用ハードウェアです。画像認識やビデオ処理、音声認識などのタスクが自動的に最適化され、プロフェッショナルユースでも顕著なパフォーマンス向上を実現します。
使い方:
- 動画編集ソフトのFinal Cut ProやAdobe Premiereなど、Neural Engineに対応したアプリを使うことで、自動的にその性能を引き出すことができます。
パフォーマンス向上のための設定と最適化
- メモリの効率的な使用 メモリを効果的に利用するために、MシリーズMacで動作しているアプリを定期的に確認し、リソースを大量に消費しているアプリを終了することが重要です。特に、大容量データを扱うクリエイティブ作業では、適切なメモリ管理が不可欠です。
アクション:
- 「アクティビティモニタ」を活用し、メモリ使用率を常に監視して、不必要なアプリやプロセスを停止することがパフォーマンス向上につながります。
- M1対応アプリケーションの使用 すべてのアプリがMシリーズチップに最適化されているわけではありませんが、UniversalアプリはM1やM2チップのフルパワーを利用できます。これにより、アプリケーションの動作速度や応答性が大幅に改善します。
おすすめアプリ:
- Safari: Appleが開発したネイティブブラウザで、M1チップのパフォーマンスを最大限に引き出します。
- Affinity Photo: 高速画像編集ソフトで、Photoshopに代わる選択肢としても有力です。
新しいストレージ技術でMacの処理速度を向上させる方法
2024年のMacには最新の**NVMe SSD(Non-Volatile Memory Express)**が搭載されており、従来のSATA SSDやHDDに比べて圧倒的な速度を誇ります。この技術を最大限に活用するために、以下のポイントを押さえてください。
NVMe SSDの利点と利用方法
- 超高速データ転送 NVMe SSDは、従来のSSDよりもはるかに高速なデータ転送速度を提供し、アプリケーションの起動時間や大容量ファイルの処理が飛躍的に向上します。特に、大量のデータを扱うデザインや動画編集業務においては、明確な効果が現れます。
対策:
- 内蔵ストレージを拡張できない場合、外部NVMe SSDをUSB-Cで接続し、作業ファイルを外部ドライブに保存してMacの内部ストレージを軽減します。
- RAID構成で更にパフォーマンスを引き出す 外部SSDを複数台使用してRAID構成を作ることで、ストレージの冗長性を保ちつつ、データの書き込み・読み取り速度を向上させることが可能です。
推奨RAID構成:
- RAID 0: 2台以上のドライブを1つに統合し、スピードを最大化します。ただし、冗長性がないため、バックアップは必須です。
- RAID 1: データを複製し、信頼性を向上させつつ、一定のパフォーマンス向上が得られます。
プロフェッショナル向けのMacパフォーマンス最適化ツール
Macを使用したプロフェッショナルワークには、システムのパフォーマンスを最適化するための高度なツールが重要です。以下は、特にプロフェッショナルユーザー向けのおすすめツールです。
- iStat Menus iStat Menusは、Macの全体的なリソース使用状況(CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク)をリアルタイムで表示し、細かいパフォーマンス監視が可能です。特に、重い作業を行っているときに役立ちます。
主な機能:
- システムの温度監視
- メモリやCPUの過負荷状態をリアルタイムで表示
- ディスクの使用状況と速度の監視
- Onyx Onyxは、macOS用の多機能ユーティリティで、システムのメンテナンスやクリーンアップ、キャッシュの削除など、Macをスムーズに動作させるための多彩な機能を提供します。
主な機能:
- システムキャッシュのクリア
- ログファイルの削除
- ディスクの修復
Macのパフォーマンスを低下させる潜在的な問題とその解決策
Macのパフォーマンスが低下する原因は、ハードウェアだけではなく、ソフトウェアやユーザーの操作方法にも関係しています。以下に、パフォーマンスを低下させる一般的な要因とその解決策をまとめました。
- 起動項目が多すぎる Macが起動するたびに多数のアプリケーションが同時に立ち上がると、システムリソースが消費され、パフォーマンスが低下します。
解決策:
- 「システム設定」→「ユーザとグループ」→「ログイン項目」から不要なアプリを削除して、起動時の負荷を軽減しましょう。
- 不要なウィジェットや拡張機能の削除 macOSでは、ウィジェットや拡張機能が多くのリソースを消費することがあります。特に、常時更新されるウィジェットはシステムに大きな負荷をかけます。
解決策:
- 「システム設定」→「ウィジェット」から、不要なウィジェットを無効化して、システムの動作を軽くします。
よくある質問とその回答
Q1: Macでデフラグは本当に必要ないのですか?
A1: はい、Macではデフラグを手動で行う必要はありません。macOSは自動的にファイルの断片化を防ぎ、適切なファイル管理を行っています。そのため、処理速度が遅くなる原因は他にあることが多く、デフラグではなく他の方法で改善を図ることが推奨されています。
Q2: Macの処理速度が急に遅くなった場合、どうすれば良いですか?
A2: まず、ディスクユーティリティでアクセス権の修復を行い、システムの状態を確認しましょう。さらに、セーフブートでキャッシュを削除したり、フリーソフト(ONYXやMagican)を使って不要なファイルを削除することで、処理速度が改善されることが多いです。
Q3: SSDに換装すると本当に処理速度が改善されますか?
A3: はい、SSDはHDDに比べて高速でデータの読み書きができるため、Macの処理速度は大幅に向上します。起動時間やアプリの動作が速くなるため、特に処理速度に不満を感じている場合はSSDへの換装が非常に効果的です。
Q4: Macの処理速度を保つために、定期的に行うべきメンテナンスはありますか?
A4: はい、定期的にディスクユーティリティを使ったアクセス権の修復や、セーフブートでキャッシュのクリアを行うと良いでしょう。また、フリーソフトを使用して不要なファイルやキャッシュを削除することも効果的です。これにより、長期間にわたり快適な動作を保てます。
Q5: フリーソフトを使うのは安全ですか?
A5: 信頼性の高いフリーソフト(例えばONYXやMagican)を使用すれば、安全にシステムの最適化やクリーニングを行うことができます。ただし、公式サイトからのダウンロードを心掛け、悪意のあるソフトウェアには注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?MacにはWindowsのデフラグはありませんので、他の方法でメンテナンスをおこない処理速度の改善をします。さまざまな方法がありますが、フリーソフトを使った方法は、とても簡単に好きなタイミングでMac内の不要なデータやキャッシュの削除をおこなうことができます。
Windowsでは困った際はすぐにデフラグをおこなうことも多いですが、Macでもアクセス権の修復やセーフブート、フリーソフトによるメンテナンスなどを定期的におこなっていくようにしましょう。