※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
「LINEを改行しようとしてEnterを押したら送信されてしまった…」「受信したメッセージの改行が何だか変」など、LINEの改行にまつわるトラブルや違和感を感じたことがある人は少なくないのではないでしょうか。
これにはLINEのもともとのつくりに原因があります。
そこで今回は、LINEの改行で失敗しない方法など、改行に関することを紹介しています。
この記事を読むことで、改行で困ることがなくなりますので、ぜひご覧ください。
目次
LINEの改行に至る文字数

PCでLINEのトークを見ると、違和感のある改行で見づらいことがあります。
実は、メッセージを送った人の文章が悪いのではなく、受信者と送信者で1行の文字数が異なることが原因なのです。
受信は最大15文字、送信は最大17文字
LINEは、受信者と送信者で1行の文字数が異なります。
受信トーク側は全角で最大15文字、送信トーク側は全角最大17文字です。
そのため、相手に送信する場合は受信者側の最大15文字に合わせて改行をすることで、相手にきれいに改行されたメッセージを送ることができます。
PC版LINEで改行する2つの方法

PC版でLINEを改行する方法についても把握をしておくと、いざというときに役立ちます。
また、普段からPCでLINEを利用する人は、ぜひ改行方法について把握しておきましょう。
ここでは、PC版LINEの改行方法について紹介します。
「Enter」は送信なので注意!
WindowsやMacなど、PCでLINEをする場合、改行と思ってEnterを押してしまいがちです。
しかし、Enterを押すとメッセージが送信されてしまいます。
PC版LINEでは、デフォルト設定ではEnter=送信となってしまっているからです。
PC版LINEの改行方法【1】Shiftを押しながらEnter
WindowsやMacなどPC版LINEで文章を改行したい場合は、Enterではなく、Shiftを押しながらEnterを押します。
これにより、文章の改行が可能です。
慣れるまでに多少時間がかかるかもしれませんが…「Shift+Enter」であれば、特に設定変更なども必要ありません。
もし、Enterによる誤送信の心配がある人は、次の設定変更の方法がいいでしょう。
PC版LINEの改行方法【2】設定の変更
デフォルト設定ではEnter=送信となっていますが、設定変更をすることで、Enterで改行ができるようになります。
変更手順は次の通りです。
- LINEの画面左上にある「歯車マーク」をタップ
- 「設定」を選択
- 「トーク」を選択
- 「送信方法」の項目を「Alt+Enter」に変更
そうすることで、Alt+Enter=送信となり、Enterだけで改行ができるようになります。
「毎回、Shift+Enterの改行は面倒…」という人は設定変更をおすすめします。
Windows、MacどちらのLINEでも設定変更が可能です。
ただし、送信する場合は「Alt+Enter」となるため、少し面倒です。
また、Windows8版のLINEについては仕様上改行ができませんので注意してください。
Macの場合は「Command」+「Enter」
Macの場合はAltキーがありませんので、「Command」+「Enter」で送信となります。
設定したことを忘れて「Enter」を押してもLINEでメッセージを送信できない場合には、「Command」+「Enter」を試してみてください。
スマホのLINEで「改行」が「送信」になった場合
スマホのLINEで「改行」ボタンが「送信」に変わっている場合は、「改行」ボタンに戻すことも可能です。
「改行」へ変更する方法は以下のとおりです。
- LINEの「設定(歯車マーク)」を開きます
- メニュー一覧の中から「トーク・通話」を選択します
- 「改行キーで送信」をオフにします
これにより、LINEアプリの「送信」ボタンが「改行」ボタンへ戻ります。
次ページ:スマホLINEで通信・通話できない場合の対処法
1 2