LINEギフトコードを使ったことはありますか?ポイントサイトやアンケートサイトを利用すれば無料で入手することも可能で、LINEスタンプや着せ替えなどの購入に使用することができます。
また、友達へプレゼントすることもできるため、ちょっとしたお礼にも便利です。
ここでは、LINEギフトコードの基礎知識や使い方、入手方法などについて紹介します。LINEギフトコードのことを知らない方も知っていはいるが使ったことがない方も、ぜひ参考にご覧ください。
目次
LINEギフトコードについての知識3選

LINEギフトコードとはどんな内容で特徴を持つのか、そして、どんな使い方があるのか、ここではLINEギフトコードの基本的知識について見ていきましょう。
1.LINEギフトコードとは
LINEギフトコードは、チャージをすることでLINEストアで有料スタンプや着せ替えに交換ができます。Amazonギフトコードと同じで、チャージをして始めてストア内で使用が可能です。
LINEスタンプの購入以外にも、ゲーム内で仮想通貨として使用することも可能です。LINEギフトコードは、ポイントサイトなどで入手することが可能です。PINコードを入力することでチャージができ「マイクレジット」にとして使うことができます。
LINEギフトコードのチャージ方法は下記のとおりです。
- LINEストアにアクセスをしてログインします
- LINEストアの右側にある「チャージする」を選択します
- 「LINEギフトコード」「LINE Pay」「LINEプリペイドカード」の中からLINEギフトコードを選択します
- 「PINコード」を入力します
- LINEギフトコードがチャージされたか?チャージされたクレジットに間違いがないか?を確認します
これにより、LINEギフトコードのチャージが完了します。
2.LINEギフトはLINE Payやポイント、コインには交換不可
注意したいのが、LINEギフトコードはLINE PayやLINEポイント、LINEコインへの交換はできないことです。
LINE Payを使ってLINEストアのクレジットを購入することはできますが、LINEギフトコードをLINE Payに交換することはできません。
LINEギフトコードをチャージすると、基本的な使い道としては「LINEスタンプの購入」と「ゲームの仮想通貨」の2つです。
3.ギフトコードの入手方法
LINEギフトコードは、ポイントサイトやアンケートサイトを通して入手することが可能です。
ポイントサイトやアンケートサイトでは、ゲームや広告視聴、アプリダウンロード、資料請求、カード作成、アンケートなどをすることでポイントが貯まり、貯めたポイントは電子マネーやマイル、ポイントなどへ交換ができます。
その交換先の1つとしてLINEギフトコードが用意されていることも多いため、お金を使うことなくLINEギフトコードを入手することが可能です。
また、LINEギフトコードと同じようにチャージをしてLINEストア内で使用できるLINEプリペイドカードであれば、コンビニなどで購入することができます。
4.LINEプリペイドカードはコンビニで購入可能
コンビニや家電量販店で購入することのできるLINEプリペイドカードも、LINEギフトコードと同じように使用することができます。
コンビニ等でLINEプリペイドカードを購入後、下記の手順でLINEマイクレジットに追加することが可能です。
- LINEストアに移動
- 「チャージする」を選択
- 決済方法選択で「LINEプリペイドカード」を選択
- PINコードを入力して「チャージする」を選択
これでLINEマイクレジットに追加されますので、LINEスタンプの購入などに使用できるようになります。
利用できるクレジットカードがない状態でLINEスタンプを購入したい時などは、LINEプリペイドカードの利用が便利ですので活用してみてください。
次ページ:LINEギフトコードの使い方3選
1 2