※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
iPhoneには文字入力が快適に行えるように予測変換機能が搭載されています。
文字入力をする度に変換候補が表示され、その後は入力しなくても該当候補を1タップすれば入力が完了できます。
ただし、状況によっては予測変換機能が邪魔になることもあります。ここでは、iPhoneの変換機能をうまく使うポイントを3つご紹介します。
目次
1.予測変換機能をリセットする

予測変換機能について
iPhoneの文字入力には予測変換機能が搭載されており、数文字入力するだけで関連する単語や語句が候補として表示され、入力をスピーディーに行えます。
例えば、「日」と入力すると「日曜」「日本」「日本代表」などが表示されたりすることです。該当の単語や語句があれば、タップするだけで入力できます。
予測変換機能のすごい点は、過去の入力履歴に基いてユーザの入力パターンを日々学習し、候補を表示するというという点です。
ですので、使えば使うほどその人が入力する単語や語句が表示されるようになり便利になります。
ユーザにかかわらず使用頻度が高いと考えられる単語、語句には初めから変換予測に出てくるものもあります。
予測候補をリセットしたくなるケース
見られたくない単語、語句が頻繁に表示される
LINEでトークしている時など、文字入力の際にふと他人に見られたくない単語、語句が予測候補に表示されることってありますよね。「そんな単語を頻繁に検索している人だと思われたくない」というような単語です。
友達、家族、恋人、もしくは通りすがりの人など、他人にふとスマホを覗かれるタイミングで予測変換にそういった単語、語句が出てきたらヒヤヒヤしますよね。
「今、私誤解されたかも」なんて経験、誰しも一度はしたことがあるかと思います。そんな事が頻繁に起こったら、予測候補をリセットしたくなりますよね。
予測変換の精度が著しく悪い
iPhoneアップデートの際のバグやその他の要因で予測変換の精度が著しく悪くなることがあります。
まったく関連の無い固有名詞が予測候補にでてきて、それを間違って打って送信してしまった、という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
LINEで友達に送信して笑われる、といった程度ならまだいいかもしれませんが、仕事でのチャット、となるとちょっと困りますよね。予測の精度が著しく悪い時は予測候補をリセットしたくなります。
予測変換しないようにできる?
iPhoneの予測変換機能ですが、予測しないようにすること・機能をOFFにすることは現状できません(日本語の場合)。
日本語ではなく英語キーボードであれば予測変換機能をOFFにすることが可能です。方法は下記のとおりです。
- 文字入力画面で英語キーボードを出現させる
- 地球儀マークを長押しする
- するとメニューが表示され「予測」が出てくるのでOFFにすれば完了(「設定」が出てきた場合は、設定から入り「予測」をOFFにすれば予測変換が表示されなくなります。)
予測候補のリセットのしかた
iPhoneの予測変換をリセットすれば過去の入力から学習した予測候補が表示されなくなります。
iPhoneの辞書にもともと搭載されてあるベーシックな予測候補しか表示されなくなるため、例え予測候補を他人に見られたとしても変な誤解を与えることもなくなります。
リセットの方法は下記のとおりです。
- ホーム画面で設定アイコンを開く
- メニュー一覧から「一般」を選択する
- 「転送またはiPhoneをリセット」を選択する
- 「リセット」をタップ
- 「キーボードの変換学習をリセット」を選択
- パスコードを入力
- 「変換学習をリセット」を選択
これでiPhoneの変換学習を初期設定に戻すことができます。
また、古いiOSを利用されている方は下記の手順の場合があります。
- ホーム画面で設定アイコンを開く
- メニュー一覧から「一般」を選択する
- 一般のメニューから「リセット」を選択する
- 次の画面で「キーボードの変換学習をリセット」をタップする
- パスワードを入力して「辞書をリセット」をタップすれば予測変換がリセットされる
変換学習をリセットしても、ユーザー辞書の登録は初期化されませんのでご安心ください。
予測変換をリセットする際の注意点
この単語だけ削除したい!ということもあるかもしれませんが、予測変換のリセットは個別の単語や語句だけを対象にすることはできません。
すべての単語・語句がリセットされるため、文字入力の際に多少不便になります。
2.自動修正機能と自動大文字入力機能をOFFにする
自動修正機能
iPhoneには自動修正機能も搭載されています。
入力文字から判断して単語を入力・修正してくれる機能です。英語の単語を入力している際に、自動修正されて違う単語が入力されたことはありませんか。
本来は非常に便利な機能のはずですが、こちらが意図する文字へと修正してくれるまでに多くの学習が必要となります。
ですので、場合によっては機能が邪魔に感じる場合もあります。不要な場合は機能自体をOFFにしましょう。
自動大文字入力機能
アルファベットのキーボードで1文字目を打つときに自動的にShiftが押された状態になり、単語の先頭を大文字にしてくれる機能です。
こちらも非常に便利な機能のはずですが、普段英語を使わない人にとっては邪魔になるかもしれません。
機能をOFFにするには?
自動修正機能も自動大文字機能もOFFにする方法は同じで下記のとおりです。
- 設定アイコンを開き「一般」→「キーボード」を選択する
- 「キーボード」のメニュー一覧で「自動修正」or「自動大文字入力」をOFFにすれば完了
3.ユーザ辞書を使って予測変換をさらに活用する

iPhoneには「ユーザ辞書」と呼ばれる機能が搭載されています。
予測変換だけでも十分便利ですが、ユーザ辞書により、普段入力することの多い単語や固有名詞、文章を予測変換候補として表示させることができ、文字入力がよりスピーディーに行えるようになります。
1.ユーザ辞書機能とは
iPhoneのユーザ辞書機能とは、ユーザが自分でカスタムして語句や単語、文をiPhone内にストックしておけるという機能です。
ユーザ辞書に予め単語や固有名詞を登録しておけば、文字入力の際、変換候補に表示されるようになります。
よく入力する単語や入力に時間がかかる固有名詞を登録しておくことで、スピーディーな文字入力が可能になります。
2.ユーザ辞書に登録できるもの
iPhoneのユーザ辞書に登録できるのは先に紹介した単語・固有名詞だけではありません。
文や文章も登録できます。そのため、よく使う挨拶文や住所、メールアドレス、URLなどを登録することもできます。
割と頻繁に入力するもので「ちょっと長くて入力が面倒」と感じるものを登録しておけば、変換候補として表示されるようになり、1タップで入力が完了します。
3.ユーザ辞書を他のデバイスと同期する
ユーザ辞書はiCloudにより、iPhone⇔Mac⇔iPadなど、他のデバイスと同期できます。
iPhoneよりもMacの方が登録がしやすい方はMacで入力・登録などを完了し、同期してiPhoneでも使いましょう。
まとめ
iPhoneの予測変換機能は非常に便利ですが、状況によっては変換予測をリセットしたほうがよい場合もあります。
心配な方は定期的にリセットするようにしましょう。英語キーボードに関しては予測変換機能をOFFにすることもできます。
また、普段から決まった文章や固有名詞を入力する方は、ユーザ辞書も活用しましょう。
編集や削除もできるため非常に便利です。自動修正機能や自動大文字入力機能もiPhoneの便利な機能ではあるのですが、、、不便に感じる人も多いはずです。不要な場合は機能をOFFにしておきましょう。
自分の使いやすいように設定を変更することで、より快適に文字入力ができるようになります。