※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
意外と知られていないテザリングの存在。iPhoneは使っていても、電話もインターネットも普通にiPhoneを使っていても、フリーWi-fiの存在も知っているけれど、テザリングを使っている人は意外と少ない。それは、iPhone側の設定がわからない、面倒だろうと思ってしまう方が多いようです。iPhoneでのテザリングは実はとても簡単に設定できるのです。
Wi-Fiとは違うというイメージとテザリングという言葉の響きから何か難しいものだと考えられてしまっているようなので、とても簡単なiPhoneにおけるテザリングの設定方法と注意点を紹介していきましょう。
目次
テザリングとは
テザリング(Tethering)とは、英語でつなぎとめる、連結するという意味があります。インターネットと端末をつなぐという意味からテザリングと呼ばれています。
テザリングには、Wi-Fiテザリング、Bluetoothテザリング、USBテザリングと3つの方式があります。
それぞれのテザリング方式にはメリットとデメリットがあります。電源環境、利用環境、利用デバイス数等を考慮の上、適切なテザリング方式を選択してください。
Wi-Fiテザリングのメリット・デメリット
Wi-Fiテザリングは、同時に複数のデバイスをインターネット接続させることができます。自分のPC以外のタブレットだけでなく、そばにいる友人のPCにもWi-Fi接続を提供することができます。また、Wi-Fiテザリングは通信速度が大きいというのがメリットとなります。逆にWi-Fi接続のデメリットは、消費電力が大きいということです。
Bluetoothテザリングのメリット・デメリット
Bluetoothテザリングは、消費電力が小さいというメリットがあります。デメリットとしては、同時に1台しか接続できない、通信速度はやや低いという点です。Bluetoothテザリングは、自分一人で外出時に利用し、iPhoneへの電源供給が確保できないような場合にメリットがあります。
USBテザリングのメリット・デメリット
USBテザリングは、通信速度も速く、併せて、Lightningケーブルを使ってパソコンに接続するので、テザリングでインターネットに接続しながら、PCからiPhoneへの充電を行うことができます。また、無線を使っていないことから周囲の第三者に不正侵入、不正利用される危険性がないことがメリットとなります。
一人で外出し、カフェでインターネット接続するような場合は、Lightningケーブルを持参しUSBテザリングを利用することをお勧めします。PCが電源コンセントに接続できない場合でも、PCのバッテリーの余剰分の電源をiPhoneへ分け与えて利用することもできます。
iPhoneでテザリングの設定を行う
iPhoneにおけるテザリングの設定の基本は、「インターネット共有」をオンにするだけです。とても簡単にテザリングを利用することができるのですが、今回は、テザリング利用時の設定の注意点も併せて紹介していきます。
インターネット共有をオンにする
まず最初に[設定]アプリを使って、[インターネット共有]をオンにします。この設定だけで、iPhoneはテザリング機能が実行可能になります。

Wi-Fiで接続する方法、Bluetoothで接続する方法、USBで接続する方法について、画面の下に説明が書かれています。

ただし、インターネット共有をオンにする段階で「Wi-Fi」と「Bluetooth」設定がオフの場合は、次のようなメッセージが表示され、「Wi-Fi」と「Bluetooth」を両方共オンにするか、オフのままUSBだけで利用するかを選択することができます。

「Wi-Fi」だけがオフとなっていた場合は、「Wi-Fi」をオンにするか、BluetoothとUSBだけでテザリングを利用するか選択することができます。

Bluetoothテザリングを利用する場合は、iPhoneとPCまたは接続するタブレットデバイス等の双方をペアリングによってBluetooth接続を行ってください。
MacとiPhoneをBluetoothでペアリングする
1 2