「自分は大丈夫」と思っていてもトラブルは突然起きるものです。もしiphoneが水没してしまったとき、どのような行動を取るべきかを事前に知っているだけで、すぐにiphoneを使えるようにもなり、故障を免れることもできるでしょう。
そこで今回は、iphoneが水没した際の対応策と万が一故障してしまった場合の修理の出し方をご紹介します。水没した際にしてはいけない対処法も紹介していますので是非、ご覧ください。
スポンサーリンク
目次
iphoneが水没してしまった場合の対応策
iphoneやipadなどあらゆるデバイスのスピーカーに水が入ってしまうと、かなり動揺しますね。そんな時には、慌てて布で水分をふき取り、ドライヤーで乾かしたりする人も多いでしょう。
それでも、音がこもったような感じになってしまったり、音が小さくなったり、あるいは全く聞こえなくなったりというトラブルが相次いでいるのです。スピーカーに水が入ってしまったら、どのように対処するのが一番良いのでしょうか?
まずは電源を切る
iphoneをお風呂の中に落としてしまったり、完全に水没させてしまった時には、まずするべきことは電源を切ることです。これは非常に重要なことで、水分を含んだままiphoneの電源が入っていると、その水分で中にある様々な回路が駄目になってしまう可能性があります。
完全な水没ではなく、iphoneの上に水をこぼした場合や、手が滑って雨の中でiphoneを落とした場合も同様です。どこに水が入ってしまったかは、電源を落としてから確認するべきなのです。
カバーやSIMカードなど外せるものは全て外し、丁寧にふき取る
iphoneの電源を切ったら、カバーやSIMカードなど外せるものは全て外します。ちょっとした水分と思っていても、一瞬にして、iphoneの中に水分は入り込んでいます。SIMカードなどの故障にもつながるので、SIMカード本体も丁寧に拭き、ティッシュなどでくるんでおく方が良いでしょう。
iphone本体やSIMカードが入っていた部分などは布で拭き取れる部分は丁寧に拭き取ります。イヤホン端子とDOCKコネクタ部分などの細かい端子部分はティッシュなどで丁寧に奥まで拭くようにしましょう。端子部分は重要な回路が多く存在するので、完全に乾燥させなければ後々の故障原因にもなります。
その後、iphoneをティッシュなどでくるみ、お菓子などに入っている乾燥剤をいくつか用意して、ジップロックにiphone、乾燥剤を入れて密封します。そのまま4,5日は放置して、完全に乾燥できるまで待ちます。一度は電源も入り、大丈夫だと思っても、完全に乾燥できていない場合には、その後にまた不具合が起こる場合があるのです。
無料アプリで水を排出することができる
iphoneを水没させてしまった人々の中には、無料アプリでiphoneから水を排出させることができたという声も上がっています。
これは、iphone無料アプリの「Sonic」というもので、特定の週波紋を流すことで、スピーカーから水滴を流し出すというアプリです。まさに、画期的なアプリですが、本当に使えるのでしょうか?
ポイントとして、音の週波紋を165Htzにして、この週波紋に近い音を流すと、スピーカーに入った水をすぐに輩出できると言うのです。
これは、実際に行って、肉眼で水がスピーカーから出てくるところを見た人も多くおり、その後のスピーカーが正常に戻ったという報告も多数あります。無料アプリなので、いざという時の方法として、知っておくと良いでしょう。
Sonic https://itunes.apple.com/jp/app/sonic/id986999895?mt=8
iphoneが水没してしまった場合にやっていけないこと
ドライヤーで乾かすのはNG
乾燥させるために、ドライヤーで乾かそうとする人がいますが、これは絶対に禁止行為です。ドライヤーの熱で、中の回路に重大な打撃を与えてしまい、破損してしまう可能性が高いからです。早く乾かしたいという気持ちはわかりますが、ドライヤーの熱風は厳禁なのです。どうしてもドライヤーを使う場合には、送風だけでの使用がお勧めです。
iphoneを振るのもNG
Phone中の水を出そうとして、水没後のiPhoneを振る方が結構いらっしゃいますが、これはNGです。
iPhoneの内部は精密機器が密集しているため、振ってもiPhone内の水分は排出されません。それどころかiPhoneの内部に水分をより浸透させることになります。濡れていない部分まで濡れる恐れがありますので、水没したiPhoneは絶対振らないでください。
焦らず、冷静に対処することが大切です。
どうしても直らない場合は修理を
どうしても直らない場合、故障原因が特定できない場合には、いよいよAppleに修理に出す必要があります。
AppleCare+for iPhoneに加入している場合は電話ですぐに手続き可能
まず、AppleCare+for iPhoneに入っている場合であれば、Applecareに電話をすればすぐに手続きはできます。AppleCareの修理のサービスは7800円で2回まで受けることが可能です。それを考えると、最初に加入しておくと安心ですね。
未加入の場合はAppleStoreに直接持ち込むことで修理可能
AppleCareに未加入の人は、AppleStoreに直接持ち込むこともできます。その際にはジーニアスバーを予約して、iphoneを持ち込むことになります。水没した旨を伝え、新品と交換してもらいますが、22.800円が必要となります。
オンラインでの受付もしている
また、AppleStoreが近くにない場合、オンラインでの受付もできます。オンラインで修理申し込みをすると、宅配業者が集荷に来てくれます。そのまま渡せば良いのですが、この場合もジーニアスバーと同じくらいの22.800円ほどの費用がかかります。
このように、どうしても直らない場合にはAppleに修理を持ちかけることになりますが、費用はかなりかかることを覚悟しなければなりません。ですので、できる限り自分で対処できるように、様々な方法を試してみることがお勧めです。いざという時のために、いろいろな知識を身につけておくことは大切ですね。
昨今は、iphoneやあらゆるデバイスやPCの発展が目覚ましく、その機能もさることながら、故障した時やその対処方法も様々な情報が拡散されていますから、正しい情報を集め、トラブルを回避できるようにしたいものです。
まとめ
今回はiphoneのスピーカーに水が入ってしまった場合の対処法をご紹介しました。
iphone7から耐水機能は備わったものの、あくまで「耐水機能」であり、「防水機能」ではありません。精密機械だからこそ、水没した際の取り扱いには十分注意し、電源を落とし、しっかりiphoneを乾かしてからスピーカーの音が出るか確認をするようにしましょう。