iPhoneから少し目を離していたら 画面が真っ暗になっていた なんてことありませんか?
それは スリープモード と呼ばれる機能であり、一定時間操作がなかったため、自動で移行したということになります。
この機能について知らないと、いきなり真っ暗になって焦るかもしれませんが、節電を始め、あらゆる面で非常に重要な機能になっています。
iPhone購入時のデフォルト設定のまま使うこともできますが スリープモード は細かな設定が可能になっています。
本記事では スリープモードの設定と解除 について解説します。
スリープモードをうまく使いこなすことで節電以外にも沢山のメリットが得られます。iPhoneやiPadを使用している方は必見です!
iPhoneのスリープモードとは
スリープモードとは、電源は入っているが、画面が真っ暗になっている状態を指します。この状態で画面をタップしても何の反応も得られません。
操作を受け付けないという点で ロック画面 と混同してしまいがちですが、スリープモードとロック画面は明確な違いがあります。
ロック画面は壁紙など画面表示がされており、タップ操作を受け付ける状態です。パスコードの入力をすることでホーム画面に移行します。
どんなアプリを起動していても また どのような画面であっても スリープモードに移行することができ、復帰するとその画面からすぐに操作できる仕組みになっています。
スリープモードと電源オフの違い
電源オフは完全にiPhoneを停止させることになります。
全てのアプリ動作が停止、バッテリーの消費も最低限に抑えることができる反面 iPhoneを起動させるまでに数十秒かかる や 電源オフの間、着信を一切受け取れない といったデメリットも抱えています。
スリープモードは 即座にホーム画面に復帰可能、着信の受け取り、バックグラウンドでのアプリ動作 なども可能になっています。
この様な特徴から、多くのiPhoneユーザーは電源オフにはせず、スリープモードを使用しています。
スリープモードを使うメリット
スリープモードには沢山のメリットがあります。その中でも大きく代表的なものをご紹介します。
①バッテリー節電
iPhoneを操作していない間も画面が点いたままでは無駄にバッテリーを消費することになります。スリープモードはこのような事態を防いでくれます。
一時的に多くの機能を停止させバッテリーの消費を抑えてくれます。
①誤操作防止
スリープモードには、誤操作を防止する働きもあります。iPhoneをポケットやバッグに入れている時に、不意にiPhoneに触れて画面をタッチしてしまうことがあります。
スリープモードにしておけばタップ操作は一切受け付けませんので安心です。
①個人情報を守る
日常生活の中では、他人の前でiPhoneを使うことも多いです。
学校や仕事場に居る時、誰かに呼ばれたりなどで一時的に席を離れる用事が出来た場合、その場にiPhoneを置いていくことも少なくありません。
そういった場合にスリープモードになっていると、他人に画面を見られることもなく個人情報が漏れるといった心配も不要になります。
次ページ:スリープモードを使う
1 2