目次
1. 人気のハッシュタグを使う
まずは人気のハッシュタグを使うという手法です。
ハッシュタグにもよく使われているのもとそうでないものがあります。ジャンルや業界によっても様々ですが、よく使われているハッシュタグを使うことでより多くのユーザーの目に触れるということになります。
あまり使われないハッシュタグを付けても検索の対象とはならないからです。
そのため拡散したいジャンルや業界では何が人気のハッシュタグなのか、ジャンルや業界の垣根を超えてSNS上で人気のハッシュタグは何なのかに着目してハッシュタグを付けるとハッシュタグを乱用すること無く効果的に拡散することが出来ます。
ただし、多くの人が使う人気のハッシュタグを使用する場合はタイムラインの流れが早く、すぐに人の目につかない場所まで流れてしまうことが多いので、複数回投稿をするなど工数もかかるので注意が必要です。
2. SNSによってタグの種類・数を使い分ける
ハッシュタグは基本的にSNSで利用して効果を発揮するものです。ですがSNSは、FacebookやTwitterやInstagramなど複数存在しており、また複数同時に利用しているユーザーが多いことも事実です。
SNSにはそれぞれの空気感のようなものがあり「Twitterでハッシュタグを付けすぎていると煙たがられるけどInstagramはハッシュタグを多く付けて遊ぶのが流行っている」というようにSNSに合わせたハッシュタグの付け方が効果的です。
SNSによってどれくらいのハッシュタグを付けるのがベストなのか。英語で検索している人が多いのかそれとも日本語で検索している人が多いのか。といった点にも着目するとハッシュタグをもっと効果的に利用することが出来るようになります。
3. ユーザー層の特徴に合わせたハッシュタグをつける
ハッシュタグを多く利用している年代層は10代~20代後半であるというデータが出ています。そしてそういった若者たちは投稿のテキスト内にハッシュタグを埋め込んでいます。
例えば上記の「#ピアス」を例に挙げると「#ピアス」の他にもそのピアスの雰囲気を表すハッシュタグを文章に付けると効果的です。
「#新作#ハンドメイド#アクセサリー です。#透明感 のある#涼しげ な雰囲気の#ピアス です。」といったように、文章中にハッシュタグを盛り込むと自然な投稿となりSNSを利用しているユーザー層の使い方にもマッチします。
4.ハッシュタグ検索が効果的なジャンル
ハッシュタグ検索を行うのは主に20代・30代の女性であるため、この年代の女性が検索することの多いジャンルの投稿に関しては、ハッシュタグ検索の対策を適切に行うことでより多くの効果が見込めます。
特にハッシュタグ検索されることの多いジャンルは次のものです。
- 食事・レストランなど
- 化粧品・美容
- レシピ・料理
- ファッション・アパレル
- アクセサリー
ハッシュタグ検索を利用するユーザーは、リアルタイムの情報や評判を取得したり、インスタ映えしている綺麗な写真や投稿を見て癒されたいという目的を持っていることが多いので、この点を意識した投稿を心がけると良いでしょう。
おすすめInstagramハッシュタグ検索ツール3選
上記で効果的にハッシュタグを活用方法として人気のハッシュタグを付けるという方法をご紹介致しました。そこで次は人気のハッシュタグを検索するためおすすめツールを3つご紹介致します。
1. 【Instagram】tag genic(タグジェネ)
はじめにご紹介する「tag genic」は人工知能によって人気ハッシュタグのランク付けをしてくれるツールとなっています。自分が投稿する内容に近いキーワードを入力して「ジェネる」というボタンを押すとそれに似たキーワードのハッシュタグが人気順で表示されます。
Instagramではハッシュタグがかなり重要となってくるのでInstagramでハッシュタグを活用する方は是非導入しておきたいツールです。
2. 【Facebook】quintly
Facebookで活用できるquintlyは主にSNSを使ったマーケティングを行う際に活躍してくれるツールです。競合他社の情報も分析して狙い目のハッシュタグは一体どういったものなのかを知ることが出来ます。
3. 【Twitter】Hashtagify.me
最後にご紹介するHashtagify.meではTwitterやInstagramで今人気のハッシュタグを分析します。付けたいハッシュタグや投稿に近いキーワードを入力して検索すると、それに紐付いたハッシュタグも表示してくれるためSNSマーケティングの強い味方となります。
4.【Instagram】ハシュレコ
ハシュレコは、Instagramに投稿するときのおすすめのタグを教えてくれるサービスです。
Instagramで人気になっているハッシュタグを利用することで、より多くの方に見てもらえる可能性が高くなりますので、Instagramのフォロワー数を増やしたい方におすすめのサービスです。
今何が話題になっているのかも知ることができますので、Instagramのブームをチェックしておきたい方にも向いています。
まとめ
いかがでしたか?
多くのフォロワーを獲得したい方やより多くの方に自分の投稿を見てもらいたい方、SNSを使ってPRやマーケティングを行う方にとってハッシュタグは大きく活躍してくれます。
SNS上で「バズる」という現象が起きるとかなり大きな反響を得ることが出来るため、それを使ったマーケティングや商品アピールが行いやすくなります。
SNSマーケティングは企業だけでなくもちろん個人で活動をしている方も行った方が良い戦略なため、是非ハッシュタグを活用してフォロワー以外のユーザーにもアピールしてみてはいかがでしょうか。
1 2