Googleドライブを使ったことはありますか。Googleドライブは Google社が提供するクラウドストレージの一種 です。
パソコンで作成した資料を持ち出す時、USBメモリに入れて持ち運んだりノートパソコンごと持ち運んだりすると、どうしても荷物が増えたり、データが消えたりしてしまいます。かといって初めからタブレット端末で作成することも中々不便な場合が多いです。
そこで便利なのが、インターネット上でデータを共有できるクラウドストレージというサービスです。
クラウドストレージは様々な種類のものがありますが、中でもおすすめな 「Googleドライブ」の使い方のポイント などをご紹介致します。
目次
Googleドライブを使えるようにする
Googleドライブを使うには、「Googleアカウント」を取得することが必要です。Gmailを使っていたり、Android携帯の方はGmail登録をしていると思いますので、そのアドレスが「Googleアカウント」です。まだお持ちでない方や、仕事で別のアカウントで使いたい、といった方はアカウントを取得する必要があります。
- Google Driveにアクセスします
- 「Google Driveにアクセス」ボタンをクリックします
- 「アカウントを作成」をクリックします。必要事項を入力してすすみます
- 確認のメールが届くので、本文中のURLにアクセスして認証をおこなえば完了です
Googleドライブでできること
Gppgleドライブを活用すると、一体どんなことが出来るようになるのでしょうか。ここでは Googleドライブのおすすめな使い方とGoogleドライブを使って実現可能なことを11個 ご紹介致します。
是非、これからクラウドストレージを選ぶ際の参考にして下さい。
ファイル形式の変換が自由にできる
Googleドライブでは ファイル形式の変換をGoogleドライブ上で行うことが出来ます。例えばスマホやタブレットで画像形式でGoogleドライブに保存したファイルを、パソコンで管理しやすくするためにPDFファイルに変換することが可能です。
そのため、いちいちダウンロードをしてファイル変換をして再アップロードをするといった手間を省くことができ、シーンに合わせたファイル形式にすぐ変換することが出来ます。
ファイルの共有が安全で簡単にできる
Googleドライブは セキュリティ面が頑丈なため安全に利用できるクラウドストレージとして有名です。というのも、Googleドライブのデータは全世界に分散されて保存されているため、例え一つのサーバーが攻撃を受けたとしても攻撃者が入手できるデータはユーザーが保存しているデータの断片にすぎないので、データとして役割を果たしません。
こうしたシステムを導入しているGoogle自体がセキュリティ面が強固であると知られており、信頼のおけるデータセンターです。
スマートフォンやタブレットでもファイル操作ができる
クラウドストレージはPCでの操作のイメージが強いかもしれませんが Googleドライブはスマホやタブレットからでも簡単に操作することが出来ます。
Android向け・iPhone向けどちらにもアプリがリリースされていて、Googleドライブアプリをインストールしてログインをすることで簡単に操作ができます。そのため、パソコンでGoogleドライブに保存した写真やテキストファイル等の資料にアクセスして表示することが可能です。
ビジネスシーンにおいてプレゼン資料を保存して、モバイルWi-Fiルーター等でインターネット環境を整えれば、パソコンで編集した資料をどこでもタブレットやスマホで見せることが出来ます。
Web上で編集ができる
パソコンで作成した資料をスマホやタブレットで確認した時、修正点が発見されることがあります。そうした時でも、Web上で簡単に編集することが可能です。お使いのスマホやタブレットがオフィスソフトに対応していないとしてもWeb上で編集できるため、端末の機能を問わず安心して利用できます。
光学式文字認識機能によりデータ抽出ができる
Googleドライブでは、無料でOCR(光学式文字認識機能)を活用することが出来ます。この機能を使うことで 画像ファイルやPDFファイルのテキストを抽出して、テキストファイルとして内容を編集することが可能になります。
会議や授業で使ったホワイトボードや書類の内容を画像として取り込み、Googleドライブに保存することで内容を後で編集することが可能になるため、かなり便利に活用できます。
共同編集ができる
Googleドライブに保存したファイルは Googleドライブへの共有を許可している他の方もアクセスして編集することが出来ます。そのため、メールで修正点や注釈を入れたファイルのやり取りを行わなくても、Googleドライブ上で作業が完結します。
同じプロジェクトの方たちでGoogleドライブを利用したり、大学のゼミでGoogleドライブを共有することでファイルの編集を共同で行えるため、作業効率がかなり上がります。
オフラインで見ることができる
1 2