タイムラインは、Facebookを使う上でも欠かすことのできない機能です。タイムラインはFacebook上での自分を表現したもので、自分のことを他人に公開する際にとても便利である一方、適切に使わなければ、個人のプライバシーにも関わる問題が起こってしまうこともあります。そのため、しっかりと管理方法と使い方を知らなければなりません。
今回は Facebookのタイムラインの管理の方法と使い方 を詳しく解説します。
目次
Facebookのタイムラインとは?
はじめに、タイムラインとは何なのかの説明と、基本的な操作方法について解説していきます。
あなた自身を表現するための場所
タイムラインは Facebookをする上で中心となるプロフィールのページ です。タイムラインでは自分の投稿や画像といったアクティビティが時系列に表示されます。
タイムラインではかなり過去まで遡ることができ、なんと誕生から現在までの自分史を載せることができます。そのため、タイムラインは Facebook上で自分を表現するための場所 と言えます。
タイムラインとウォールはどう違う?
タイムラインが導入される前のFacebookではウォールというものが使われていました。ウォールも基本的にはタイムラインと同じですが、ウォールの場合は数日目の投稿ですら、表示する際は下にスクロールしないといけないため、大変でした。
タイムラインでは、1ヶ月前や1年前など、かなり過去の投稿まで簡単にアクセスできるようになりました。また、カバーと呼ばれる画像をTOPに掲載し、自分のことを一目で知ってもらえるようになりました。
タイムラインとニュースフィードの違い
タイムラインはここまでご紹介した通り、自分が発信する情報が主体となって構成されています。自分の投稿や行動などが残されていくことになります。
そしてニュースフィードですが、こちらは情報を受け取る役目を果たしてくれます。友達の投稿や関心が深いであろう広告などが含まれます。ニュースフィードという言葉を直訳すると「お知らせを供給する」という意味に。その名の通り、自分に関連のある投稿が表示される箇所となります。
たまに自分の投稿も表示されるため、若干ややこしくて混乱を招くこともありますが 基本的には情報を受け取るための場所 だと思ってください。
Facebookを起動すると真っ先に表示される画面はニュースフィードです。タイムラインへの切り替えは自分のアイコンをクリックまたはタップすることで行えます。
タイムラインはプロフィールの一部です
タイムラインは自分を表現する場所ですが、タイムラインだけがプロフィールのすべてではありません。プロフィールには基本データや友達、写真などがあり、それらのすべてがタイムラインで公開されるわけではありません。
タイムライン以外にも、プロフィールはたくさんあるということを覚えておきましょう。
タイムラインに投稿するには
それでは、実際にタイムラインに投稿する方法を説明します。
タイムラインを表示すると、最新の投稿の一番上に「今なにしてる?」と書かれている投稿を入力する欄があります。そこに近況などを入力した後に 「投稿する」 をクリックすれば投稿されます。
今の気分やアクティビティの追加
タイムラインでは今の気分やアクティビティを追加して投稿することができます。さきほどと同様に投稿する近況を入力したあと、その下にある 顔文字のマーク を押します。
リストが表示されるので一番上の 気分 をクリックします。
すると、気分の一覧がでてくるので、今の気分にあったものを選択します。これで投稿に気分を追加できます。同じようにして「読書中」や「プレイ中」といったアクティビティを追加することもできます。
友達をタグ付け
タイムラインの投稿では友達のタグを付けることができます。投稿する際に入力欄の下のタグ付けボタンを押して、タグをつけたい友達の名前を入力することでタグをつけることができます。
位置情報の追加
タイムラインの投稿では位置情報を追加し、今自分がいる場所を共有することができます。投稿する際の入力欄の下からチェックインのボタンを押します。そのあと、自分で現在位置を入力するか、リストから場所を選択することで位置情報を追加できます。
写真を追加
タイムラインの投稿には写真や動画を追加することもできます。写真や動画を追加するときは投稿する際の入力欄の下の カメラマーク をクリックします。すると写真や動画の選択画面になるので、追加したい写真や動画を選びます。これで、投稿に写真や動画を追加できます。
記事の日付の選択
タイムラインの投稿では、投稿した日付を選択することができます。投稿する際の入力欄の下にある カレンダーのマーク をクリックすると、日付を選択できます。
日付は年月日に加えて何時何分まで細かく選択できます。投稿し忘れたときや、過去のイベントの写真を過去に行ったものとして投稿したいときなどに便利ですね。
Facebookのタイムラインに移動する方法
Facebookを利用している時にタイムラインに移動したくなった場合には、レフトメニュー最上部の自分の名前が書かれている場所を選択してください。
そうするとタイムラインに戻ることができ、自分の過去の投稿や友達などが表示されるホームに戻ることができます。
Facebookのタイムラインの管理
タイムラインの基本的なことについて説明しました。次に、タイムラインの管理について説明します。タイムラインの管理はプライバシーを守る意味でもとても大事なことなので、しっかりと学びましょう。
設定を変更する方法
タイムラインに関する設定を変更するには、まずページ右上の▼を押して、表示されたメニューから 設定 をクリックします。
設定をクリックすると、設定画面に入ります。この画面で各種設定を変更することができます。タイムラインに関する設定は左のメニューで 「プライバシー」 及び 「タイムラインとタグ付け設定」 から行えます。
共有範囲を選択する
タイムラインの投稿は共有する範囲を選ぶことができます。初期設定ではFacebookをしていない人や友達でない人でも投稿を見ることができてしまいます。もし友達だけにしか見せたくない時は、共有範囲を選択しましょう。
さきほどと同様の方法で設定画面に入り プライバシー をクリックします。プライバシー設定とツールの画面になるので、一番上の 「私のコンテンツを見ることができる人」 の編集をクリックします。すると、投稿の共有範囲を選択できます。
共有範囲は 公開、友達、自分だけ の中から選べます。また、カスタムを使うことで、さらに細かい範囲設定を行えます。
自身のタイムラインの内容を確認しよう
タイムラインの設定を変更したり、投稿を行った後は、それらがちゃんと反映されているか気になりますよね。そこで、タイムラインが他の人からどのように見えるのかを確認しましょう。
タイムラインのカバー写真の右下部分にあるアクティビティログを見るの横の 「・・・」 をクリックします。するとメニューが表示されるので 「プレビュー」 をクリックします。すると、他人から見た自分のタイムラインを見ることができます。
プレビューを見ることで非表示にしたものが写っていないか、逆に表示したいものを非表示にしていないかなどをしっかり確認しましょう。
タイムライン掲載の確認
1 2