
WordとExcelのファイル変換の仕方を知ることで、より利便性高く使っていくことができます。ここでは、「WordからExcelへ、ExcelからWordへファイルを変換する方法と利便性」について紹介していますので、普段WordやExcelを使うことが多い方は、ぜひご活用ください。
スポンサーリンク
目次
1.WordからExcelへファイルを変換する方法
Wordで作成したファイルをExcelへ変換したい場合は、次の方法で行います。
Excelへ変換をしたいWord文書のファイルを保存します。保存する際に「名前を付けて保存」の画面で、「ファイルの種類」を「Webページ(html)」にして保存します。
保存が完了したら、Excelに対応していますので開くだけです。
若干の文章調整などが必要になりますが、上記の方法により、WordのファイルをExcelに変換することができ、キレイに表示することができます。
2.ExcelのデータをWordに貼付する方法
Excelで作成したデータをWordに貼り付けたい場合は、コピー&ペースト、リンク貼り付け、オブジェクトによる貼付けの3つの方法があります。それぞれの方法を見ていきましょう。
1.コピー&ペーストによりExcelのデータをWordに貼付する方法
コピー&ペーストによって、Excelで作成したデータをWordに簡単に貼り付けることができます。Wordに貼り付けたいExcelで作成したデータを選択しコピーします。データを貼り付けたいWordにペーストすれば、貼り付けが完了します。コピー&ペーストの方法の場合は、Wordでグラフを編集することはできません。
2.リンク貼り付けによりExcelのデータをWordに貼付する方法
リンク貼り付けの方法でもExcelのデータをWordに貼付することができます。リンク貼り付けは、元のデータが変更されれば、貼り付けたデータも変更し、Excelでは使われることが多い機能です。方法は次のとおりです。
- Excelの該当データをコピーし、貼り付けオプションにある「リンク(元の書式を保持)」を用い貼付します。
- データの貼り付けを行ったら、右クリックをして、データがグラフの場合は「データの編集〜」、データが表の場合は「リンクされた〜」を選択し、「開くリンク」をクリックします。
これにより、ExcelのデータをWordに貼付することができます。
3.オブジェクトでの貼り付けによりExcelのデータをWordに貼付する方法
オブジェクトでの貼り付けでも、ExcelのデータをWordに貼り付けることができます。方法は次のとおりです。
- Wordに貼り付けたいExcelのデータをコピーします。
- Wordの「ホーム」の「貼り付け」を選択して「形式を選択して貼り付け」をクリックします。
- 「形式を選択して貼り付け」画面が表示されますので、「貼り付ける形式」を「MicrosoftExcelワークシートオブジェクト」を選び、OKで進めます。
- 「形式を選択して貼り付け」画面が閉じると、Excelのデータが貼り付けてあります。
オブジェクトでの貼り付けの場合は、Word上でもExcelのようにデータの編集ができます。データをダブルクリックすると、メニューやツールバーも表示され、Excel同様に操作することができます。
3.PDFファイルをWordやExcelに変換する方法
1 2