Home / Google / Android / ウイルスのせいじゃない!スマホの電池の減りが早い原因と対策

ウイルスのせいじゃない!スマホの電池の減りが早い原因と対策

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

スマホの電池の減りが早い原因と対策

「100%だったのが、もう20%まで減っている。。」「1日で電池が0になってしまう。。」など、スマホの電池の減りが異常に早い時ってありませんか。なぜ、スマホの電池の減りが早くなるのでしょうか。

実はスマホの電池の減りが早くなるのには原因があります。ここでは、電池の減りが早い原因やその対策について紹介します。現在スマホの電池の減りが早くて困っている方も新しいスマホを使い始めたばかりの方も、参考にご覧ください。

この記事のまとめ

この記事のまとめ

スマートフォンのバッテリー劣化は避けられない問題ですが、適切な対策で長持ちさせることができます。記事では、バッテリーの寿命が1〜2年程度で、約400回の充電サイクルを経ると性能が70〜80%まで低下することを説明しています。 電池の減りが早くなる主な原因として以下が挙げられます: バッテリーの経年劣化 画面の明るさ設定 Wi-Fi、Bluetooth、GPSの常時オン バックグラウンドでのアプリ動作 複数アプリの同時使用 バッテリー劣化を遅らせるための対策として、以下が推奨されています: 満充電後は速やかに充電を終了 充電しながらの使用を避ける ケースを外して充電する 高温環境での使用・保管を避ける バッテリーが劣化した場合の対処法としては: 電池パックの購入(1,000〜4,000円程度) キャリアでの修理交換サービス(7,000〜9,000円程度) 各携帯キャリアは独自のサポートプランを提供しており、加入者は修理費用の割引や無料の電池パック交換などのメリットを受けられます。日々の使い方に気をつけ、必要に応じて早めの対策を取ることで、スマートフォンを長く快適に使用できます。

1.スマホの電池の減りが早い一番の理由はバッテリーの劣化

20981bbb14a81aae253d012d9b0634ef_s

どんなに新しいスマホを使うようになっても、バッテリーは消耗品ですので、使う期間が長くなるほど劣化して電池の減りが早くなります。一般的にスマホの電池の寿命はどれくらいなのでしょうか。寿命や交換時期をしっかりと把握して、スマホの買い替え時期の参考にしましょう。

1.スマホバッテリーの寿命、交換時期

スマホの電池の寿命は1〜2年と言われています。iPhoneやAndroidスマホなどの多くがリチウムイオンをバッテリーに使っており、充電回数がおよそ400回を超えた辺りから劣化が始まるため、フル充電をしても本来の70〜80%程度しか充電ができなくなります。

1日1回充電して1年で350回以上の充電回数となるため、思ったよりも早くバッテリーの劣化が始まります。完全に使い物にならなくなるまでにはまだ時間がかかりますが、1年以上使っている人は注意が必要です。

<4>電池が残っているのに電源が落ちる場合

スマートフォンの電池が経年劣化してくると、電圧が不安定になってしまう場合があります。

画面に表示される電池残量は、スマートフォンの中に入っている電池の電圧を基に計算されているため、電池の経年劣化等で電圧が不安定になってしまうと、本当はもう電池がないのに、電池があるように表示されてしまう場合があります。

この場合は、当該端末を利用し続ける場合には電池の修理・交換を考えた方が良いので、キャリアやiPhoneのサポートセンターに相談してみると良いでしょう。

2.スマホの電池減りが早いときにチェックすべきこと

電池の減りが早い!と感じたら、どんな点をチェックすればいいのでしょうか。バッテリー以外にも電池の減りを左右する要因があります。電池の減りが早い大きな原因を掴むことで、減りの早さを抑制することが可能です。

ここでは、電池の減りが早い時にチェックするポイントを確認していきましょう。

1.画面の明るさ

スマホの電池の減りが早いと感じたら画面の明るさをチェックしましょう。画面が明るいほど、消費電力が大きく電池の減りが早まります。スマホによっては「省電力モード」などで画面の明るさを自動調節する機能も備わっているため、上手く活用して電池の減りを抑えましょう。

2.wi-fiやBluetooth、GPSがオン状態

wi-fiやBluetooth、GPSなど、スマホはさまざまなネットワークに接続できます。しかし、これらの機能を常にオン状態にしておくと、電池の減りが早くなります。ネットワークに接続している時だけでなく、ネットワークを探している時もバッテリーを消耗するため、電池の減りを抑えるために、wi-fiなどを使用する時以外はオフ状態にしておきましょう。

3.バックグラウンドでの通信や動作制限

アプリは使用していないくても、バックグラウンドで動いていることがあります。多くのアプリがバックグラウンドで動くことで電池の減りが早まります。設定によりバックグラウンドでの動作を制限するか、アプリを使用した後は完全に落とすようにしましょう。

4.アプリの複数利用

アプリを使った後は、完全に落とさないと動作が続いたままの状態になってしまいます。その後に別のアプリを使ってしまうと、複数のアプリを同時に使っている状態になるため、電池の減りが早くなります。1つのアプリを使い終わる度に完全に落とすようにしましょう。

3.電池の減りを遅くするバッテリーの劣化対策方法4つ

バッテリーの劣化を少しでも遅らせることができれば、スマホを長く使っていくことが可能です。劣化を防ぐために特別なテクニックがあるわけではなく、日々の使い方を気を付けるしかりません。ここでは、劣化防止対策を確認して、日々注意して使っていきましょう。

1.満充電になったら充電終了

スマホのバッテリーは、満充電状態で充電を続けてしまうとバッテリーの劣化を加速させてしまうため、満充電になったら充電ケーブルから外すようにしましょう。過充電を避けることで、バッテリーへの負担を小さくします。

2.充電しながらの利用中止

充電しながらスマホを使う場合、バッテリーは充電と放電の繰り返しになってしまい負担が大きくなります。また、リチウムイオンが余計に熱を持ってしまうためバッテリー劣化が早まる恐れがあります。充電しながらのスマホ利用は避けるようにしましょう。

3.ケース付けたままの充電中止

充電する際はスマホをケースから外すようにしましょう。リチウムイオンは熱に弱く、スマホケースを付けたまま充電すると高温で電池パックへの負担が大きくなってしまいます。毎回ケースを外すのは面倒ではありますが、バッテリーの劣化を防ぐためにも実践してみましょう。

4.高温の場所に長時間放置禁止

特に夏場など、スマホを高温な場所に長時間放置しておくと、熱によりバッテリーの劣化が早まります。屋外にいる時など、高温な場所に放置しないよう注意しましょう。

4.スマホバッテリーの修復方法

バッテリーが寿命になった場合は、どのような修復方法があるのでしょうか。各キャリアごとの修復方法を事前に確認して、計画的に電池修復を行いましょう。

1.電池パック購入

バッテリーの劣化により電池の減りが早くなった場合の修復方法の1つとして、新しい電池パックの購入があります。キャリアや機種にもよりますが1000〜4000円程度で購入できます。新しい電池パックへ交換すれば、新品時同様の状態でスマホを使っていけます。

2.修理交換サービス

各キャリアではバッテリーの修理交換サービスを行っています。内蔵バッテリーのため、修理交換には数日かかる場合もあり、その間は代替機の利用となります。1万円以下ですが、ある程度の費用がかかりますので準備しておきましょう。

1.NTTドコモ

ドコモのスマホの場合、ドコモショップの故障取扱窓口かオンライン修理受付サービスから、バッテリーの修理交換サービスを行えます。修理が完了するまでに数日かかりますので、代替機を貸してもらえます(もしくは郵送)。機種や使用期間にもよりますが、電池パック安心サポートが適用される場合もあります。7000〜9000円程度が相場です。

2.au

auの場合は、オンラインではバッテリー修理交換を受けておらず、auショップのみでの受付です。月額300円の安心ケータイサポート(新規加入は2013年まで)に加入している場合は、電池パックを無料で貰えたりもします。修理交換サービスの費用は公表されていませんが、ドコモ同様7000〜9000円程度は見ておいた方がいいでしょう。

3.ソフトバンク

ソフトバンクで修理交換を行う場合は、ソフトバンクショップかオンラインにて受付を行います。安心保証パックや安心保証パックプラス、スーパー安心パックに加入している場合は電池パックが無料で貰えたり、修理交換が一律3000円割引されます。

4.ワンモバイル

ワイモバイルの修理交換受付はワイモバイルショップで行います。1年以上同機種を使って故障安心パックSに加入している場合は、バッテリーの修理交換が一律3000円割引されます。

5.最新のバッテリー技術とスマートフォンの進化

スマートフォンのバッテリー技術は日々進化しています。2024年現在、以下のような最新技術や傾向が注目されています:

1.AI搭載バッテリー管理システム 最新のiPhone 15 ProやSamsung Galaxy S24シリーズでは、AI(人工知能)を活用したバッテリー管理システムが導入されています。このシステムは:

  • ユーザーの使用パターンを学習
  • アプリごとの電力消費を最適化
  • 充電速度を状況に応じて自動調整

例えば、夜間の充電時には、朝の起床時間に合わせてゆっくりと充電を行い、バッテリーへの負担を軽減します。

2.急速充電の進化 現在、主要なスマートフォンメーカーが採用している急速充電技術:

  • iPhone 15 Pro Max:27W急速充電
  • Xiaomi 14 Pro:120W超急速充電(0から100%まで約19分)
  • OPPO Find X6 Pro:100W SuperVOOC充電

ただし、超急速充電はバッテリーの寿命に影響を与える可能性があるため、各メーカーは以下のような対策を実施:

  • 充電時の発熱を抑制する新素材の採用
  • 複数のバッテリーセルの分割充電
  • AIによる充電速度の最適化

3.バッテリー容量の大容量化と軽量化 最新のスマートフォンでは、高密度バッテリーの採用により:

  • iPhone 15 Pro Max:4,422mAh
  • Samsung Galaxy S24 Ultra:5,000mAh これらの大容量バッテリーを搭載しながらも、デバイスの重量増加を最小限に抑えています。

4.省電力ディスプレイ技術 新世代のOLEDディスプレイでは:

  • LTPOテクノロジーによる可変リフレッシュレート(1Hz〜120Hz)
  • マイクロLEDの採用による省電力化 これにより、画質を損なうことなく消費電力を大幅に削減しています。

実践的なバッテリー管理のコツ:

  1. OSのバージョンを最新に保つ 最新のiOS 17.4やAndroid 14では、より効率的なバッテリー管理機能が追加されています。
  2. 画面のリフレッシュレートを調整
  • 通常使用時:60Hz
  • ゲームやスムーズなスクロールが必要な場合のみ:120Hz
  1. ダークモードの活用 OLEDディスプレイ搭載機種では、ダークモードの使用で5-15%の省電力効果があります。
  2. 最適化された充電器の使用
  • iPhone:MFi認証取得の充電器
  • Android:PD(Power Delivery)対応の充電器

バッテリー寿命を延ばすための新しいガイドライン:

  • 充電は20-80%の範囲内を推奨
  • 可能な限り室温(20-25℃)での使用・保管
  • 純正または認証取得の充電器を使用
  • ワイヤレス充電は便利ですが、発熱が大きいため頻繁な使用は避ける

これらの最新技術と適切な使用方法を組み合わせることで、スマートフォンのバッテリー寿命を最大限に延ばすことができます。日々の小さな心がけが、デバイスの長期使用につながります。

よくある質問(FAQ)

Q1: スマートフォンを一晩中充電したままにしても大丈夫でしょうか? A1: 推奨されません。満充電状態での継続的な充電はバッテリーの劣化を加速させます。最近のスマートフォンには過充電防止機能が搭載されていますが、理想的には80-90%充電された時点で充電を終了するのがベストです。就寝時の充電が必要な場合は、タイマー付きのコンセントの使用をお勧めします。

Q2: バッテリーの健康状態を確認する方法はありますか? A2: はい、あります。iPhoneの場合は「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの健康状態」で確認できます。Androidの場合は機種により異なりますが、多くの場合「設定」→「バッテリー」で確認可能です。また、専用のバッテリー管理アプリを利用する方法もあります。

Q3: 急速充電は電池に悪影響がありますか? A3: 急速充電自体は現代のスマートフォンに対応していますが、発熱が大きいため若干バッテリーの劣化を早める可能性があります。日常的な使用では問題ありませんが、急いでいない時は標準の充電速度を使用するのが理想的です。

Q4: 古くなったスマートフォンのバッテリー交換は必ず正規店で行う必要がありますか? A4: 正規店での交換を強く推奨します。非正規店での交換は安価ですが、以下のリスクがあります:

  • 防水性能が失われる可能性
  • 純正品でないバッテリーの使用による安全性の問題
  • 交換作業による他の部品の損傷 正規店なら、適切な交換作業と保証が提供されます。

Q5: 電池の減りを遅くするために、アプリの使用を控えるべきですか? A5: 必要以上にアプリの使用を控える必要はありません。ただし、以下の点に注意するとバッテリーの消耗を抑えられます:

  • 使用していないアプリはバックグラウンドで動作させない
  • 位置情報を使用するアプリは必要な時だけ許可する
  • 画面の明るさを適切に調整する
  • 自動更新設定を見直す

Q6: 寒い場所でスマートフォンの電池の減りが特に早くなるのはなぜですか? A6: リチウムイオンバッテリーは低温環境で性能が低下する特性があります。これは一時的な現象で、常温に戻れば正常に動作します。ただし、極端な低温環境(0℃以下)での使用は避け、防寒対策をすることをお勧めします。

まとめ

offce_iphone

スマホのバッテリーは消耗品のため、長く使うほど劣化をして電池の減りが早くなります。そのため、1〜2年ほどで本来の70〜80%の充電しかできなくなります。日々の使い方や充電の仕方に気を付ければ、バッテリー劣化のスピードを遅らせることが可能です。

早速、使い方に気を付けて長く使っていけるようにしましょう。また、電池の減りが早くなった場合は、早めに修理交換など行いましょう。

Check Also

【iPhone】非通知で電話する方法と非通知をブロックする方法

iPhoneを使っていて、非通 …