Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / ITビジネス / 【入門編】SAPとは?基礎知識とおすすめの勉強方法まとめ

【入門編】SAPとは?基礎知識とおすすめの勉強方法まとめ

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

SAPとは?基礎知識と勉強方法

業務が拡大すると財務管理や在庫管理といった基幹業務から在庫管理、経費精算といったあらゆる部門においての管理も複雑に拡大していきます。

そこで役に立つのが、業務を効率化するツールである「SAP」です。

しかし、実際にSAPを導入しようとしても専門知識が必要であるため、中々導入に踏み切ることが出来ないという企業も多数存在します。

そこで、「SAP」を導入するための基礎知識と、おすすめの勉強方法についてご案内致します。

SAPとは


まずは、SAPとはそもそも一体どういったツールなのかについてご紹介します。

SAPを導入する上でのメリットやデメリットについても触れながら、SAPについて基本的な部分を知りましょう。

ERPパッケージのうちのひとつ

SAPとは、「SAP社」が開発するERPパッケージのひとつです。

ERPパッケージとは、企業の業務を統合して一括管理するソフトウェアのことを指します。

SAPはシェア率も高く導入している企業も多いため、信頼して利用することが出来ます。

SAPでは各モジュール(部門)ごとにリアルタイムでデータを集め統合して管理するため、業務が圧倒的に効率化されます。

他社のERPパッケージとの違い

SAP以外のERPパッケージの多くは、各モジュールにおいて一定の機能を果たすことが重視されています。

しかしながら、業務は変動していくものであるため、一定の機能だけではいずれ矛盾が生じることになります。

ところがSAPでは、SAPそのものが業務のプロセスとなるよう開発されている製品のため、システム内での矛盾や不整合が発生しない仕組みとなっています。

この点が他社ERPパッケージとの大きな違いです。

SAP導入のメリット・デメリット

SAP導入のメリット

SAPを導入するにあたってのメリットは、数多く存在します。

その中でも代表的なメリットはやはり大幅なコスト削減に繋がるという点です。

これまでは各部門ごとに人件費等の費用が発生していましたが、これをSAPが補ってくれます。

さらにSAPは完成されたソフトウェアパッケージであるため、導入してからプログラムを変更するといった大きな開発をする必要なく利用することが出来ます。

各部門ごとに分けたデータを収集するといった業務効率化によって時間的コストも削減できることは、大きなメリットです。

SAP導入のデメリット

SAPを導入するデメリットは、導入する上での費用が高額であるという点です。

メリットと矛盾しているようにも感じますが、メリットは飽くまで導入してからのコスト削減です。デメリットは、導入にあたってのコストが高いということです。

導入にはライセンス費用や導入作業を行うエンジニアの人件費も発生するため、初期費用は高額です。

この点がSAPを中々導入に踏み切れなくしている点でもあります。

SAPを構成する各モジュールの特徴

それでは、SAPは各モジュールでどのような動きをするのかについて見てきましょう。

SAPでは、モジュールが大きく分けて4つに分類されます。

さらにその中でもモジュールが分けられているため、それぞれのモジュールに分けて内容をご紹介致します。

会計モジュール

会計モジュールでは、「財務会計」と「管理会計」を司ります。

財務会計は外部会計モジュールを担当し、他のモジュールで発生した財務データを集約して管理してくれます。

そのため、表計算ソフトへのデータ入力等の人件費や時間的コストの削減につながります。

管理会計は内部会計モジュールを担当します。企業全体の調整や最適化を目的としています。

ロジスティックモジュール

ロジスティックモジュールでは、「販売管理」と「在庫管理」を司ります。

販売管理モジュールではその名の通り販売管理を担当します。

これにより、販売データの入力を行う必要がなく、さらに各部門への引き継ぎも自動的に行なってくれるため、業務が圧倒的に効率化されます。

また在庫管理モジュールは購買管理を担当します。

品目マスタや商品マスタ部門表といった項目は変動することが有るため、手作業だと誤入力が発生しやすいです。

ですがこのモジュールによりデータ入力を行う必要がなくなるため、棚卸し業務が効率化されます。

人事モジュール

人事モジュールでは。「人事管理」のみを担当します。

採用から退職までを管理し、部署の変更や勤務時間も一元管理してくれます。

こういったデータも表計算ソフトで作成されることが多いですが、SAPを導入することでこの点に関する人件費を削減することが可能となります。

その他のモジュール

その他のモジュールでは、「生産管理」と「プロジェクト管理」と「プラント保全」の3つのモジュールを司ります。

生産管理モジュールでは、生産をする上での詳細な計画とセットにされていることが多いです。

生産をするにあたってのリソース(経営資源)計画やオーダー日時の最適化を行った上で計画します。

そのため、「ヒト」「モノ」「カネ」で考える必要があるリソース計画や、それに沿ったオーダー日時の計画といった作業を最低限にすることができ、リードタイムの圧倒的な短縮につながります。

SAPシステムエンジニアの需要

DSPシステムのエンジニアは、現状不足している状態です。

エンジニアの数は少なくなっていっているのに対して、SAPを導入する企業は増えていっています。

SAPは全世界で約20万以上の企業が導入していて、日本だけでもおよそ2,000社以上が導入しています。

シェア率が伸び続けるとそれだけ信頼度も高まり、導入を検討する企業も増えてきます。

しかしながら、エンジニアの数自体が少ない上にSAPシステムのエンジニアとなるにはそれぞれの部門に特化した専門知識や経験が必要です。

そのため、SAPシステムのエンジニアの需要は伸びています。

さらに、専門性の高いエンジニアであるため報酬も高いことから、今SAPシステムのエンジニアが求められていることが分かります。

次ページ:「SAPの知識を習得する方法」

1 2

Check Also

ネットワーク関連の資格一覧

ネットワークエンジニアが取得したい資格一覧とメリット、難易度

既にネットワークエンジニアとし …