※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

コンパクトでさまざまなシチュエーションで撮影できることで人気のウェアラブルカメラ。多くの高機能な製品が販売されています。ここでは、「これが熱い!ウェアラブルカメラの使い方とおすすめ商品」について、紹介いたします。これから、ウェアラブルカメラの購入を検討している方は、参考にご覧ください。
目次
1.ウェアラブルカメラのおすすめの使い方
ここでは、ウェアラブルカメラのおすすめの使い方や撮り方を紹介します。
1.自転車に乗せて撮影する
ウェアラブルカメラであればコンパクトで軽量であるため、自転車に乗せることで、躍動感ある映像の撮影が可能です。自転車にしっかりと固定もできるので、落ちる心配もありません。
ウェアラブルでない場合は、片手でカメラを持たないと撮影できず危険ですが、ウェアラブルカメラであれば、両手はハンドルを持って安全に撮影できます。特にオフロードコースなどでの撮影はスリルもあり迫力ある映像が収めれます。
2.棒やボールなどに固定して撮影する
ウェアラブルカメラであれば、普段はなんてことない棒やボールなどに固定して、キャッチボールをするだけで、今まで見たことのない迫力ある映像が撮影できます。棒やボールの視点から映像を見れますので、新たな世界観を味わえます。まさにウェアラブルカメラならではの使い方です。
3.犬や猫につけて撮影する
ウェアラブルカメラであれば、犬や猫などの動物にも簡単に装着できます。普段は味わえない、犬や猫の視点で映像が撮影でき、どんなものを見ているのかが確認できます。ペットを飼っている方であれば、愛犬や愛猫がどんなものを見て日常を送っているのか気になるものです。
4.ラジコンにつけて撮影する
ラジコンにウェアラブルカメラをつけると、まるでF1のようなスピード感満載で大迫力の映像が撮れます。車から見る視点とは全然違い、地面に近い分スピード感も満載です。ラジコンでのレースなどをそれぞれ撮影すると、リアルマリオカートのような世界観を楽しめます。
5.身につけて泳いでみる
海やプールなど、自分に身に付けて泳ぐと躍動感のある映像が撮影できます。特に海であればスキューバダイビングの際に身に付けておくことで、キレイな魚やサンゴ礁などが撮影でき、何度でも思い出を見直せます。あまり人がいるとこで撮影すると不審者になりますので、注意も必要です。
6.風船につけて撮影する
風船につけて撮影することで、普段は体験できない高さから風景などを撮影できます。外ですると風船が飛んでいってしまい、カメラごと失くなる可能性もありますので、室内で撮影した方が良いかもしれません。
7.小さい子どもにつけて撮影する
まだ小さい子どもにつけることで、普段どんなものに興味を示しているか映像に収めれます。親を呼ぶタイミングや泣き出すタイミングなどが少しは解明できるかもしれません。
2.おすすめのウェアラブルカメラ製品
ここでは、おすすめのウェアラブルカメラ製品を紹介します。
1.GoPro HERO5 Session
1 2