※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、「twitterでよく目にする#(ハッシュタグ)の意味と使い方」について紹介いたします。特に、始めてSNSやTwitterを使い始めると「#〜」というハッシュタグの意味が分からない違和感を感じてしまいます。しかし、多くの人が使っているハッシュタグは、使い方さえマスターすれば、とても便利でよりTwitterを始めとしたSNSを楽しむことができます。
ここでは、ハッシュタグの意味や使い方について解説していますので、特に最近TwitterやSNSを始められた方や、これから始めとようと検討している方は、ぜひ参考にご覧ください!
ハッシュタグとは
SNSをしていて「#おしゃれ」「#クリスマス」「#バレンタイン」など、「#◯◯」という文字を見たことありませんか?「#」のことをハッシュタグと言い、ハッシュタグとは、ツイートにカテゴリを付け検索しやすくしたものです。Twitter以外のSNSでも近年多く見受けられるようになり、当たり前のように使われるようになりました。
分かりやすいものだとイベントの時に「#(イベント名)」を付けておくと、他の人がTwitter上で検索したときに表示することができます。Yahoo!やGoogleなどの検索キーワードのようなものです。ハッシュタグ=カテゴリと認識するようにしましょう。同じハッシュタグのついた投稿が、まとめられて検索した際に一緒に閲覧することができます。
ハッシュタグを付けることで、同じことに興味を持っている人達と共通の話題で盛り上がることができ、自分の投稿も見てもらえます。さらに、人気のタグを知ることで今の流行りや旬な話題を知ることができます。
ハッシュタグの使い方
ここでは、ハッシュタグの使い方について紹介します。
ハッシュタグに関連するツイートを見たい場合
気になるハッシュタグについて知りたい場合は、Twitterの上部にある検索ボックスに興味のあるハッシュタグを入力すれば、該当のハッシュタグの付いたツイートを見ることができます。ハッシュタグのテーマに関して、みんながどんなことをツイートしているか簡単に知ることができます。興味のある内容やイベントなどのハッシュタグを検索して、さまざまな情報を得てみましょう。
ハッシュタグを付けてツイートする場合
ハッシュタグを付けてツイートしたい場合は、ハッシュタグにしたい文言を入力し、前に「#」を付けるだけで大丈夫です。イベント名やブランド名などの短い名詞をハッシュタグにする場合もありますし、文章になるようにハッシュタグを繋げる方もいます。
何か登録する必要などはなく、「#」を付けるだけでハッシュタグのあるツイートをすることができます。「#Twitter #ハッシュタグ」という風にハッシュタグが続く場合は、間にスペースが必要です。例えば「男子体操が金メダル」「内村頑張った」「次は鉄棒」「着地も成功」など、オリンピックの体操の話題について、たくさんの人がツイートしていたとします。
しかし、「オリンピック」や「男子体操」について検索をしてもこれらのツイートは表示されません。そこで、「男子体操が金メダル #オリンピック #男子体操 #体操団体」「内村頑張った #オリンピック #男子体操 #体操団体 #内村」「次は鉄棒 #オリンピック #男子体操 #体操団体」」などのように、
ハッシュタグを付けることで、「オリンピック」でも「男子体操」でも「体操団体」でもハッシュタグ検索をするとツイートが表示されるようになります。サッカー日本代表戦でも、「本田シュート決まった」「オフサイドになった」「今のはファウル」などのツイートをしていても、「日本代表戦」「サッカー」と検索しても、カテゴリ化されていないのでヒットしません。
「本田シュート決まった #日本代表戦 #本田 #◯◯戦」「オフサイドになった #日本代表戦 #本田 #◯◯戦 #オフサイド」「今のはファウル #日本代表戦 #本田 #◯◯戦 #ファウル #イエローカード」など、
ハッシュタグを付けることにより、「日本代表」「本田」「オフサイド」「ファウル」などの検索をしてもヒットするようになります。ツイートした内容に合い、みんなが検索するようなハッシュタグを複数付けると露出が増えます。
ハッシュタグに使える文字
ハッシュタグでは、日本語とアルファベットが利用できます。記号やスペース、句読点などだけでハッシュタグは使うことができません。検索の使用もありませんし、意味をなし得ないためです。ハッシュタグと付ける場合は、日本語もしくはアルファベットで作るようにしましょう。
多いハッシュタグ:一般的な固有名詞
1 2