Home / Apple / Mac / シンクライアントとは?シンクライアントの基礎知識と特徴、種類

シンクライアントとは?シンクライアントの基礎知識と特徴、種類

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

シンクライアントには、大きく2つの種類があります。1つが「ネットワークブート型」で、もう1つが「画面転送型」です。画面転送型は、「サーバーベース方式」「ブレードPC方式」「デスクトップ仮想化(VDI)方式」の3つに分かれています。それぞれの特徴を見ていきましょう。

1.ネットワークブート型シンクライアント

ネットワークブート型は、サーバー上のデスクトップイメージをネットワーク経由で端末にダウンロードをして、OSやアプリケーションを実行します。パソコンのメモリーやCPUを使用するので、通常のパソコンと同じ感覚で使用できます。ネットワークブート型は、パソコンを起動するたびサーバーから大量のデータが送られてくるため、起動に時間がかかることがあります。また、パソコンの数に合わせてサーバーの設置が必要になります。

2.画面転送型サーバーベース方式

サーバーベースコンピューティング型やSBC方式とも呼ばれます。サーバーベース方式はアプリケーションをサーバー上で実行して、パソコンに画面情報が転送されます。実行したアプリケーションを複数のパソコンで共有し、処理はすべてサーバー上で行われるので、パソコンが処理するのは入力情報のサーバーへの転送や画面情報の転送です。

3.画面転送型ブレードPC方式

ブレードPCとは、CPUやメモリー、ハードディスクなどを基盤に集積して、マシンルームにまとめて設置します。マシンルームにまとめて設置することで、コスト削減と一元管理ができます。設置したブレードPCごとにOSを実行し、パソコンへ画面情報の転送などを行います。ブレードPC方式は、ユーザーが増えることに合わせて、ハードウェアの台数を増やす必要があるので、コストが高くなってしまう可能性もあります。

4.画面転送型デスクトップ仮想化(VDI)方式

デスクトップ仮想化(VDI)方式は、サーバー上にハイパーバイザーを利用して、仮想デスクトップを作成し集約をします。パソコン端末でそれぞれの仮想デスクトップに接続し、画面転送を行います。デスクトップ仮想化を行うことで、パソコンの利便性が向上し、セキュリティ面も安心できます。しかし、ライセンス形態などコストが上がる可能性もあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回、「シンクライアントとは?シンクライアントの基礎知識と特徴、種類」について紹介いたしました。シンクライアントを活用することで、アプリケーションなど重要な情報などはサーバーで一元管理できますので、コスト削減が期待できたり、セキュリティ向上ができます。

そのため、企業側も、社員側も安心して使用することができます。デメリットになり得ることもありますが、情報の流出を防ぐ手段になったり、在宅ワークなどを後押しするシステムの1つでもありますので、以前から注目もされています。興味がある方は、ご自身でもシンクライアントやクラウドコンピューティングについて、調べてみてください!

1 2

Check Also

Linux「Wine」の使い方と基礎知識

Linux上でWindowsアプリケーションを動かす「wine」の基礎知識と特徴

Linuxを使う場合にWind …