Windowsをご利用されている方であれば、Windowsの動作が急激に遅くなる事や一時的に動作が停止するといった事はほとんどの方がご経験されているのではないでしょうか。
そんな時に役に立つのがタスクマネージャーです。しかし、タスクマネージャーを実際に使ったことはないのではないでしょうか?
タスクマネージャーの言葉は知っているがどんなものか知らない人も多いかと思います。
そもそもWindowsとは、OSと呼ばれるパソコンを構成している物理的な部品(ハードウェア)と、利用者が実際に利用する様々なアプリケーションとの間を上手くやり取りさせる制御ソフトウェアです。
そのため、一時的に動作が遅くなってしまう事やハードウェアの制御が上手くいかずに動作が停止してしまうといった問題を完全に回避する事は出来ないのが実情です。
そのような問題が発生した際に発生した原因を探る事や原因を取り除く事が出来る機能を持つものとして、Windowsにはタスクマネージャーが実装されています。
本記事ではWindowsで何か問題が発生した時に役立つこのタスクマネージャーの機能をご説明させていただきます。
タスクマネージャーとは
そもそもタスクマネージャーとは、「OSであるWindowsが”どのような状況で稼働しているのか”とOSで制御している”各種のハードウェアの利用状況”をモニターする事」が主な機能となります。
稼働している利用者からは見えないWindowsの内部処理やメモリやCPUといったリソースがどのアプリケーションでどの程度利用されているのかといった事をリアルタイムで確認する事が出来ます。
PCが固まったときのタスクマネージャーを使って強制終了する手順
タスクマネージャーの効果を最も実感できる時が、Windows PCがフリーズしてしまった状況を解消する時ではないでしょうか。
ハードウェアを制御しつつ内部で動作する多くのプログラムを並行処理していますので、どこかの処理が正しく行われない事で全体の流れが止まる、もしくは非常に遅くなるといった事を全て回避する事は出来ません。
そのため、PCの動作が停止した(固まってしまった)時にはタスクマネージャーにて「何が問題であるか」を確認し、その原因を解消していただく事をおすすめします。
では、以下にどのように問題を解消していくかをご説明します。
タスクマネージャーを起動
- 「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Del」キーを同時に押して表示されるセキュリティオプションを選択
- メニューの中にある「タスクマネージャー」を選択
もしくは、
- 「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Esc」キーを同時に押す(直接タスクマネージャーが起動されます)
タスクマネージャーを起動した際に簡易表示となっている場合があります。
小さいウィンドウにe利用中のアプロケーション名しか表示されていない場合には、その画面下部にある詳細をクリックいただく事でリソースの利用状況やアプリの稼働状況を確認できる様になります。
プロセス稼働状況を確認する
タスクマネージャーを起動する場合には、利用中のアプリにて何等かの問題が生じている事が多いと考えらえます。
タスクマネージャーにてアプリの稼働状況を確認するには、
- プロセスタブに表示されているアプリ名の横軸を見てシステムリソース(CPUやメモリ)を異常に消費している
- 高い使用率のまま高止まりしている
といった状況があるかどうかを確認して下さい。
アプリが固まって動かない場合には、次項でご説明するアプリ名に「応答なし」といったキーワードが表示されている事が多いです。
他にも、表計算アプリ等で実装した条件式等で計算がループしてしまった場合には、CPUの使用率が100%近くまで達してしまうといった事も発生します。
ご利用中のアプリがどのような状況になっているのかを確認して下さい。
「応答なし」であれば強制終了
前項にて触れておりますが、アプリが停止してしまい操作が全く行えない状況においては、タスクマネージャーでは「応答なし」となっている場合がほとんどではないでしょうか。
応答なしとなる原因には、
- メモリ管理でのエラー
- スワップ領域での違反
- システム割込みでのエラー
など、いくつかの原因が考えらえます。
利用中のアプリがそのまま待っていても復旧する事は期待できませんので、タスクマネージャーにて強制的にプロセスを終了させる事で問題を解消する事が可能です。
アプリケーションにて編集中のデータについてはデータが消失する可能性が高いので、強制停止には躊躇される方もいると思います。
しかし、アプリそのものが利用出来ない状況を改善するにはやむを得ない対応となります。
アプリによっては完全ではないにしても編集中のデータをテンポラリデータとして保管している機能もあります。
とはいえ、こまめにデータを保管しておく事が突然のアプリ停止といった問題には効果的な対応策と考えらえます。
次ページ:強制終了じゃない!タスクマネージャーでできること
1 2