※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

Suicaのチャージがセブンイレブンやローソン、ファミリーマートなど、さまざまなコンビ二でできることを知っていますか。非常に簡単な方法ですぐにチャージができます。
ここでは、Suicaチャージをコンビニでする方法やポイント、お得なチャージ方法を紹介しています。
この記事を読むことで、Suicaをスムーズにチャージできるようになり、ポイントを貯めやすくなりますので、参考にご覧ください。
目次
チャージ可能なコンビニとチャージ方法

どのコンビニでSuicaチャージができ、どうやってチャージするのかについて把握をしておかないとスムーズにチャージができません。ここでは、Suicaチャージのできるコンビニやチャージ方法をご紹介します。
Suicaのチャージができるコンビニ12選
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなど、Suicaをチャージできるコンビニは以下のとおりです。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- サークルK
- スリーエフ
- デイリーヤマザキ
- ニューデイリー
- コミュニティストア
- セイコーマート
- New Days
- Lawson Store100
このように、非常に多くのコンビニでSuicaのチャージができますので、チャージ残高が少なくなった場合は最寄りのコンビニへ行きましょう。
簡単便利!コンビニでチャージする方法
上記のコンビニでSuicaにチャージする際は、レジで店員さんにその旨を伝えましょう。なぜなら、Suicaチャージ用の専用端末がレジに置かれているためです。
Suicaチャージをする手順は以下のとおりです。
- レジで店員さんに「Suicaにチャージしたい」ということを伝えます
- 専用端末にSuicaを置きます
- 画面に1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円の金額が表示されますので、希望のチャージ額を選択します
- チャージした金額を現金で支払います
これにより、コンビニでSuicaへのチャージが完了します。チャージした金額の支払いは現金のみで、クレジットカードや電子マネーでは支払えませんので注意してください。
コンビニ以外でもチャージは可能
コンビニ以外の場所でもSuicaのチャージは可能です。スーパーやドラッグストア、ショッピングセンターなど、一部を紹介します。
■コンビニ以外でチャージできる場所(一部抜粋)
- イオン
- ビックカメラ
- ソフマップ
- コジマ
- ツルハドラッグ
- ESSO
駅中のコンビニだとポイントが貯まる!

一部のコンビニでは、買い物の際にSuicaで支払いをすると、ポイントを貯めることができます。
どのようなコンビニで使用すればポイントが貯まるのか、どんなポイントが貯まり貯まったポイントは何に使えるのか、ここでは見ていきましょう。
NewDaysやKIOSK、それ以外でも貯まるJRE POINT
SuicaをJRE POINT WEBサイトに登録をすると、「Suica登録して貯まる」マークのあるお店で100円もしくは200円ごとに1ポイントJRE POINTが貯まります。コンビニは、駅中にあるNewDaysやKIOSKで200円の支払いごとに1ポイント獲得できます。
また、他にも以下の駅ビルや駅構内店舗、飲食店やスーパーなどでJRE POINTが貯まります。(一部抜粋)
■駅ビル・駅構内店舗
- GRANSTA
- mAAch
- BOOK EXPRESS
- 北町ダイニング など
■飲食店・お弁当・お土産
- そばいち
- HONEY’S BAR
- 駅弁屋
- Becker’s
- BECK’S COFFEE SHOP など
■スーパー・ショッピングセンター
- イトーヨーカドー
- Ario
■書店
- 紀伊國屋書店
■ファッション
- 洋服の青山
- コナカ など
■その他
- タイムズ
- ヤマト運輸
- 新幹線・特急列車の車内販売
- ホテルメッツ
- メトロポリタンホテルズ など
次ページ:JRE POINTの使い道
1 2