※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、人感センサースイッチのおすすめ商品と活用方法について紹介いたします。便利で節電にも繋がるため、多くの家で人感センサーが取り入れられ始めています。
人感センサーにはどのような使い方があるのでしょうか?また、どんな商品を選べば良いのでしょうか?ここでは、おすすめの商品に加え、活用方法についても解説しています。これから、人感センサーを導入予定の方や、既に使っている方も、参考にご覧ください!
人感センサースイッチのおすすめ商品
ここでは、おすすめの人感センサースイッチを紹介いたします。
Panasonic アドバンスシリーズかってにスイッチ
Panasonic アドバンスシリーズかってにスイッチは、人の動きを検知して照明を自動でON、OFFする熱線センサー付の自動スイッチになっています。多箇所検知形で最大3箇所まで検知することができ、センサー検知後に手動でOFFにすることもできます。
また、手動でONにした後に、センサー検知がない場合は自動でスイッチがOFFになるようにもなっています。センサーは距離3M、左右160度の広範囲に対応しているので、検知ミスがありません。玄関や階段、トイレ、床下、天井など、さまざまな場所に設置することができます。
玄関に付ける場合も、周囲が暗くなると自動で点灯し、設定時刻に消灯するよう設定することもできますので、家族が家に帰ってくるときも明るくなり安心ですし、不審者や空き巣犯への威嚇効果も期待できます。Panasonic アドバンスシリーズかってにスイッチは、天井取付や壁取付など、多くの種類がありますので、家のどんな場所にでも設置することができます。
TOSHIBA 人感スイッチ・フォトスイッチ
1 2