※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

スマホの録音アプリは活用できていますか?
「会話を録音する必要がないから使っていない」という人も多いのではないでしょうか。録音アプリはトラブル防止のために使うこともできますが、いびき音の確認や備忘録としても使うことが可能です。
「自分がいびきをしているかわからない」という人は、それだけで録音アプリを使う価値があります。
ここでは、無料で使えるおすすめの録音アプリや録音アプリを使ってできること、使用の際の注意点について紹介しています。
おすすめアプリは有料版もありますが、無料版でも十分に使えるものばかりですので、ぜひ参考にして使ってみてください。
目次
1.録音アプリで何ができる?

iPhoneやAndroidスマホに搭載されている録音アプリを使えば、寝ている間のいびきを確認したり、日常会話を録音することができます。
いびきの有無を確認できる
スマホの録音アプリを使えば、寝ている間のいびきの有無を確認できます。「寝ている間にいびきをしているかわからない」という人が大半です。そこで、録音をすることによって「自分もいびきをかくんだ!」「いびきはまったくしていない!」ということを知ることができます。
友人・知人と一緒に泊まる際や、恋人と旅行へ行く際などは、事前にいびきの有無を確認しておくことで適切に対処できるようになれます。
また、いびきが激しい場合は睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるため、いびきの有無については把握をしておいた方が安心です。
ほとんどのアプリが、寝る前に録音開始ボタンをタップするだけでいびきの録音ができるなど、簡単に有無の確認ができます。
日常会話などでトラブルを防げる
録音アプリはいびきの有無を確認するだけでなく、日常会話などの録音にも使えます。重要な会議やミーティング、大事な話し合いなどの際に録音しておくことで記録としても使えますし、万一の際はトラブル回避にもなります。
「あとで言った言わないのトラブルになるかもしれない」というようなトラブルの可能性がある場において、録音アプリは重宝します。
備忘録として使える
思いついたアイディアや忘れたくないこと、大事なことの記録するために録音アプリを使うこともできます。
メモ帳や手帳、メールなどに要点をまとめて記録することもできますが、内容を考えないといけないですし、あとですべてを思い返したいときに難しい場合があります。
録音アプリを使えば会話ついでに録音できますし、あとで何度でも全容を確認できるため「あとで忘れたくない!」という内容の記録に向いています。
2.いびきを確認するアプリおすすめ2選

自分がいびきをかいているかわからない人は、通常の録音アプリではなくいびき専用の録音アプリを使うことをおすすめします。
ただいびきの音を録音するだけでなく、毎日のいびきに関するデータを蓄積し、グラフ化できたりもしますので客観的にいびきや睡眠状況を把握することができます。
いびき音の録音データがあることで、睡眠時無呼吸症候群について病院で診てもらう場合もスムーズです。
世界30カ国で使われている「いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab)」
いびき対策専用アプリの「いびきラボ」は世界30カ国で使用されています。無料の場合は録音回数に制限がありますが、いびきの確認であれば無料版でも問題はありません。
HealthTapで最高水準であるアメリカの医師が推奨しており、いびき音の録音や強度の測定(いびきスコア)が可能です。
また、録音したいびき音のファイルをメールで送信したり、いつどのようにいびきが激しかったかを把握することもできるうえに、睡眠統計の記録もできますし、アルコールなどいびきの要因についてもチェックできます。
いびきラボ は、就寝時間・起床時間・モニタリング時間・いびき時間・対策・要因などをひと目で確認でき、いびき対策や睡眠の質改善に使える便利アプリです。
シンプルな使い心地「寝言・いびき録音アプリ 〜快眠サポートアプリ〜」
1 2