「楽天モバイルってお得に見えるけど実際に使ってみるとどうなの?」とお考えでしょうか?
楽天モバイルを契約する前に、実際に利用した人達の評判や口コミを見てみると、サービスの本当の特徴やメリット、注意点について理解することができます。
本記事では、楽天モバイルのメリットや注意点、料金、通信速度、利用端末、乗換方法、他MVNOとの比較などについて、評判・口コミから見えるホントのところをご紹介していきます。
楽天モバイルの契約を考えている方は、契約する前に本記事を確認してみてください。
目次
評判・口コミから理解する「楽天モバイル」が人気格安SIMである理由
楽天モバイルは、MMD研究所が発表した「モバイル通信契約に関する調査」において、直近1年間のオンラインでの契約数が格安SIMを提供しているMVNOだけでなく、docomoやauなどの大手キャリアも抜いて1位であったと発表された人気の格安SIMです。
同じくMMD研究所の2019年9月発表の「格安SIMサービスの利用動向調査」において、メイン利用の格安SIMが2位のmineo、UQモバイルの2倍以上のシェア割合で楽天モバイルがトップに輝いています。
なぜ楽天モバイルが格安SIMの中でもこれほどまでに人気なのでしょうか?実際に利用している人の評判や口コミから、楽天モバイルの人気の秘訣に迫っていきましょう。
月額料金がとにかく安くなる
現在大手キャリアでスマートフォンの契約をしている場合、楽天モバイルに切り替えることによって月額の利用料金を大幅に削減することができます。
楽天モバイル安いなあ。ちゃんと使えるの確認できたら移行しよかな。
— mutoma/h+JP (@mutomajpn) December 4, 2019
でも安いね、楽天モバイル。私もその内するかもな…ドコモ高いからな…
— みしろ@リヴタグお迎え失礼! (@ryu_realhs) December 6, 2019
楽天モバイルには次の二つの料金プランが提供されており、契約時に自分で好きな方を選ぶことができます。楽天モバイルの料金プランの違いについては、下記の記事も参考にしてみてください。
スーパーホーダイ
スーパーホーダイは、1回10分まで通話料金が無料になるかけ放題プランがついている料金プランです。
また、月間通信容量を使い切った後でも最大1Mbpsの通信速度を利用することができたり、楽天会員になると初年度の月額料金が毎月1,500円割引になるなどの特典があり、非常に満足度の高い料金プランとなっています。
楽天モバイルは格安SIM全体でシェアトップのサービスですが、楽天モバイル全体の80%がこちらのスーパーホーダイを選んでいるため、このプランの利用満足度の高さが感じ取れます。
組み合わせプラン
組み合わせプランは、通話機能やSMS機能など、契約プランを自由にカスタマイズすることのできる料金プランです。
スーパーホーダイのような楽天会員割や容量切れの後の1Mbps通信の提供などはありませんが、非常にリーズナブルな価格で格安SIMを利用できるという点が特徴です。
スマートフォンの利用頻度が少ない方や、そこまで通話機能を利用されない方は、組み合わせプランの方がオススメです。
楽天市場など楽天サービスを利用している人との相性が良い
楽天モバイルは、楽天市場などの楽天関連サービスを利用している人との相性が抜群です。楽天会員数は2019年9月時点で1億人を突破しておりますので、多くの楽天ユーザーにとって楽天モバイルは検討に値する格安SIMとなります。
auから楽天モバイルに変えてくるぞいッッッ
いろいろあるから他のが安いかもだけど迷ったら楽天。笑— ⚾︎あやかᐛ)ノ (@7pinky00) December 9, 2019
楽天市場の買い物でもらえるポイントが増える
楽天モバイルを利用することによって、楽天市場で買い物する際にポイントが2%分つくようになります。普段から楽天市場を利用している方は、楽天モバイルに加入することによって、よりお得に楽天市場でのお買い物を楽しむことができるようになるでしょう。
楽天会員割引でさらに安く格安SIMが利用できる
また、楽天会員の方は「スーパーホーダイ」プランを選んだ際、初年度の月額料金が毎月1,500円割引となります。
楽天会員自体は無料ですぐに登録できますので、楽天モバイルを利用される場合には、必ず楽天会員となって割引を受けることをおすすめします。なお、楽天のダイヤモンド会員になるとさらに500円割引となり、初年度は毎月2,000円割引で利用できるようになります。
楽天スーパーポイントを楽天モバイルの支払いに利用できる
楽天モバイルを選ぶ人が多い理由の一つが、楽天スーパーポイントを楽天モバイルの料金支払いに利用することができるという点です。
楽天市場などで上手にお買い物をされる方は、毎月一定程度のポイント数を貯めていることでしょう。このポイントを楽天モバイルの月額料金や通話料金の支払いに充てることができますので、ポイントが多ければ実質無料でスマートフォンを利用できるようになります。
docomo回線とau回線で乗り換えやすい
楽天モバイルはdocomo回線は全ての料金プランに対して、au回線は組み合わせプランの「通話SIM」と「データSIM(SMSあり)」で提供されています。
Softbank回線での格安SIMの提供はありませんが、その場合でもSIMロックを解除することによって、楽天モバイルを利用することが可能になります。
最低利用期間や解除手数料がなくなった
楽天モバイルは2019年10月1日以降、最低利用期間の設定がなくなりました。この日付以降に楽天モバイルの契約をされた方は、いつ解約をしても解除手数料が無料となっておりますので、他のMVNOに魅力的なプランが出された時などは、すぐに乗り換えすることができます。
キャリアで解約手数料として1万円近い料金が取られた経験おある人も多いかと思いますが、楽天モバイルであれば今後そのような経験はせずにすみます。
評判・口コミから分かるこれから格安SIMを契約するなら楽天モバイルがおすすめの理由
楽天モバイルは格安SIMの中でも断トツのトップシェアを誇るサービスです。利用社数、新規契約数共にトップとなっており、大きな変化がない限り、今後も格安SIMのトップサービスであることが予想されます。
楽天モバイルがなぜこれ程までに支持されるのか、楽天モバイルを利用するメリットについてみていきましょう。具体的には、下記の項目についてご紹介していきます。
- 他の格安SIMと比較してお得感がある
- 家族皆で一緒に利用できる
- データの繰越&データシェアが利用できる
- 楽天でんわアプリを利用すれば電話料金が半額になる
- 楽天スーパーポイントを支払いに利用できる&ポイントが貯まる
- 毎月の高速通信容量を使い切った後でも最大1Mbpsの速度で利用できる
- 実店舗が全国にありスタッフに相談できる
- 格安スマホの取り扱い機種が多い
- デビットカードや口座振替も利用できる
- 楽天モバイルが格安SIMトップシェアであることは納得
他の格安SIMと比較してお得感がある
楽天モバイルは他の人気格安SIMと比較しても、お得感のある格安SIMです。音声通話SIMにかけ放題プランをつけた場合の料金比較は下記の通りです。
比較回線 | 通信容量 | 月額料金 | かけ放題 | 1年総額 | 2年総額 | 3年総額 |
---|---|---|---|---|---|---|
mineo | 6GB | 2,280円 | 850円 | 37,560円 | 75,120円 | 112,680円 |
UQ mobile | 9GB | 2,980円 | 700円 | 44,160円 | 88,320円 | 132,480円 | LINE MOBILE | 7GB | 2,880円 (初月600円) (2~5ヶ月目1,440円) | 880円 | 37,080円 | 82,200円 | 127,320円 |
楽天モバイル (一般会員) | 6GB | 3,980円 (初月1,480円) | 0円 | 45,260円 | 93,020円 | 140,780円 |
楽天モバイル (楽天会員) | 6GB | 2,480円(1年目) (初月1,480円) 3,980円(2年目以降) | 0円 | 28,760円 | 76,520円 | 124,280円 |
楽天モバイル (ダイヤモンド会員) | 6GB | 1,980円(1年目) 3,980円(2年目以降) | 0円 | 23,760円 | 71,520円 | 119,280円 |
楽天モバイルは特に1年目の楽天会員に対する割引が大きいため、初年度はほとんどの格安SIMよりもリーズナブルな価格で利用することができます。
また、楽天モバイルのスーパーホーダイプランは、月間の通信容量を使い切った後も最大1Mbpsの通信速度を利用することができるため、多くの通信を使った月でも、不便さを感じることなくスマートフォンの利用ができます。
純粋に料金が安いだけでなく、お得感を感じることが強いという点も楽天モバイルが選ばれる理由の一つです。
家族皆で利用するとさらにお得になる
楽天モバイルは、複数回線を利用する人向けに「プラス割」という割引サービスが提供されています。
1回線目の契約が音声通話SIMである場合、2回線目の契約をすると、音声通話SIMであれば5,000円、データ専用SIMであれば3,000円のキャッシュバックを受けることができます。
例えば5人家族で、お父さんの音声通話SIMの契約に追加する形で、お母さんと子供三人の音声通話SIMの契約をすれば、合計2万円がキャッシュバックされるということになります。
ご家族でスマートフォンを利用している場合には、一つに契約をまとめることによって、このようにキャッシュバックなどの特典を受けることができますので、是非一度ご相談されてみてください。
今が利用開始の大チャンス!!
データの繰越&データシェアが利用できる
楽天モバイルでは、毎月の月間通信容量を使い切らなかった場合は、余った通信容量を翌月まで繰り越して利用することができます。つまり、6GBのプランで当月に2GBしか使わなかった場合、翌月は10GBまで利用できるということになります。
また、月額100円で「データシェア」というオプションプランをつけることができます。当月余った通信容量について家族や友人に分けることができるため、契約プランに対して使用容量が少ない月があった場合は、必要な人に分けるなどし、グループ間での円滑なスマートフォン利用をすることができるようになります。
楽天でんわアプリを利用すれば電話料金が半額になる
楽天モバイルの音声通話SIMの通話料金は「20円/30秒」が基本となっておりますが、「楽天でんわ」という専用のアプリを利用して発信することによって、「10円/30秒」の半額料金で電話を利用できるようになります。
楽天でんわは自前の中継局を挟むことによって、構造上電話料金を安くできる「プレフィックス方式」の電話接続をしており、実際の通話には電話回線を利用しているため、音声品質も上質です。
純粋に料金が安くなるだけのメリットしかありませんおで、楽天モバイルで通話をするときには、「楽天でんわ」を利用するようにしましょう。
また、「組み合わせプラン」の場合には、月額850円を支払うことで、「スーパーホーダイ」と同じように国内電話が1回10分までであれば何度でも無料で利用できるようになります。なお、このオプションプランも「楽天でんわ」を利用することが前提のものですのでご注意ください。
楽天スーパーポイントを支払いに利用できる&ポイントが貯まる
楽天モバイルが支持される大きな理由の一つが、楽天スーパーポイントで料金の支払いができる&ポイントが貯まるという点です。
楽天モバイルの月額料金などの費用は、楽天スーパーポイントで支払うことができますので、普段から楽天市場などを利用してポイントを貯めている方は、ポイントで全額支払って楽天モバイルを利用することもできます。
また、楽天モバイルの料金の支払いは100円=1ポイントが貯まっていく他、楽天モバイルに加入すると楽天市場でのポイントが2%増える特典がありますので、楽天ユーザーにとっては非常に大きなメリットがあります。
毎月の高速通信容量を使い切った後でも最大1Mbpsの速度で利用できる
楽天モバイルの利用満足度が高い理由の一つは、「スーパーホーダイ」プランで契約をした場合、月間の通信容量を使い切った後も、最大1Mbpsの通信速度が提供されるという点です。
他の格安SIMでは低速モードになると200~300kbps程度まで制限されてしまいますが、楽天市場では1Mbpsとなりますので、低速モードでもそこまでストレスを感じることなくスマートフォンを利用することができます。
「12:00~13:00」と「18:00~19:00」の混雑時間帯は最大300kbpsまでに制限されますが、それでも他の時間帯では概ね1Mbpsで利用できます。
実店舗が全国にありスタッフに相談できる
楽天モバイルには全国に実店舗が用意されており、格安SIMに関する知識に詳しくない方であっても、スタッフに相談しながら契約を進めていくことができます。
実店舗での契約はWeb限定の割引キャンペーンが適用されないなどのデメリットもありますが、下記のようなメリットもあります。
比較項目 | 実店舗 | Web申込み |
---|---|---|
格安SIM・スマホの選択 | 格安SIMのサイズもスタッフの方に相談できる 格安スマホの実機を見て触って確かめられる | Webサイトから確認する |
契約プラン選択 | スタッフの方に相談しながら進められる | 自分に必要な内容を自分のペースで考えて契約できる |
申込方法 | 楽天モバイルの店舗で申込む | 楽天モバイルのWebサイトで申込む |
質問・相談 | 店舗のスタッフさんに納得できるまで質問できる | Webチャット機能を通じて質問ができる |
格安スマホの受渡し | 在庫があれば契約完了したその日に受け渡し可能 | 申込後2〜3日で配送 |
割引キャンペーン | 店舗によってはキャンペーンを実施していない場合もある | Web限定キャンペーンの適用がある |
故障・破損 | 店舗に持ち込みで対応。修理は別対応 | Webで修理申込を行い配送で送る |
自分のペースで契約プランを選べ、実際に店舗を利用するための時間を省略できるなど、多くのメリットがあるWeb申込が基本的にはおすすめです。しかし、やはり店舗でスタッフの方と相談しながら利用したいという場合には、店舗経由で楽天モバイルの利用をすると良いでしょう。
格安スマホの取り扱い機種が多い
楽天モバイルでは、2019年12月時点ではiPhoneの端末セット販売はしておりません。代わりにAndroid端末は豊富な種類の機種が販売されています。現在の取り扱い機種は下記のものになります。
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- AX7
- Find X
- Galaxy Note10+
- Galaxy S10
- Galaxy A7
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS sense3 lite
- AQUOS zens SH-M10
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense plus SH-M07
- Xperia Ace
- arrows RX
- HUAWEI P30 lite
- HUAWEI nova lite 3
- Reno 10x Zoom
また、Androidのスマートフォンだけでなく、ルーターやドローン、スマートウォッチの販売もされていますので是非チェックしてみてください。
デビットカードや口座振替も利用できる
楽天モバイルの支払い方法は、クレジットカードだけでなく、デビットカードや口座振替の利用も可能となっています。そのため、手元にクレジットカードがないけれど、毎月のスマートフォンの利用料金を下げるために格安SIMに乗り換えたいという方にも、楽天モバイルはおすすめのMVNOになります。
また、楽天スーパーポイントを利用しての支払いも可能となっておりますので、楽天市場などの楽天関連サービスを普段から利用されている方は、貯まったポイントをスマートフォンの料金支払いに使うことができます。
楽天モバイルが格安SIMトップシェアであることは納得
楽天モバイルは、料金・サービス・サポート共に充実しており、格安SIMの中で断トツのトップシェアを誇る意味がよく分かります。
自社の通信網を持つMNOへの移行を進めていますが、その後もMVNOの継続をすることを発言されているため、これからMVNOの楽天モバイルを契約した場合でも安心して利用を継続することができます。
実店舗もあるため、何かトラブルがあった時はすぐにサポートのスタッフの方に相談できる点も安心材料です。
楽天モバイルは初めての格安SIM利用におすすめのサービスですので、是非利用を検討してみてください。
契約前に要チェック!評判から見える楽天モバイルの注意点
楽天モバイルは格安SIMの中でも特におすすめのMVNOですが、実際に契約をする前にいくつかの注意点を確認しておくことが必要になります。
場合によっては、楽天モバイルではなく他のMVNOの方が自分に合うということもありますので、デメリットも把握した上で契約を検討してください。
最低利用期間中の解約は違約金が9,800円かかる
楽天モバイルでは、2019年10月1日以降の契約においては、最低利用期間や契約解除料がなくなったため、契約をして自分に合わないなと感じたら、すぐに無料で解約をすることができる用意なりました。
しかし、2019年10月1日以前に楽天モバイルに契約をしていた場合には、最低利用期間が設定されており、最低利用期間内に契約解除をしようとすると、9,800円や19,800円などの費用が契約会j料として発生します。
今後契約をするは問題ありませんが、該当期間に楽天モバイルに契約をしていた人は、最低利用期間については十分に注意してください。
乗換には月額料金以外の費用もかかるので注意
楽天モバイルだけに限らず、他の通信事業者から乗り換え手続きをする場合には、MNP転出費用や登録にかかる事務手数料が発生します。キャリア契約をしていた場合には、違約金として1万円弱の費用が発生する場合もありますので注意が必要です。
楽天モバイルなどのMVNOに乗り換えることによって、キャリアと契約していた時と比較して月額料金が大幅に下がりますが、初期費用がかかる点だけは乗り換え契約をする前に確認しておいてください。
割引内容が複雑
楽天モバイルは割引プランも充実しており、特に楽天のダイヤモンド会員ともなると大幅な割引金額が適用されます。
しかし、「スーパーホーダイ」プランいは割引プランがある一方で、「組み合わせ」プランには割引がないなど、プランによって割引の有無の違いがあります。
また、スーパーホーダイプランの割引も、適用期間は1年目のみ、楽天会員とダイヤモンド会員で割引価格が異なります。大切なことは、使用期間中の総額が他のMVNOと比較して安くなるのかという点ですので、2年程度の期間にかかる総額で比較をしていくと良いでしょう。
電話サポートに繋がりにくい
楽天モバイルは、店舗が全国にありMVNOの中でもサポートが充実しています。しかし、格安SIM業界のトップシェアでもあるため、利用者数が非常に多く、結果として電話サポートが繋がりにくいというデメリットもあります。
電話サポートは実際に担当者の方に繋がるまでに時間がかかってしまうことが多いため、時間に余裕のある時に対応するか、もしくはチャットサポートや店舗サポートなどの代替手段を利用すると良いでしょう。
一部の端末ではテザリングが利用できない
楽天モバイルはテザリング機能を無料で利用することができます。しかし、全ての端末でテザリングが利用できる訳ではないため、楽天モバイルのSIMを入れる端末が、利用予定の回線のテザリングに対応しているかを確認することが大切になります。
楽天モバイルの「動作確認済み端末」から利用予定の端末を調べれば、対応しているテザリングの回線を確認することができます。こちらは契約前に必ずチェックしてください。
3G専用のスマートフォン端末ではデータ通信ができない
非常に古い端末で楽天モバイルの利用を検討している場合、3G専用端末ではデータ通信ができない点にも事前に理解しておきましょう。
現在販売されている古い端末でも、3G専用端末はほぼ見かけることがありませんが、念の為古い端末で楽天モバイルの利用を考えている場合には、LTEを利用できる端末なのか事前確認しておきましょう。
ポイント支払いの設定反映に時間がかかる場合がある
楽天モバイルの料金の支払いは、楽天スーパーポイントも対応可能となっています。この点は、普段から楽天市場などを利用してポイントを貯めている人にとって魅力的なものです。
しかしながら、楽天モバイルの料金を楽天スーパーポイントで支払う場合には設定が必要になり、その設定が反映されるまでに時間がかかってしまう場合があります。そのため、初回支払いから楽天スーパーポイントを利用したいと考えているのであれば、契約後すぐに手続きをするようにしてください。
楽天モバイルの料金は安い?評判・口コミと契約プラン
ここからは、楽天モバイルの料金の評判・口コミについて見ていきましょう。
楽天モバイルには「スーパーホーダイ」プランと「組み合わせプラン」の二つの機能が提供されています。二つのプランの違いについて確認していきましょう。
通話が多い人には「スーパーホーダイ」がおすすめ
楽天モバイルは電話とデータ通信どちらも利用する人におすすめの料金プランです。
最大の特徴は「データ通信を使い切っても最大1Mbpsの通信が利用できる」ことと「国内通話が1回10分まで無料」である点です。そのため、楽天モバイルに乗り換えた後もスマートフォン利用が多いことが想定される場合には、スーパーホーダイプランの契約がおすすめとなっています。
楽天モバイル「スーパーホーダイ」の料金体系は下記の通りです。
プラン名 | データ容量 | 月額料金(通常会員) | 月額料金(楽天会員) | 月額料金(ダイヤモンド会員) |
---|---|---|---|---|
プランS | 2GB | 2,980円 | 1,480円 | 980円 |
プランM | 6GB | 3,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
プランL | 14GB | 5,980円 | 4,480円 | 3,980円 |
プランLL | 24GB | 6,980円 | 5,480円 | 4,980円 |
楽天会員ならさらにお得になる「楽天会員割」
楽天モバイルのスーパーホーダイプランでは、楽天会員になると1年目の料金が毎月1,500円割引になります。
楽天会員は無料ですぐにでも登録することができますので、楽天モバイルを利用される場合には、必ず楽天会員割引を受けるようにしましょう。
ダイヤモンド会員ならよりお得になる!
また、楽天会員には毎月の利用料金でグレードが分かれており、ダイヤモンド会員となると、1年目のダイヤモンド会員になっている月はさらに500円割引となります。
プランSであれば、毎月980円で楽天モバイルを利用できるようになります。
データ通信容量を使い切っても最大1Mbpsの通信速度が提供
楽天モバイル「スーパーホーダイ」プランが人気であることの大きな理由は、データ通信容量が切れた後の通信速度も一定程度速いものが提供されていることです。
多くの格安SIMでは、通信容量切れとなった後の低速通信モードでは、速度が200~300kbps程度まで制限されることがほとんどです。
しかし、楽天モバイル「スーパーホーダイ」プランでは、最大1Mbpsの通信速度が提供されていますので、ある程度通信容量を使い切った月でもスマートフォンの利用ができます。
国内通話が「10分かけ放題」
加えて、楽天モバイル「スーパーホーダイ」では、楽天でんわアプリ経由限定となりますが、国内通話が1回10分まで何度でも無料になるかけ放題プランが無料でついています。
そのため、電話機能も頻繁に使用するという場合には、スーパーホーダイプランの利用が非常におすすめになります。
データ通信メインの人には「組み合わせプラン」がおすすめ
データ通信をメインに利用する場合、電話機能をほとんど使わないという場合には、「組み合わせプラン」がおすすめになります。
楽天モバイルの組み合わせプランでは、データ通信容量が切れた後の最大1Mbpsの通信は提供されておらず、電話機能を利用する場合にもかけ放題はオプション料金となります。
利用機能が制限されることによって、料金がさらにお得になりますので、よりお得に楽天モバイルを利用したいという場合には、組み合わせプランの利用も検討してください。料金体系は下記の通りです。
プラン名 | 通話SIM (d/a) | データSIM (SMSあり・d/a) | データSIM (SMSなし・d) |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
毎月1回まで料金プランの変更が可能
楽天モバイルでは、毎月1回まで利用料金プランの変更が可能となっています。そのため、通信容量を利用する機会が多い場合は大容量プランを、必要ないときには低容量プランに変更することができます。
ただし、データ専用SIMから通話SIMへの変更など、SIMカードの変更自体は別ですのでご注意ください。
最低利用期間がない
楽天モバイル「組み合わせプラン」は、スーパーホーダイと同じように最低利用期間の設定がありません。そのため、実際に利用して見て合わなと感じた場合には、違約金などを支払うことなく解約手続きを取ることができます。
MNPをする場合には、転出費用や転出先での事務手数料、SIMカード発行手数料などの初期費用がかかるため、頻繁にMNPすることはおすすめできませんが、もしどうしても異なるMVNOに乗り換えたいという場合には、最低利用期間がないことは利用者にとって大きなメリットとなるでしょう。
楽天モバイルの通信速度の評判・口コミ
楽天モバイルなどのMVNOを選ぶ際には、料金よりも通信速度の比較で検討することが大切になります。
大手キャリアと契約をしていた場合には、格安SIMに乗り換えることによって、多くの場合は格段に月額料金が安くなります。また、格安SIMごとの料金の違いは月額数百円程度なので、乗り換えによって下がる月額料金を考えれば、そこまでの違いはありません。
しかし、通信速度はMVNO各社が借りている通信帯域と利用者数のバランスによって異なり、MVNOによって大きな違いがあります。快適にスマートフォンの利用をしたいのであれば、通信速度は非常に重要な要素ですので、この点でMVNOを比較するようにしましょう。
高速通信容量を使い切っても快適な速度で利用できる
楽天モバイルの通信速度は、他の格安SIMと比較して速い訳ではありません。格安SIMのトップシェアを誇っており、利用者数も多いことから、特に12:00~13:00などの混雑時間帯においては通信が混雑してしまう傾向があります。
しかしながら、データ通信容量を使いきった後にもいても、最大1Mbpsの通信環境が提供されているため、混雑時間帯を除けば、通信速度に関しても満足度の高いサービスを受けることができます。
利用満足度の高いサービスですので、あまりにも不便に感じるようなことはないでしょう。
楽天モバイルで利用できる端末
ここからは、楽天モバイルで利用することのできる端末の種類について確認していきましょう。
楽天モバイルには動作確認済み端末が公開されており、自分のスマートフォン端末を利用する場合には、動作確認がされている端末かを確認することが大切になります。
端末によっては、テザリング可能かどうかなどの違いもあります。特に古い端末での楽天モバイルの利用を考えている場合には、必ず楽天モバイル公式サイトの動作確認済み端末のページを参照してください。
楽天モバイルのセット販売で購入できるAndroid端末
楽天モバイルはスマートフォンのセット購入もすることができます。端末セットで購入した場合、初期設定が完了した状態で届きますので、難しい設定手続きをする必要もなく、すぐに楽天モバイルでスマートフォンの利用を開始することができます。
2019年12月時点でセット販売されているAndroid端末は下記のものになります。
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- AX7
- Find X
- Galaxy Note10+
- Galaxy S10
- Galaxy A7
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS sense3 lite
- AQUOS zens SH-M10
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense plus SH-M07
- Xperia Ace
- arrows RX
- HUAWEI P30 lite
- HUAWEI nova lite 3
- Reno 10x Zoom
料金の詳細については楽天モバイル公式サイトをご確認ください。
楽天モバイルのセット販売で購入できるiPhone端末
楽天モバイルはiPhone SEのセット販売をかつて行っておりましたが、現在は全てのiPhone端末のセット販売は実施されていません。
そのため、iPhoneで楽天モバイルを利用したい場合には、お使いのiPhoneを活用するか、SIMフリーのiPhoneを別途購入するなどして入手することが必要になります。
SIMロックを解除すればほとんどの端末で楽天モバイルは利用できる
楽天モバイルはほとんど全ての端末で利用することができます。docomo回線、au回線のみの提供となっていますが、SIMロックを解除しさえすれば、ほとんど全ての端末で快適に楽天モバイルを利用できるようになります。
Softbankと契約をしているスマートフォン端末をお持ちの方は、楽天モバイルを利用するためにはSIMロックが必要になる点だけご注意ください。
docomoやauなどの大手キャリアから楽天モバイルに乗り換える方法
docomoやauなどの大手キャリアと契約してスマートフォンを利用している場合、現在の電話番号をそのまま乗り換えて楽天モバイルを利用するためには、「MNP(Mobile Number Portability)」手続きが必要となります。
MNPと知らない単語が出てきてしまうと、途端に難易度が上がって挫折のきっかけになってしまいますが、実際の手続きはとても簡単です。
基本的な手順はキャリアに電話やマイページなどを通じて「MNP予約番号」を発行してもらい、楽天モバイルに契約するときにその予約番号を入力するだけです。
具体的な手続き手順については、下記の記事で詳しくご紹介しておりますので参考にしてみてください。
楽天モバイルについてのよくある質問・注意点
ここからは、楽天モバイルについてのよくある質問と注意点についてご紹介していきます。楽天モバイルについてきになることがある方は、是非参考にしてみてください。
楽天モバイルでLINEの認証はできる?
楽天モバイルではLINEの年齢認証を行うことはできません。LINEの年齢認証は大手キャリアとの情報連携によって成立しており、LINEモバイルを除く全てのMVNOでは、LINEの年齢認証手続きを完了することはできません。
そのため、楽天モバイルではLINEのID検索や電話番号検索を利用することができないため、QRコードやSMSでの招待などで友達追加の手続きをすることが必要となります。
楽天モバイルはポケットWi-fiにも利用できる?
楽天モバイルのSIMカードは、ポケットWi-fiにも利用することができます。楽天モバイルの公式サイトにおいても、モバイルWi-fiルーターが販売されており、ポケットWi-fiとしてSIMカードを活用することができます。
Wi-fiルーターでは電話機能を利用することはできませんが、通信容量を使い切った後も最大1Mbpsの通信速度を利用できることを考えるのであれば「スーパーホーダイ」プランでの利用がおすすめです。
楽天モバイルって第4のキャリアじゃないの?MVNOなの?
楽天モバイルは現在自社の通信網設備の整備を進めており、将来的にはMVNOから、自社回線を持つMNOに移行する予定となっています。
その場合には、現在のMVNOのプランから楽天モバイルへの回線の移行の案内が届くようになりますが、料金体系も異なるため、移行するかどうかは利用者自身が決定することができます。
また、MNOとしての楽天モバイルのサービスが本格展開された後も、MVNOとしてのサービスも継続する旨の発言もされていますので、安心してMVNOとしての楽天モバイルを利用することができます。
まとめ
ここまでで、楽天モバイルの特徴や評判・口コミについてご紹介してきました。楽天モバイルがどのようなサービスなのかについて、ご理解頂けましたでしょうか?
楽天モバイルは充実したサービスとお得な料金体系で、断トツのトップシェアを誇る人気の格安SIMサービスです。スーパーホーダイプランでは、通信容量が切れた後も最大1Mbpsの通信環境を利用でき、また国内通話が1回10分まで無料になるなど、非常に充実したサービスが提供されています。
格安SIMに乗り換えた後も快適にスマートフォンの利用をしたいのであれば、楽天モバイルは断然おすすめのサービスです。是非本記事を参考に、利用を検討してみてください。
今が利用開始の大チャンス!!