GMOコインは、仮想通貨の入金・出金手数料のお得な仮想通貨取引所です。
NFTゲームをプレイする上で頻繁に使用するETH(イーサリアム)の取り扱いもあり、ウォレットや海外仮想通貨取引所とのやり取りもかなりお得に行うことができます。
本記事では、既にGMOコインの口座開設済みの方向けに、ETHを購入する手順をご紹介していきます。
GMOコインでETH(イーサリアム)を購入する手順
GMOコインに日本円を入金する
GMOコインでETHを購入する場合、まず日本円を入金する必要があります。
GMOコインでは日本円の入金手数料も無料であり、特に下記の金融機関の即時入金であれば手数料無料ですぐに口座に入金することが可能です。
- GMOあおぞらネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行
- ゆうちょ銀行
また、下記の金融機関の場合は入金後7日間は送金が制限されますので、仮想通貨の購入後すぐにウォレット等に送金したい場合は、「振込入金」をご検討ください。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
入金手順は下記の通りです。
- GMOコインにログイン
- レフトメニュー「入出金」の「日本円」を選択
- 「即時入金」タブあるいは「振込入金」タブを選択
- 入金手続きを行う
振込入金の場合も、入金手続き後5分程度で口座に反映され、反映後すぐに仮想通貨の購入ができます。
取引所で仮想通貨を購入する
GMOコインには「取引所」と「販売所」があります。
「取引所」はユーザー同士で仮想通貨を取引する場所であり、「販売所」はGMOコインが仮想通貨を販売する場所です。基本的には取引所の方が同じ仮想通貨であっても安いので、取引所でETHを購入するのがおすすめです。
ETHの購入手順は下記の通りです。
- レフトメニュー「取引所」の「現物取引」を選択
- 「ETH」を選択
- 「成行」あるいは「指値」を選択
- 売買区分で「買」を選択
- 購入するETHの取引数量を選択
- 「確認画面へ」を選択
- 取引の注文を出す
これで取引板に注文が反映され、売買が成立されればETHの購入手続きが完了します。
「成行」は取引成立を優先して注文を出す方法で取引状況次第では現在の価格相場よりも高くなりますが、仮想通貨の購入はほぼ確実にできます。「指値」は取引価格を指定して注文を出す方法で、取引相場次第では注文が成立せずに流れてしまいます。
取引が完了すると、上記のように「取引履歴」に表示され、いくらで購入できたかが表示されます。
なお、この時「取引所」では「1ETH=219,680円」でしたが、「販売所」では「1ETH=225,002円」となっており、約5,300円ほど取引所での取引の方がお得でした。
これでGMOコインでETH(イーサリアム)の購入は完了です。
ETHは比較的安定していますが、仮想通貨の相場は法定通貨とは比較にならないほど乱高下しますので、本当にこのタイミングで購入して良いのか検討してから購入するようにしましょう。
GMOコインでETHを購入する手順まとめ
NFTゲームをプレイする上で最もおすすめの仮想通貨取引所GMOコインでETH(イーサリアム)を購入する手順をご紹介してきました。
購入したETHはMetaMaskなどのウォレット、海外仮想通貨取引所などに送金してNFTアイテムの購入などに使える状態にしていきます。この方法も別記事でご紹介していきますので参考にしてください。