「mineoってよく聞くけど評判はどうなの?」とお考えではないでしょうか?
本記事では、格安SIMマニアの私が、mineoのサービスの特徴や評判について、下記のポイントでご紹介していきます。
この記事を読むとわかること
- mineoの良い評判・悪い評判から見えるサービスの特徴
- mineoの通信速度や料金、利用可能端末などの基本情報
- mineoが自分に合う格安SIMかどうか
- 大手キャリアからmineoに乗り換える手順
全てご覧になって頂くことで、mineoが自分に合う格安SIMであるかを見極められるようになると思います。是非参考にしてください。
mineo公式サイト
https://mineo.jp/
初めての格安SIMにおすすめ!!
目次
- 評判・口コミから見えたmineoの利用が向いている人・向いていない人
- 良い評判・口コミから分かるmineoの人気の理由
- 悪い評判・口コミから見えるmineoの注意点
- mineoの料金は高い?安い?mineoの料金プランをチェック
- mineoの通信速度は快適?速度の評判・口コミ
- mineoではどの端末を利用できる?セット端末は?
- キャリアや他のMVNOからmineoに乗り換える手順
- mineoに関するよくある質問・基本機能
- お試し200MBコースやプリペイドパックなど体験サービスが充実
- 電話プランが充実している
- 利用できる端末の種類が多い
- 誰とでも余った通信容量をシェアできる
- 全国200店舗の窓口やユーザーサポートが充実
- フリータンクでmineoユーザー同士で通信容量をシェアできる
- 「ネットワークお天気情報」で通信混雑状況を把握できる
- mineoアプリで「チップ」を獲得できる
- テザリングが無料で利用できる
- 「@mineo.jp」のメールアドレスが利用できる
- 提携エンタメサービスがお得な価格で利用できる
- 登録時には登録手数料とSIM発行手数料がかかる
- オプションが多すぎて何が良いか迷う
- 回線を譲り合える新サービス「ゆずるね。」とは
- 低速通信の速度を上げられる「パケット放題」サービスが開始予定
- mineoの評判・口コミまとめ
評判・口コミから見えたmineoの利用が向いている人・向いていない人
mineoは、格安SIMの中でも高い知名度とシェアを誇っており、サービスの使いやすさと通常時間帯の通信速度の安定性から、初めて格安SIMを利用する方にもおすすめできるMVNOです。
ネットワーク増強も頻繁に実施しているため、長く快適に利用できる格安SIMをお探しの場合には、mineoを是非検討してください。
まず最初に、mineoの評判やサービスの特徴から、mineoの利用が向いている人・向いていない人をご紹介します。
mineoの利用がおすすめな人
mineoは下記のような人に利用がおすすめのサービスです。
- 初めて格安SIMを利用する人
- 充実したサポートを受けたい人
- 毎月利用するデータ容量が多い人
mineoは格安SIM初心者におすすめ
mineoは、格安SIMの中でも抜群に分かりやすいサービスであるため、初めて格安SIMを利用する人にもおすすめです。
また、格安SIMを選ぶ上で重要な要素である「通信速度」も、混雑時間帯を除けば他の格安SIMと比較して、高速の部類に入ります。ネットワーク補強も毎月行われているため、今後利用者が増加したとしても、安定した通信環境でスマートフォンを利用し続けることができます。
さらに、mineoはdocomo、au、softbankの三大キャリアの回線に対応しているため、契約中のキャリア回線と同じ回線を利用するのであれば、「SIMロック解除」の手続きをする必要がなくなり、より簡単にキャリアからの乗り換えをすることができます。
そのため、初めて格安SIMを利用する場合には、mineoを選んでおけば大きな失敗をすることなく、快適に格安SIMでのスマートフォン利用ができるようになります。
mineoはサポート体制も充実
サポートについては、オンラインチャットや電話相談はもちろんのこと、全国に200店舗以上あるmineoショップで対面のサポートを受けることができます。
また、mineoユーザーが集う「コミュニティ」で疑問に思ったことを相談することもできますので、mineoの実際のところを利用中のユーザーに聞いてみることもできます。
mineoは大容量プランにも対応
通信容量のプランも充実しており、30GBの大容量プランも提供されています。
また、「データタンク」と呼ばれるmineoユーザー同士で通信容量をシェアできる機能もありますので、mineoを利用していて通信容量不足で悩まされることはあまりありません。
初めての格安SIMにおすすめ!!
mineoの利用が向いていない人
また、下記のような人は、mineoではなく他の格安SIMの利用を検討することをおすすめします。
- 月額料金やキャンペーンなど費用にこだわりのあるベテラン格安SIMユーザー
- 通信速度にこだわりがあるベテラン格安SIMユーザー
- 細かいオプション選定をしたくない人
最も安い格安SIMを利用したい人
mineoは大手キャリアと比較すれば大幅に月額料金を削減できる料金体系となっていますが、格安SIMの中での料金は平均的です。また、契約時にキャンペーンなどはないため、初月から公式サイトに掲載されている月額料金がかかることになります。
料金体系が安いものは通信速度が遅いものが多いですが、契約時のキャンペーンが充実している「LINEモバイル」であれば、お得な料金で快適なレベルの通信環境を利用することができます。
LINEモバイルの詳細については下記の記事も参考にしてください。
カウントフリーが充実!!
最も通信速度が速い格安SIMを利用したい人
mineoでは、契約する回線によって通信速度が異なり、docomo回線・au回線の利用であれば、通常時間帯の通信速度は格安SIMの中でも高速となっています。
しかしながら、下記の混雑時間帯においては通信帯域が混雑してしまい、通信速度が非常に遅くなるというデメリットがあります。
- 出勤・通学時間帯:7:30~8:30
- お昼の時間帯:12:00~13:00
- 帰宅時間帯:18:00~19:00
上記の混雑時間帯においては、mineoでは大規模通信が必要なアプリやファイルのダウンロードはもちろん、インターネットブラウジングもサクサクとしたスピード感での利用は難しくなります。
混雑時間帯でも快適にスマートフォンを利用したい場合には、au回線の「UQ mobile」や、料金は高くなりますがキャリア並みの高速通信環境を提供している「Y!mobile」などの利用がおすすめです。
au回線で通信速度が安定!!
安定した高速通信が欲しいなら!!
シンプルな契約プランが良い人
mineoは三大キャリアに対応しているため、SIMロック解除手続きをしなくてもキャリアから乗り換えることができます。また、電話のかけ放題プランも3種類あるなど、オプションプランも充実しており、自分に適した契約内容にカスタマイズすることができます。
しかし、上記のメリットは契約内容を自分で考えて最適化する必要があるということでもあり、難しいことを考えずに格安SIMの契約をしたいという人には不向きです。
「楽天モバイル」のスーパーホーダイプランは、通信容量切れになっても最高1Mbpsの高速通信環境が提供され、契約内容にかけ放題プランが入っているため、何も考えずに選んでも、不便さを感じることがないようになっています。
これを選んでおけばOKという格安SIMを選びたい場合には、是非楽天モバイルを検討してみてください。
今が利用開始の大チャンス!!
良い評判・口コミから分かるmineoの人気の理由
ここからは具体的に、mineoの良い評判・口コミについて、下記のポイントでご紹介していきます。
- 混雑時間帯以外は格安SIMの中でも比較的通信速度が速い
- 契約期間なし・解約手数料無料で始めやすい
- 大手キャリア対応でSIMロック解除が必要ない
- 安心フィルタリングオプションで子供用にもおすすめ
- 大容量プランの利用もできる
それでは、各項目について具体的にチェックしていきましょう。
混雑時間帯以外は格安SIMの中でも比較的通信速度が速い
格安SIMを選ぶ際には、MVNOの間で最も差が出る「通信速度」で比較することが大切です。格安SIMを提供しているMVNOは、大手キャリアの通信網の一部を借りて通信サービスを提供しています。
そのため、下記のように借りている帯域と利用者のバランスによって、通信帯域の混雑度合いが変わります。これが格安SIMの通信速度がキャリアやMVNO間で異なる理由です。
mineoは、混雑時間帯を除けば、格安SIMの中でも高速な通信環境が提供されています。出勤時間帯やお昼休み、帰宅時間帯など多くの人が通信を利用する時間帯では、mineoは通信速度が大幅に遅くなってしまうのが現状ですが、この点に問題がなければ、mineoは利用検討に値するおすすめのMVNOです。
また、ネットワーク補強も積極的に行われていますので、長期的にも快適な通信環境が提供されることを期待できます。
なお、mineoには、混雑時間帯が速度制限される「エココース」が提供されています。エココースでは、通常料金よりも割引価格での提供となりますので、混雑時間帯の通信利用がそこまで必要ないという場合には、エココースのご利用もご検討ください。詳細は本記事下部の料金の項目でもご紹介しております。

通信速度が速く普段の利用には全く不便さを感じない
契約期間なし・解約手数料無料で始めやすい
mineoは最低契約期間や解約手数料がないため、気軽に格安SIMへの乗り換えができると評判です。
例えばLINEモバイルだと、音声通話SIMのプランには1年間の最低契約期間が設けられており、この期間に解約する場合には解約手数料として1,000円が課されます。mineoにはこのような制限がないため、合わないと感じた時にはすぐに解約ができるので安心です。
総務省で2019年6月11日に開催された「モバイル市場の競争環境に関する研究会」において、契約期間や解約手数料について下記の省令案が出されました。
- 契約期間の拘束のあるプランは最大2年まで
- 契約期間中の契約解除料は最大「1,000円まで」
- 最低契約期間の有無によるプランの月額料金の差額は最大「170円相当まで」
上記省令は2019年10月1日以降から適用となり、大手キャリアと回線数100万契約を超える主要MVNOが対象となっています。
従来は、大手キャリアは2年縛りの途中に解約しようとすると9,500円の違約金がかかる仕様となっていたため、格安SIMへの乗り換えもしづらい環境となっていました。今後はMVNOへ移行するハードルが低くなったため、より格安SIMの利用者が増えてくるものと思われます。
大手キャリア対応でSIMロック解除が必要ない
また、mineoはdocomo、au、softbankの大手キャリアの回線を全て用意しています。
そのため、大手キャリアで購入したスマートフォン端末を現在利用している場合は、mineoで同一回線を利用するのであれば、SIMフリーのスマートフォンを用意したり、SIMロック解除手続きをすることなく利用することができます。
しかし、mineoの回線の中でも最も通信環境が良い回線は、現状au回線となっておりますので、docomoやsoftbankで契約したスマートフォン端末をご利用されている場合には、SIMロックを解除し、mineoのau回線を利用することをおすすめします。
大手キャリアで契約・購入したスマートフォンには、そのキャリアの回線しか利用できない「SIMロック」がされています。
そのため、他のキャリア回線の格安SIMを利用したい場合には、SIMロック解除の手続きをすることが必要です。手続きは各キャリアのマイページから簡単に行うことができます。
また、SIMロック解除についても、以前は分割払いで購入した場合、100日間はそのキャリア回線しか利用できない縛りがありましたが、総務省より大手キャリアに対して即時解除の義務化の方針を示しているため、今後は購入後すぐにでもSIMロックを解除できるようになりそうです。
安心フィルタリングオプションで子供用にもおすすめ
mineoにはフィルタリングオプションも提供されており、子供に持たせるスマートフォンとしてもおすすめできす。
フィルタリングオプションは月額350円となっており、初回申込の場合は2ヶ月無料で下記のサービスを利用することができます。
- 危険なWebページやアプリの利用制限
- 位置情報や通話履歴を確認できる
- インターネットの利用時間を制限
- 検索単語ランキングを閲覧できる
上記のオプションを提供することによって、子供をインターネット上にある危険から守りやすくなります。位置情報も確認できるので、万が一の場合も安心です。

フィルタリングサービスがあるので安心
18歳未満の子供がスマートフォンの契約をする場合には、携帯電話事業者に対して、フィルタリングオプションのサービスを提供することを法律で義務化されています。mineoのフィルタリングオプションは有料ではありますが、18歳未満のお子様が利用される端末に利用する場合には、必ず加入するようにしましょう。
大容量プランの利用もできる
mineoは30GBの大容量プランも提供されておりますので、利用する通信容量が大きい人にもおすすめすることができる格安SIMです。
また、フリータンクやデータシェアなどで、契約している月間通信容量以上のデータ通信をすることもできます。
初めての格安SIMにおすすめ!!
悪い評判・口コミから見えるmineoの注意点
mineoの特徴や他の格安SIMとの違いを理解するためには、悪い評判や口コミにも目を向けることが大切です。ここからは、下記のポイントでmineoの悪い評判を見ていきます。
- 混雑時間帯の通信速度が少し遅くなる
- au回線の格安SIMならUQ mobileの方が通信速度が速くて快適
- softbank回線の格安SIMならキャンペーン充実のLINEモバイルがおすすめ
- docomo回線の格安SIMなら通信容量が切れても最大1Mbpsが使える楽天モバイルがある
- 格安スマホの販売価格がそこまでお得感がない
- 新規契約のキャンペーンのお得感がなくLINEモバイルなどと比較すると見劣りする
それでは、各評判について具体的に見ていきましょう。
混雑時間帯の通信速度が少し遅くなる
mineoは利用回線によっても異なりますが、混雑時間帯は通信速度が遅くなるため、該当する時間帯は、mineoのネットワークを通じて快適にスマートフォンの利用をすることは難しくなります。
特にsoftbank回線のmineoは、混雑時間帯での通信速度の低下傾向が顕著ですので注意が必要です。混雑時間帯でも快適な通信速度でスマートフォンを利用したいのであれば、「UQ mobile」や「Y!mobile」の利用を検討すると良いでしょう。
mineoを利用する場合には、混雑時間帯はフリーWi-fiなどを活用して高速インターネットにアクセスできる環境を整えておくことをおすすめします。

お昼にサクサクネットを使えないのは少し残念
安定した高速通信が欲しいなら!!
au回線の格安SIMならUQ mobileの方が通信速度が速くて快適
au回線の格安SIMを検討している場合には、mineoよりも「UQ mobile」の方が「混雑時間帯でも快適な通信速度が維持されている」ためおすすめです。
料金は、au回線の音声通話SIMの3GBプランの場合、mineoが月額1,510円、UQ mobileが月額1,980円と480円高くなりますが、格安SIMに乗り換えた後の満足度は通信速度の違いが大きな影響を及ぼしますので、通信速度がいつでも高速で安定しているUQ mobileの方がおすすめすることができます。
また、UQ mobileには下記のようなmineoにはないメリットもあります。
- 18歳未満の利用者は「UQ学割」が適用:開始から13ヶ月間が月額980円~
- 家族まとめて「UQ家族割」が適用:月額料金から500円割引
- 国内通話24時間いつでもかけ放題:1,700円
- 節約モード(200kbps)ならSNS等がデータ消費ゼロで利用できる
特にご家族で一緒にUQ mobileを利用することによって、月額料金が非常にお得になりますのでとてもおすすめです。
au回線で通信速度が安定!!
softbank回線の格安SIMならキャンペーン充実のLINEモバイルがおすすめ
mineoは三大キャリア全ての回線を利用することができ、softbankからの乗り換えを考えている方も、SIMロック解除などの手続きをしなくても簡単にmineoに乗り換えることができます。
しかし、同じsoftbank回線の格安SIMであれば、契約時のキャンペーンが充実している「LINEモバイル」もおすすめです。LINEモバイルには次のようなメリットがあります。
- 月額料金が5ヶ月間半額
- LINE Pay残高5,050円相当プレゼントキャンペーンを実施中
- LINEの年齢認証ができる唯一の格安SIM
LINEモバイルのsoftbank回線も同様ですが、mineoのsoftbank回線は通常時間帯でも通信速度が速くないので、softbank回線の格安SIMの利用を考えている場合には、少しでもお得に契約できるLINEモバイルの利用も是非検討して見てください。
カウントフリーが充実!!

softbank回線ならSIMロック解除した方が良いかも
docomo回線の格安SIMなら通信容量が切れても最大1Mbpsが使える楽天モバイルがある
docomo回線の場合には、格安SIM断トツのトップシェアを誇る「楽天モバイル」なども検討候補となります。楽天モバイルを利用する場合には「スーパーホーダイ」プランがおすすめで、下記のようなメリットがあります。
- 月額料金に国内通話10分かけ放題プランが入っている
- 月間通信容量が切れても最大1Mbpsの通信速度が維持される
- 楽天スーパーポイントを支払いに利用できる
楽天モバイルは自社でネットワークを持つMNOへの準備も進めていますが、MVNOとしてのサービス提供も維持する方針を打ち出しています。
楽天会員の方には特にお得な格安SIMですので、是非利用を検討してみてください。
今が利用開始の大チャンス!!
格安スマホの販売価格がそこまでお得感がない
mineoは端末のセット販売も実施しておりますが、販売価格にそこまでお得感がないため、端末と一緒に格安SIMの利用を始めようという場合には、他の格安SIMの利用を検討する余地が出てきてしまいます。
「LINEモバイル」では年末キャンペーンなどで、通常価格よりも6,000~7,000円程度割引された価格での端末販売がされており、端末購入も合わせて考える場合には、これらのMVNOの方が利用するメリットがあります。
中古端末でよければ、記事下部でご紹介している「ムスビー」とmineoは提携しているため、mineo経由で中古端末を購入することによって、mineoの契約事務手数料が無料となり、かつ利用開始翌月に通信容量1GB分をもらうことができます。

mineo経由でムスビーで端末購入するのは結構おすすめ
新規契約のキャンペーンのお得感がなくLINEモバイルなどと比較すると見劣りする
また、mineoは新規契約のキャンペーンが充実しておらず、楽天モバイルやLINEモバイルなどの人気MVNOと比較すると、料金的なお得感は見落としている感じが否めません。
そのため、とにかくお得に格安SIMを利用していきたいという場合には、mineoよりも他の格安SIMの利用を検討した方が良いかもしれません。
mineoの料金は高い?安い?mineoの料金プランをチェック
ここからは、mineoの料金が高いのか、安いのか、その具体的なところに踏み込んでチェックしていきましょう。
mineoのエココースとは?
まず、mineoには通常の料金体系とは別に、「エココース」と呼ばれるコースプランが提供されています。エココースとは、混雑する特定時間帯に通信速度が制限(200kbps)されることで、月額料金が割引になるコースを指します。
対象は月曜日から金曜日の下記の時間帯になります。
- 7:30~8:30
- 12:00~13:00
- 18:00~19:00
エココースの音声通話SIM(デュアルタイプ)とデータ専用SIM(シングルタイプ)の料金体系は下記の通りです。通常の料金体系よりも割引されていますので、混雑時間帯にスマートフォンの利用が少ない、Wi-fiに接続できるという方は、エココースの利用も是非ご検討ください。
エココース:音声通話SIM(デュアルタイプ)料金体系
データ容量 | au | docomo | softbank |
---|---|---|---|
500MB | – | – | – |
3GB | 1,460円 | 1,550円 | 1,900円 |
6GB | 2,090円 | 2,180円 | 2,530円 |
10GB | 2,980円 | 3,070円 | 3,420円 |
20GB | 4,290円 | 4,380円 | 4,730円 |
30GB | 6,060円 | 6,150円 | 6,500円 |
エココース:データ専用SIM(シングルタイプ)料金体系
データ容量 | au | docomo | softbank |
---|---|---|---|
500MB | – | – | – |
3GB | 850円 | 850円 | 940円 |
6GB | 1,480円 | 1,480円 | 1,570円 |
10GB | 2,370円 | 2,370円 | 2,460円 |
20GB | 3,680円 | 3,680円 | 3,770円 |
30GB | 5,450円 | 5,450円 | 5,540円 |
mineoのお試し200MBコースとは
また、mineoには「お試し200MBコース」という体験コースが提供されています。こちらは、契約事務手数料500円、SIMカード発行手数料400円で利用することができ、契約解除料もないため、気軽に始めることができます。
ただし、利用期間は最大2ヶ月間となっており、利用日の翌月末までが利用可能な期間となっています。その後は自動的に500MBコースに移動しますのでご注意ください。
なお、月間データ容量を変更したい場合には、利用開始日の翌月25日までにマイページの「基本データ容量変更」から申し込むで可能となります。
お試し200MBコースの利用にかかる料金体系は下記の通りです。
お試し200MBコース | シングルタイプ (データ専用SIM) |
デュアルタイプ (音声通話SIM) |
---|---|---|
200MB | 300円 | 1,000円 |
mineoの「プリペイドパック」とは
mineoには、「お試し200MBコース」以外にも、「プリペイドパック」と呼ばれる体験プランも提供されています。
こちらは販売価格200円、データ容量200MB、最大2ヶ月間お試し利用できるプランとなっており、Amazonや楽天、mineoショップで購入することが可能です。
SMSなしのデータ専用SIMのみの体験となっており、auまたはdocomo回線で利用することができます。
mineoの基本料金体系
それでは、mineoの通常の料金体系について見ていきましょう。mineoの料金体系はキャリア回線ごとに定められております。2年目以降増額するなど、小難しさは一切なく、同じ月額料金がずっと適用されていきます。
音声通話SIM(デュアルタイプ)料金体系
データ容量 | au | docomo | softbank |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
データ専用SIM(シングルタイプ)料金体系
データ容量 | au | docomo | softbank |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
新規契約者向けのキャンペーンが開始
mineoはこれまで新規契約向けのキャンペーンが開催されておりませんでしたが、2020年2月1日から、2020年5月31日までの期間限定で、月額料金が6ヶ月間800円割引となるキャンペーンを提供します。
また、合わせてデータ通信容量が1GB増量となるキャンペーンも開始されますので、この機会にmineoの利用をご検討ください。
mineoの通信速度は快適?速度の評判・口コミ
ここからは、mineoの通信速度の評判について見ていきましょう。格安SIMに乗り換えた後も、スマートフォンを快適に利用するためには、通信速度が最も重要になります。格安SIMの中で最も違いが出やすいのも、この通信速度となります。
MMD研究所の格安SIMの通信速度比較調査によると、mineoのau回線、docomo回線は混雑時間帯を除けば、他の格安SIMよりも高速で快適に利用できます。しかしながら、12:00~13:00などの混雑時間帯になると利用者が増加し、通信速度は他の時間帯と比較して遅くなります。
そのため、いつでも快適な通信環境を利用したいなら「UQ mobile」も検討してみると良いかもしれません。お昼時間帯への通信速度のこだわりがなければ、他の時間帯であればau回線・docomo回線のmineoは比較的高速通信を提供しているので、利用検討の価値のある格安SIMと言えます。
mineo公式サイト
https://mineo.jp/
ネットワークはほぼ毎月の頻度で増強されている
また、mineoは毎月ネットワークの増強がされているため、今後利用者数が順調に増加したとしても、急激に通信速度が落ちていくようなことはありません。
mineoなどの格安SIMの通信速度は、キャリアのから借りている通信帯域の広さと利用者数のバランスによって決まりますが、継続的なネットワーク増強への投資があるため、mineoは長期的に利用できるMVNOであると言えるでしょう。
混雑時間帯の利用が少ないならmineoはおすすめ
12:00~13:00などに高速通信環境がどうしても欲しいという場合を除き、mineoはハイパフォーマンスの通信環境が提供されています。サービスの使いやすさや充実度合いからも、とてもおすすめすることのできる格安SIMです。
特に格安SIMを初めて利用するという方は、是非mineoの利用を検討してみてください。
初めての格安SIMにおすすめ!!
mineoではどの端末を利用できる?セット端末は?
ここからは、mineoで利用することのできる端末と、セット購入できる端末についてご紹介していきます。
mineoを契約する場合は動作確認済み端末を確認する
mineoの公式サイトには、動作確認済み端末の一覧が提供されています。基本的には利用端末で動作確認がされているキャリア回線のみ利用検討することをおすすめします。
端末によっては、特定のキャリア回線を利用できないような場合もあるため、契約をする前に、ご自身の端末が利用できるか必ず確認するようにしてください。
mineoでは中古端末の購入・売却もお得にできる
また、mineoでは、新しい端末の購入だけでなく、中古端末の購入や売却もお得に行うことができます。mineo自身では中古端末の売買取引は行なっておりませんが、専門サービスと提携することにより、mineoを通じて各サービスを利用することで、お得な特典を受けることができます。
mineoで中古端末を購入するなら「ムスビー」
mineoで中古端末を購入する場合には、白ロム専門フリーマーケット「ムスビー」を利用することができます。
mineo経由でムスビーで端末を購入してmineoを契約する場合には、mineoの契約事務手数料が無料になり、利用開始翌月に通信容量が1GBプレゼントされます。通常契約事務手数料は3,000円かかりますので、これはかなりお得なキャンペーンであると言えるでしょう。
mineoで中古端末を売却するなら「KAIMASU」
また、mineoでお手持ちの中古端末を売却するのであれば、「KAIMASU」を利用することができます。
mineo経由で「KAIMASU」で中古端末を売却することによってt、最終買取査定額に3000円アップしてもらうことができます。
つまり、mineo契約前に、上記のサービスで中古端末の売却と購入をすることで、6,000円お得になって契約を進めていくことができるということです。
mineoの店舗で実物をみて購入することもできる
また、mineoには全国200以上の店舗があり、実際にお店にあるmineoのSIMカードを入れた端末を使って見て、通信速度などを確かめてから購入することもできます。
今はインターネット上の情報も充実していますが、持った感覚や操作した感覚は、やはり実際に使って見ないとわからないことも多くあります。そのため、実物を触ってから購入したいと考えている場合には、mineoのショップを訪れてみることをおすすめします。
mineoで端末セットで購入できるiPhone
mineoではSIMカードと一緒に端末をセットで購入することができます。格安SIMの中でも、mineoはiPhoneの取り扱いの種類が多いため、iPhoneユーザーの方でも気軽に利用を開始することができます。
mineoで2019年12月現在取り扱いのあるiPhoneの機種と料金は下記の通りです。
端末 | 一括料金 | 24分割月額料金 |
---|---|---|
iPhone XR(128GB) | 69,840円 | 2,910円/月 |
iPhone XR(64GB) | 64,800円 | 2,700円/月 |
iPhone XS MAX(256GB) | 121,200円 | 5,050円/月 |
iPhone XS MAX(64GB) | 108,000円 | 4,500円/月 |
iPhone XS(256GB) | 111,120円 | 4,630円/月 |
iPhone XS(64GB) | 97,200円 | 4,050円/月 |
iPhone 8(128GB) | 57,840円 | 2,410円/月 |
iPhone 8(64GB) | 52,800円 | 2,200円/月 |
iPhone SE(128GB) | 39,600円 | 1,650円/月 |
mineoで端末セットで購入できるAndroid
また、mineoで販売されているAndroid端末も非常に充実しており、Androidユーザーにもmineoはおすすめです。取り扱い機種と料金は下記の通りです。
端末 | 一括料金 | 24分割月額料金 | au | docomo | softbank |
---|---|---|---|---|---|
arrows M05 | 32,880円 | 1,370円/月 | ○ | ○ | – |
AQUOS sense3 SH-M12 | 36,000円 | 1,500円/月 | ○ | ○ | ○ |
AQUOS zero SH-M10 | 96,000円 | 4,000円/月 | ○ | ○ | ○ |
AQUOS R2 compact SH-M09 | 74,880円 | 3,120円/月 | ○ | ○ | ○ |
AQUOS sense2 SH-M08 | 32,880円 | 1,370円/月 | ○ | ○ | ○ |
Xperia Ace | 44,880円 | 1,870円/月 | ○ | ○ | ○ |
HUAWEI nova 5T | 51,600円 | 2,150円/月 | ○ | ○ | ○ |
HUAWEI P30 | 74,400円 | 3,100円/月 | ○ | ○ | ○ |
HUAWEI P30 lite | 32,400円 | 1,350円/月 | ○ | ○ | ○ |
HUAWEI nova lite 3 | 24,000円 | 1,000円/月 | ○ | ○ | ○ |
HUAWEI Mate 20 Pro | 99,600円 | 4,150円/月 | – | ○ | ○ |
ZenFone 6 | 67,200円 | 2,800円/月 | ○ | ○ | ○ |
ZenFone Max(M2) | 22,800円 | 950円/月 | ○ | ○ | ○ |
ZenFone Live(L1) | 16,800円 | 700円/月 | ○ | ○ | ○ |
ZenFone Max(M1) | 19,680円 | 820円/月 | ○ | ○ | ○ |
キャリアや他のMVNOからmineoに乗り換える手順
キャリアからmineoに乗り換える際、mineoの同じ回線を利用する場合には、SIMロックを解除する必要はありません。しかし、異なるキャリア回線の契約をしたいと考えている場合には、事前にSIMロックを解除する必要がありますので、MNP予約番号を取得した後でも構いませんので、各キャリアのマイページなどから、SIMロックの解除手続きをしておいてください。
キャリアの携帯電話番号をmineoに引き継いで利用したい場合の乗り換え手順は下記の通りです。
- 現在利用している事業者からMNP予約番号を取得する
- mineoの申し込み時にMNP予約番号を登録する
- SIMカードが届く
- mineoのマイページからMNP転入切替を行う
- SIMカードを差し込む
- ネットワーク設定を行う
詳細手順については、下記の記事でもご紹介しておりますので参考にしてください。
mineoに関するよくある質問・基本機能
お試し200MBコースやプリペイドパックなど体験サービスが充実
mineoには、「お試し200MBコース」や「プリペイドバック」といったmineoの体験コースが充実しており、まずは気軽に格安SIMを体験してみたいという人にもおすすめです。
どちらも契約期間は最大2ヶ月になりますが、mineoの使い勝手を実際に利用して確かめることができますので、気になる方は体験サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
電話プランが充実している
mineoの電話料金は「20円/30秒」が基本となっておりますが、「mineoでんわ」という専用アプリを通じて発信することによって、「10円/30秒」の半額料金で利用することができます。
また、かけ放題プランなどのオプションサービスも充実しており、ご自身の利用用途に合わせて最適なプランをお選びいただくことができます。
電話プラン | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 850円 | 国内通話1回10分まで無料 |
通話定額30 | 840円 | 月間30分まで通話料が定額 |
通話定額60 | 1,680円 | 月間60分まで通話料が定額 |
基本的には10分かけ放題プランがオススメになりますが、30分の電話を月1回だけして、それ以外に電話機能は使わないという場合には、「通話定額30」などの利用がおすすめです。
利用できる端末の種類が多い
mineoは利用できる端末の種類が多く、最新の機種はもちろんのこと、古い端末であっても利用することができます。
また、セット販売されている端末も充実しており、iPhoneの取り扱いの多さは格安SIMの中でも非常に多くなっています。新しい端末の購入だけでなく、中古端末の購入や売却といったサービスも業務提携によりお得なキャンペーンが利用できるようになっていますので、格安SIMの利用に関わる端末の取り扱いは、mineoを通して行うと良いでしょう。
誰とでも余った通信容量をシェアできる
mineoにはデータシェアのプランがあり、ご家族や恋人、友人など、どなたとでも通信容量をシェアすることのできるサービスが提供されています。もちろん、データのプレゼントも可能です。
例えばご家族のグループでmineoを利用する場合には、お父さんの余ったデータ通信容量を、子供達にプレゼントするといった使い方をすることができます。
全国200店舗の窓口やユーザーサポートが充実
mineoには全国200店舗以上の窓口が設置されており、チャットやメールだけでなく、対面でのサポートも受けることができます。店舗では、実際にmineoの格安SIMが入った端末を触ることができ、通信速度などを体感することができます。
また、問い合わせ方法もチャット、メール、電話と全ての手段が提供されており、電話も年中無休での受付をしていますので安心です。その他、マイネ王というmineoユーザーのファンサイトもあり、そこでサービスに関する質問をmineoユーザーにすることもできます。
フリータンクでmineoユーザー同士で通信容量をシェアできる
mineoには「フリータンク」と呼ばれるmineoユーザー同士で余った通信容量をシェアすることのできる不思議なサービスが存在します。
通信容量がなくなってしまった時は、フリータンクから必要な通信容量をもらうことができ、感謝のコメントを残すことができます。通信容量が余った月には、フリータンクに譲渡して、mineoコミュニティに入っていきましょう。
「ネットワークお天気情報」で通信混雑状況を把握できる
mineoには、ネットワークお天気情報という通信状況の混雑状況を教えてくれるサービスがあります。そのため、通信が遅いのが一時的な問題なのか、恒常的な問題なのかをすぐに知ることができます。
昨日、今日、明日の3日間について、1時間単位でネットワーク状況を見ることができますので、通信速度に疑問を感じたときにはネットワークお天気情報を確認すると良いでしょう。
mineoアプリで「チップ」を獲得できる
mineoには、マイネ王での投稿に対して「チップ」と呼ばれる1回10MBのプレゼントを行うことができます。
また、mineoアプリをインストールした上で、毎日歩くことによっても無料チップをもらうことができ、通信容量を増やすことができます。ユーザー参加型のイベントやデイリーミッションも多く開催されていますので、楽しく歩いてmineoをより便利に利用できるようにしていきましょう。
テザリングが無料で利用できる
mineoは、テザリングも無料で利用することができます。そのため、カフェなどでノートPCを利用する際、インターネット環境にアクセスしたいと感じたら、mineoのSIMカードを入れた端末をテザリングさせ、ノートPCからmineoのネットワークにアクセスすることができます。
「@mineo.jp」のメールアドレスが利用できる
また、mineoには「@mineo.jp」のメールアドレスを利用することができますので、メール機能を利用する方にもおすすめです。格安SIMの中には、専用のキャリアメールを用意していないものもありますので、キャリアメールを利用したい場合には、mineoの利用を検討してみても良いでしょう。
ただし、mineoを解約して他の通信事業者に乗り換える場合には、mineoのキャリアメールは引き継ぐことはできませんのでご注意ください。
提携エンタメサービスがお得な価格で利用できる
mineoはエンタメサービスやビジネスサービスなどの提携も多く、mineo経由で各サービスに登録することによって、お得な料金体系と無料期間でサービスを利用できるようになります。
サービス | 月額料金 | 無料期間 |
---|---|---|
Hulu | 933円 | 初月無料 |
U-NEXT | 990円 | 初月無料 |
AWA | 873円 | 最大2ヶ月無料 |
RecMusicライトプラン | 300円 | 最大2ヶ月無料 |
ANiUTa | 546円 | 初月無料 |
Renta! | 280円/ 920円 |
初月無料 |
雑誌読み放題タブホ | 480円 | 最大2ヶ月無料 |
日経電子版 | 3,889円 | 初月無料 |
上記のサービスの利用を考えている場合には、mineoに登録してから申し込むとよりお得に利用できることでしょう。
登録時には登録手数料とSIM発行手数料がかかる
mineoと新しく契約する場合には、月額料金だけではなく、登録事務手数料とSIM発行手数料がかかります。これはどのMVNOでも同じことですが、認識できていない方も多いので、契約前に理解しておくと良いでしょう。
なお、契約事務手数料は3,000円、SIMカード発行手数料は400円となります。
オプションが多すぎて何が良いか迷う
mineoは、電話オプションだけでも3種類用意されており、自分に合ったオプションを選ぶことができるメリットがあります。一方で、豊富な種類のオプションが揃っていることは、どれが自分に必要なものか自分で選ぶことが必要であるということでもあります。
ただ、オプションプランは後から追加できるものがほとんどですので、基本は電話オプションだけ選んで契約すれば良いでしょう。
回線を譲り合える新サービス「ゆずるね。」とは
mineoでは、3月23日開始予定として、新サービスの「ゆずるね。」を開始する予定です。「ゆずるね。」は一日の中で最も混雑する時間帯である「正午から午後1時」にかけて、通信回線利用を控えたユーザーに対して、特典を付与するプログラムです。
プログラム特典を受け取るための条件は下記の通りです。
- 前日の午後1時から当日の午前11:30までにmineoアプリ上で「通信を控える」ボタンを押すこと
- 実際に当該時間での消費通信量を数MBに抑えること
上記をクリアすると「1回達成」となり、下記の達成回数に応じて特典が付与されます。
回数 | 特典 |
---|---|
5回 | 通信容量100MBプレゼント |
10回 | 夜間1ヶ月ネット使い放題(23:00~7:00) |
15回 | 通信容量200MBプレゼント |
20回 | プレミアム1DAYパス(1日高速通信使い放題) |
なお、20回特典で得ることのできる「プレミアム1DAYパス」は、利用権利を他の利用者に対して「シェアスペース」というサービスで譲ることもできます。
低速通信の速度を上げられる「パケット放題」サービスが開始予定
また、mineoでは、2020年3月3日から、全契約プランを対象として、通信速度最大500kbpsで通信量使い放題となる「パケット放題」サービスを開始します。
オプション料金は月額350円がかかりますが、これまで速度制限がかかると通信速度が最大200kbpsとなり、テキストコンテンツのWebサイト閲覧が利用のギリギリでした。
最大速度500kbpsとなることで、テキスト意外にも、画像や音楽、動画などのコンテンツも楽しむことができるようになります。
mineoの評判・口コミまとめ
本記事では、mineoの良い評判・悪い評判から見えるサービスの特徴、料金体系や通信速度についての評判、利用可能端末、乗り換え手順について詳しくご紹介してきました。mineoがどのような格安SIMなのか、自分に合うサービスなのか、ご理解頂けましたでしょうか。
mineoは、混雑時間帯を除けば通信速度も高速で、サービスも充実している上に分かり易く、初めて格安SIMを利用する人におすすめの格安SIMです。現在キャリアを利用していて、初めて格安SIMを利用するというような方は、是非mineoの利用を検討してみてくださいね。
mineo公式サイト
https://mineo.jp/