ノートブック型のMacにはトラックパッドが標準搭載されています。このトラックパッドの操作性がズバ抜けて良く、これがあるからこそMacを選ぶというユーザも少なくありません。デスクトップ型Macの場合でも、Magic Trackpadを使用することでノートブック型と同様の操作性を得られます。
OS Xにはトラックパッドの動作をカスタマイズする設定項目が豊富に用意されています。トラックパッドを自分好みに設定することで、さらに便利で快適な操作環境を作り上げられるでしょう。
本稿ではMacでトラックパッドを設定する方法について説明します。
トラックパッド環境設定
トラックパッドの設定はシステム環境設定のトラックパッド環境設定から行います。トラックパッドの設定ウィンドウを出すには、以下の手順にしたがって操作してください。
1. メニューバーのAppleメニューから「システム環境設定…」を選択してください。
2. システム環境設定から「トラックパッド」をクリックしてください。
トラックパッド環境設定には「ポイントとクリック」「スクロールとズーム」「その他のジェスチャ」の3つのタブがあります。
ポイントとクリック
「調べる&データ検出」はトラックパッドを3本指タップすることで、マウスカーソル下の文字列を辞書検索したり、リンクのプレビューをポップオーバーで表示する機能です。
「副ボタンのクリック」はトラックパッドからコンテキストメニュー(いわゆる右クリックメニュー。Control-クリックでも表示できます)を表示できるようにする設定です。表示方法を2本指クリック/タップ、右下隅クリック、左下隅クリックから選択できます。
「タップでクリック」はトラックパッドを押し込まずにタップでクリック相当の動作をさせる設定です。
「軌跡の速さ」はトラックパッド上での指の移動量とマウスカーソルの移動量の関係を変更します。「速い」ほど少しの指の移動量でマウスカーソルの移動量が増します。
スクロールとズーム
「スクロールの方向:ナチュラル」は2本指スクロール操作の際の、指の移動方向とスクロール方向の関係を設定します。チェックを入れた場合、指を上に移動させると、スクロールは下方向へ動きます(表示物は上へ流れていき、スクロールバーは下へ動きます)。
「拡大/縮小」は2本指によるピンチ(つまむ)による拡大縮小操作を設定します。
「スマートズーム」は2本指ダブルタップによるズーム操作を設定します。
「回転」は2本指の回転操作を設定します。
その他のジェスチャ
「ページ間をスワイプ」はSafariでの戻る/進む動作などを設定します。「2本指で左右にスクロール」の場合、画面端までスクロールさせ、さらにスクロール操作を行うことで戻る/進むが発動します。「3本指でスワイプ」は3本指でさっとスワイプする(払う)ことで動作が発動します。「2本指、または3本指でスワイプ」は2本指か3本指でのスワイプです。
「フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ」はMission Controlの操作スペース切り替えの動作を設定します。3本指スワイプか4本指スワイプかを選択します。
「通知センター」はトラックパッドの右端から左方向へ2本指スワイプすることで通知センターを表示する設定です。
「Mission Control」はMission Control機能を呼び出す設定です。3本指スワイプか4本指スワイプかを選択します。
「アプリケーションExposé」はアプリケーションExposé機能を呼び出す設定です。アプリケーションExposéは現在アクティブなアプリケーションのウィンドウだけを一覧表示できる機能です。3本指スワイプか4本指スワイプかを選択します。
「Launchpad」を起動する設定です。LaunchpadはiOSのホーム画面に似たOS X標準のアプリケーションラウンチャです。
「デスクトップを表示」はデスクトップを表示させる機能を呼び出す設定です。これを発動させると現在表示されているウィンドウすべてが一時的に画面外へ移動し、デスクトップを一望できます。
アクセシビリティ環境設定
1 2