※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

Macのスクリーンショットは画面全体を撮影するだけでなく、スクリーンショットを撮影したい範囲を指定して取得するなど、様々なパターンでの撮影が可能になっています。Macでのスクリーンショットのショートカットを覚えておくことで、自分が見ている画面を人と共有したい時など、手早くスクリーンショットを撮影することができるようになります。
本記事ではMacでスクリーンショットを撮影する方法についてご紹介していきます。スクリーンショットを撮影する機会は意外にも多いので、Macユーザーの方はぜひ覚えてくださいね。
目次
Macでスクリーンショットを撮影する方法
Macにはスマートフォンと違いいくつかのスクリーンショットのパターンがあります。いずれも操作方法は簡単ですので、用途に分けて使い分けると良いでしょう。Macのスクリーンショットの撮影パターンには主に下記のものがあります。
・画面全体のスクリーンショットを撮影する
・画面の一部を指定して撮影する
・特定のウィンドウのスクリーンショットを取得する
・開いているメニューのスクリーンショットを撮影する
それぞれの方法について具体的に見ていきましょう。
Macで画面全体のスクリーンショットを撮りたい場合
Macの画面に写っているすべてのものをスクリーンショットで撮りたい場合は次のキーボードショートカットを利用します。
command + Shiftキー + 3
画面全体のスクリーンショットが撮影されますので、アプリやメニュー、時間表示なども見ている画面がそのまま表示されます。撮影したスクリーンショットの画像はデスクトップに保存されます。
スクリーンショットの保存先をデスクトップから別の場所へ変更する手順
スクリーンショットで取得した画像ファイルは、デスクトップ以外にもDropboxなどのクラウドストレージに直接保存することも可能です。変更についてはMacの「ターミナル」にてコマンドを実行します。ターミナルを起動させ、下記の手順で保存先を変更させましょう。
下記のコードでは、スクリーンショットを撮影した場合の保存先を「~/Pictures」フォルダに変更しています。
$ defaults write com.apple.screencapture location ~/Pictures/
保存先の変更をしたら、下記のコマンドを実行して設定を反映させます。
$ killall SystemUIServer
また、やはりスクリーンショットの画像の保存先をデスクトップに戻したい場合は、下記のコマンドを実行することで戻すことができます。
$ defaults delete com.apple.screencapture location
$ killall SystemUIServer
スクリーンショットの画像保存先を変更したい場合は上記の方法で変更するようにしましょう。
スクリーンショットの保存画像のファイル形式を変更する
スクリーンショットで保存した画像はデフォルトではpngファイルの形式で保存がされますが、この保存形式も変更をすることが可能になっています。設定方法保存先の変更と同様にMacの「ターミナル」から下記のコマンドを実行することで変更します。ここではpng,jpg,pdfファイルの変換について見ていきましょう。
pngファイルに変更するコマンド
$ defaults write com.apple.screencapture type png
$ killall SystemUIServer
jpgファイルに変更するコマンド
$ defaults write com.apple.screencapture type jpg
$ killall SystemUIServer
pngファイルに変更するコマンド
$ defaults write com.apple.screencapture type pdf
$ killall SystemUIServer
ファイル形式を指定してスクリーンショットを撮影したい場合などには、上記の方法を参考に指定のファイル形式へ変更してください。
Macで画面の一部分のスクリーンショットを撮りたい場合
Macの画面全体ではなく画面の一部分をスクリーンショットで撮りたい場合は、下記のキーボードショートカットを利用します。
command + Shiftキー + 4
上記ショートカットを実行すると、Mac上のポインタが+マークに変わります。この+マークをスクリーンショットを撮りたい場所の始点に移動させ、スクリーンショットを撮りたい部分をそのままドラッグします。そしてスクリーンショットを撮りたい部分を選択することができたら、トラックパッドから手をはなします。これでデスクトップにスクリーンショット画像が保存されますので確認しましょう。もし選択部分を取り消したい場合は、escapeキーを押します。
ここで紹介した画面の一部分のみのスクリーンショットの方法により、画面全体を写す必要がなくなりますので、他の人には見せたくないファイルなどを開いていたり、見せたくない画面表示だったとしても、除外してスクリーンショットを撮ることができるので安心です。
Macで開いているウインドウのスクリーンショットを撮りたい場合
開いているウインドウのみをピンポイントでスクリーンショットを撮ることもできます。特定ウィンドウのスクリーンショットを撮影するには、下記のキーボードショートカットを実行します。
command + Shift + 4
すると、カーソルが+マークになります、+マークになったことを確認したら、次にその状態でスペースキーを押します。すると、+マークがカメラマークに表示が切り替わります。カメラマークに切り替わったら、スクリーンショットを撮りたい開いているウインドウに移動させます。そして、そのウインドウでクリックします。すると該当のウインドウが選択されますので、トラックパッドをクリックします。
該当ウインドウのスクリーンショットの画像がデスクトップに保存されますので確認しましょう。もしウインドウを選択した後に、選択を解除したい場合は、escapeキーを押すと解除されます。これにより、より詳細な状況を他の人と共有したりすることができるようになります。Finderのウインドウやアプリケーションのウインドウで使うことができる方法です。
Macで開いているメニューのスクリーンショットを撮りたい場合
1 2