※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

LINEショッピングというサービスをご存知ですか。LINEが提供しているショッピングサイトで、LINEショッピングを経由して楽天市場やYahoo!ショッピングで買い物をすれば、LINEポイントを獲得できます。
ここでは、LINEショッピングを利用するメリットや使い方、注意点などについてご紹介しています。この記事を読むことで、スムーズにLINEショッピングを利用でき多くのLINEポイントを獲得できますので、ぜひ参考にご覧ください。
LINEショッピングのメリット3つ

LINEショッピングを利用することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、ここでは主な3つのメリットについて見ていきましょう。
1.LINEポイントが貯まる
LINEショッピングを利用する最大のメリットがLINEポイントが貯まることです。LINEショッピングに参加しているサイト・店舗を経由してネットショッピングをするだけで、購入金額に応じてLINEポイントが獲得できるようになっています。
たとえば、以下の店舗のポイント還元率は以下のとおりです。
■主なサイトのLINEポイント還元率(2018年9月時点)
- 楽天市場 1.0%
- Yahoo!ショッピング 1.0%
- シュウウエムラ公式オンラインショップ 10.0%(通常1.5%)
- 夢展望 14.0%(通常2.5%)
- 伊勢丹オンラインストア 10.0%(通常1.0%)
店舗によって、期間限定でポイント還元率が高くなっていたりもするため、上手く活用すればLINEポイントをザクザク貯めることができます。難しい操作は必要なく、LINEショッピング内にある店舗でショッピングをするだけで、ポイントが獲得できるのでお得です。
もちろん、LINEポイントだけでなく、サイトや店舗独自のポイントも貯まります。貯まったLINEポイントは、LINE PayやAmazonギフト券、nanaco、JALマイル、Ponta、ベルメゾン・ポイント、LINEコインなどへ交換が可能です。
2.参加店舗が多い
LINEショッピングのメリットの1つが、参加している店舗が多いことです。以下のように、多くの人がショッピングをするサイト・店舗がLINEショッピングで利用できます。
■LINEショッピング参加サイト・店舗(一部抜粋)
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- タカシマヤファッションスクエア
- 伊勢丹オンラインストア
- ワコールウェブストア
- Joshinネットショッピング
- ユニクロオンラインストア
- 高島屋オンラインストア
- ABC-MARTオンラインストア
- DHCオンラインショップ
- M・A・C公式オンラインショップ
- UNITED ARROWS LTD.ONLINE STORE
- Zoff公式オンラインストア
- ふるさと納税サイト【さとふる】
- ふるさと納税サイト「ふるなび」
- イトーヨーカドーネットスーパー
- 大丸松坂屋オンラインショッピング
非常に多くのサイト・店舗が参加しているため、いつものネットショッピングで無理なくLINEポイントを貯めていくことができます。
3.「カテゴリ」や「人気商品」から探せる
LINEショッピングは、目的の商品をすぐに探し出すことが可能です。以下のようなカテゴリで分類されていて、商品名やショップ名で検索することもできます。
■カテゴリ(一部抜粋)
- ファッション
- インテリア・家具
- キッチン・生活雑貨・日用品
- 生活・インテリア・雑貨
- 家電
- パソコン
- アウトドア
- ドリンク・酒
- ペット用品
- スポーツ
また、人気の商品の中から自分の興味のある商品を探せるようにもなっています。
次ページ:LINEショッピングでお買い物をする際の注意点4つ
1 2