※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

「Suicaをもっと便利に使いたい」と思ったことありませんか。iPhoneでSuicaを使用すれば、非常に使い勝手がよくとても便利です。
今回は、iPhoneでSuicaを使うメリットや注意点等について紹介します。
この記事を読むことで、スムーズにiPhoneでSuicaを使えるようになり、いつもの通勤・通学や買い物が便利になりますので、参考にご覧ください。
目次
iPhoneでSuicaが使えるとこんなに便利!メリット5つ

iPhoneでSuicaを使用するとどのようなメリットがあるのか把握しておきましょう。ここでは、主なメリット5つを紹介しています。
1.チャージがいつでもできる
iPhoneでSuicaを使うメリットの1つが、いつでも好きなタイミングでSuicaへのチャージができることです。
Suicaアプリに登録したクレジットカードを利用してチャージしたり、iPhoneのWalletアプリからApplePayを利用してチャージができます。
店頭や券売機でなくても、自宅や勤務先、移動中など好きなタイミングでいつでもチャージが可能です。
2.並ばずに定期券が買える
「定期券を購入するのに時間をかけたくない」という人は多いのではないでしょうか。iPhoneでSuicaを使えば、時間をかけずに定期券を購入できます。
iPhoneを利用して定期券を購入できるため、窓口や券売機に並んで時間を浪費することがなくなります。
3.改札口がスムーズに通れる
通勤・通学で電車を利用する人は、毎回切符を購入しなくていいですし、改札口を通るために財布の中からSuicaカードを取り出す必要がありません。
手に持っているiPhoneを使ってそのまま改札口を通過できます。
4.財布の中がスッキリ
iPhoneでSuicaを使用することで、Suicaカードを持つ必要がなくなるため財布の中身を軽くできます。Suicaカードを持たなくて良いということは、紛失リスクもなくなります。
5.リアルタイムで残高を確認できる
iPhoneでSuicaを使うメリットの1つが、リアルタイムでSuicaの残高を確認できることです。iPhoneではなくSuicaカードで使用する場合、残高がどれくらいあるかわからないことがあり心配になります。
しかし、iPhoneでSuicaを使う場合は、すぐに残高が把握できチャージも可能なので心配いりません。
iPhoneでSuicaをチャージする方法

iPhoneでSuicaを使いたい場合は、チャージ方法について知っておかなければなりません。ここでは、Suicaのチャージ方法やオートチャージについて確認していきましょう。
SuicaアプリやWalletアプリからチャージする方法
iPhoneでSuicaを利用する際は、SuicaアプリもしくはWalletアプリを使ってチャージができます。それぞれのアプリに登録しているクレジットカードでチャージが可能で、方法は以下のとおりです。
■Suicaアプリのクレジットカードでチャージする方法
- Suicaアプリを開いて、チャージ対象を表示させ希望のチャージ金額を決めます
- 「クレジットカード」をタップし「入金(チャージ)」を選択すればSuicaへのチャージが完了します
Suicaアプリ内でチャージする場合は、VISAやダイナースクラブのクレジットカードでも利用可能です。
■Walletアプリ内でのチャージ方法
ApplePayにクレジットカードを登録している場合は、Walletアプリを使ってSuicaにチャージすることが可能です。
- Suicaの券面画像を選択して「チャージ」をタップします
- チャージ希望金額を入力します(1円単位)
これにより、ApplePay登録クレジットカードでSuicaへのチャージが完了します。
ただし、Suicaへのチャージができるのは、JCB・MasterCard・American Expressのいずれかのブランドカードのみです。
次ページ:チャージ以外にも!iPhoneでSuicaを利用するときの注意点7つ
1 2