※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、iPhoneの機内モードとおやすみモードの違い、小技集について紹介いたします。機内モードもおやすみモードも似ているようで、使う用途や機能が異なります。
機内モードはまだ認知度がありますが、おやすみモードは知らない人すらいる機能でもあります。
これらの機能の特徴や設定方法、使い方、違いなどについてしっかりと記していますので、初めて聞く方も、使っている方も、ぜひご覧ください!
iPhoneの機内モードとは?
機内モードとは、iPhoneの通信機能を全て切り、飛行機内でも使えるようにした状態のことです。携帯電話の音声とデータのネットワーク、Wi-Fiネットワーク、Bluetooth、GPS、位置情報サービスなどがオフになります。
機内モードの設定の仕方は、ホーム画面で下から上へスワイプしコントロールセンターを表示します。そして、飛行機マークの機内モードをタップすれば、機内モードがオンとなります。
機内モード小技集①:充電が早くできる
機内モードで充電すると、通常モードで充電するよりも倍近い速さで充電することができます。これは、iPhoneは常に電話をキャッチする動作をしているため、充電中のこの動きがとられます。
電波をキャッチする動きをすることにより、バッテリーの減りも発生するため、機内モードにし、電波キャッチさせないようにすることでバッテリーの減りもなくなり、通常より速く充電することが可能になります。
急いで充電したいときは、機内モードにして充電するようにしましょう。通常モードと機内モードの充電速度を比べると体感ベースでもかなり違います。
機内モード小技集②:バッテリー節約ができる
1 2