※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

「iPhoneのフォントを●●に変更したい」「もっとかわいらしい文字を使いたい」など、フォント変更について考えたことはありませんか。
デフォルトのフォントも非常にきれいで見やすいのですが、できることなら自分の好きなフォントを使いたいものです。
今回は、iPhoneのフォントの変更方法について紹介しています。
この記事を読むことで、自分の好きなフォントに変更でき、よりiPhoneが使いやすくなりますので、参考にご覧ください。
iPhoneのフォント変更方法

iPhoneのフォント変更の方法は大きく3つあります。特に、「設定から変更」と「アプリを使って変更」については覚えておくといいでしょう。
1.「設定」から変更
iPhoneの設定から簡単にフォント変更ができます。フォントの種類は限られますが、コストのかからない方法ですので、微妙にフォントを変えたい。。という方におすすめです。※フォント変更方法については後述しています。
2.アプリを使って変更
「AnyFont」などフォント変更専用のアプリを使って、変更することができます。アプリの取得コストがかかりますが、非常に多くのフォント種類が揃っているため希望のフォントを選択可能です。※AnyFontの使い方については後述しています。
3.脱獄して変更
iPhoneのフォント変更方法の1つに、脱獄して変更する方法があります。しかし、脱獄してしまうことで生じるデメリットも非常に多いため、「設定」もしくは「アプリ」から変更することをおすすめします。
iPhoneの「設定」からできるフォントの変更方法

iPhoneのフォントは「設定」から変更可能です。この方法であれば、フォント変更アプリを使う必要もなく、比較的簡単に変更ができます。変更方法について把握しておいて損はないでしょう。
「設定」からフォントを変更する方法は以下のとおりです。
- iPhoneのホーム画面で「設定」を開きます
- メニューから「一般」を選択します
- 「言語と地域」をタップします
- 「言語と地域」画面で「iPhoneの使用言語」をタップします
- さまざまな言語が表示されるため「中国語(簡体字)」を選択して「完了」をタップします
これにより、デフォルトのフォントよりも少し柔らかい印象のフォントに変わります。フォントは中国語(簡体字)になりますが、日本語入力は問題なくできます。
また、正式にはフォント変更とは違いますが、文字サイズの変更や文字を太くすることで、印象を変えることも可能です。文字サイズや文字を太くする方法は以下のとおりです。
- iPhoneのホーム画面で「設定」を開きます
- メニューから「画面表示と明るさ」を選択します
- 「画面表示と明るさ」画面に「文字サイズを変更」と「文字を太くする」がありますので、それぞれ選択して変更をします
サイズや太さが変わることで、文字の雰囲気が変わって見えます。
次ページ:脱獄せずにiPhoneのフォントを変えよう!おすすめアプリ2選
1 2