※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、ドアモニターのおすすめ商品と設置方法について紹介いたします。セキュリティ対策の1つとして、ドアモニターを設置する家庭が増えています。ドアモニターを設置することで、家のどこにいても来訪者の様子を室内にあるワイヤレスモニターで確認することができます。
映像もズーム機能などを使い、来訪者の表情をハッキリと映し出すことができ安心ですし、画像を録画することもできます。ここでは、おすすめのドアモニター商品と、設置方法について解説しています。これからドアモニターの設置を検討している方は、ぜひご覧ください!
目次
ドアモニターのおすすめ商品
ここでは、おすすめのドアモニター商品について紹介いたします。
Panasonic ワイヤレスドアモニターVL-SDM310
PanasonicのワイヤレスドアモニターVL-SDM310は、自宅のチャイムが鳴ったら音を検知して自動で来訪者を画面表示しますので、その場で来訪者の様子を確認することができます。さらに、スマートフォンにも自動でお知らせが通知され画像も確認できますので、近くにドアモニターの画面がなくても安心です。
外出中の場合は、来訪者の画像付でメールでお知らせしてくれます。ドアモニターは、ボタンを押せばズーム表示ができ、来訪者をハッキリと確認できますので、来訪者がカメラから距離がある場合も安心です。ワイヤレスドアモニターVL-SDM310は、カメラの映像だけでなく、マイクとスピーカーが搭載されていますので、ハンズフリー通話することもできますので、ドアを開けなくても用件を伺うことができます。
呼び出し音に連動し、来訪者の画像を最大50件まで、自動録画することができますので、万一の際も安心です。設置する際は、玄関ドアにカメラをかけて、六角レンチで固定するだけなので、女性の方でも安心です。
ツインバードワイヤレスデレビドアホンDoNaTa シルバーVC-J570S
ツインバードワイヤレスデレビドアホンDoNaTa シルバーVC-J570Sは、3.5インチの大型モニターのドアモニターになっています。玄関カメラの呼び出しボタンが押されると、室内にあるモニターに来訪者の様子が自動で映し出され、通話ボタンを押すと60秒間話すことができます。配線工事不要で人感センサーが付いており、
センサーの範囲内で人の動きが10秒以上確認されると自動で室内のモニターに表示され、自動撮影機能も搭載されているので、不審者対策にも使えます。室内のモニターはワイヤレスで持ち運びできるので、家のどの場所にいても、確認や応答ができます。
ELPA ワイヤレステレビドアホンWDP-100
1 2