※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
大きなターミナル駅には必ずと言っていいほど、カフェがあります。それも現代では無料のWi-Fiや電源があるカフェが多くなってきています。
しかし全てのカフェにWi-Fiや電源がある訳ではありません。
仕事等をするためにWi-Fiや電源を求めている時にカフェの中に入って確認するのは躊躇する人もいると思います。
今回は、東京駅、品川駅、新宿駅、六本木駅、新橋駅の近くのおすすめ電源カフェをご紹介致します。
カフェで仕事したいビジネスマン必見です。
目次
【東京駅周辺】電源のあるカフェ4選
では、まず多くのビジネスマンが行き交う、東京駅周辺の電源のあるカフェをご紹介します。
タリーズコーヒー 東京駅八重洲地下街店
飲食をはじめ、ドラッグストアやマッサージ、衣類に至るまで、ここに来ればなんでも揃ってしまうと言っても過言ではない巨大な地下街、東京駅八重洲地下街。
オリジナルのローストコーヒーがウリのタリーズはこの東京駅八重洲地下街にもあります。
飲み物も女性を意識したスムージーや豊富なソフトドリンク類、ペストリーやパスタなどの軽食も豊富です。
とにかく座席が100席ほどあり、電源は探すのに困らないほど豊富にあるため、争奪戦にならないのが嬉しいですね。
食べログのリンクはこちら:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13131625/
スターバックスコーヒー JR東京駅日本橋口店
とにかく「スタバだらけ」の東京駅周辺。
この日本橋口店は丸の内中央ビルの中二階にあって、眺めもよく、わりに空いている「穴場的」なスタバといえるでしょう。
広くて電源タップも多いので、ストレスなく一仕事できます。
公式HPはこちら:https://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=460
喫茶室ルノアール 東京駅八重洲北口店
昭和の香りがただよう、カフェではなく「喫茶室」のルノアール。昭和の時代から「商談」の場所の定番でした。
椅子はかつてはふかふかのソファでしたが、いまでは座り心地のよい背もたれのついた椅子となりました。
がやがや話すタイプのお客さんはあまりいないので、とってもくつろげる雰囲気なのがいいですね。
高級喫茶室なのは今も昔も変わりません。コーヒーのあとにはお茶を出してくれておかわり自由なのも嬉しいですね。
しかし時代は移り変わり、商談には欠かせない「電源」もつきました。もちろん無料のWi-Fiも完備しています。
昭和の時代からの居心地の良さをキープしながら、インフラは現代に追いついているのが、今も変わらず愛されている証拠と言えるでしょう。
公式HPはこちら:https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/69
プロント 東京シティアイカフェ
東京駅からすぐKITTEという元東京中央郵便局の建物のB1と1階にありますが、駅近ということでいつも混んでいるイメージです。
しかし、回転率がいいため、それほど待ち時間がないのも魅力です。
昼間はカフェ、夜はダイニング・バーになり、会社帰りにふらっと1人で寄る人も多いようです。
そのためか、カウンターの席が基本で、一人でも気軽に寄ることができます。
当然のことながら電源もありますので、ちょっとしたインターネットの調べ物などにも最適の場所です。
公式HPはこちら:https://www.pronto.co.jp/shop/detail?shopid=0X00299818
【新宿駅周辺】電源のあるカフェ2選

それでは、都内きってのターミナル駅である新宿駅ではどうでしょうか?
Caffice
新宿駅南口からちょっと離れたところにある、いかにも都会のモダンな雰囲気のカフェ。
電源つきのビジネスフロアも完備されており、イベントもよく行われます。
飲食代も高いですが、クオリティーが高いのに納得のカフェです。
公式HPはこちら:http://caffice.jp/
喫茶室ルノアール 新宿西口エステックビル店
雑踏のイメージの新宿東口と違い、新宿西口は緑が多いイメージですが、その西口の工学院大学の隣にあるエステックビルにある喫茶室ルノアール。
今どきイメージのカフェが多い中、レトロモダンの喫茶室が落ち着くという人も多いのではないでしょうか?
珈琲の美味しさに加えて、サンドイッチなどのクオリティーの高さに驚きです。
公式HPはこちら:https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/46
次ページ:【品川駅周辺】電源のあるカフェ3選
1 2