※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

クラウドサービスとはどのようなサービスのことを指すかはご存知ですか?パソコン以外にもスマートフォンが普及したことにより、多くのクラウドサービスが広まりました。
今や当たり前のように使っているサービスの多くがクラウドサービスです。今回は、「クラウドサービスとは?タイプ別クラウドサービスの比較」について紹介いたします。
目次
1.クラウドサービスとは?
クラウドサービスとは、パソコンのソフトなどを使うのではなく、インターネットを利用したサービスのことです。企業がユーザーが利用できるサーバーを準備し、ユーザーは、そのサーバーにアクセスしてさまざまなサービスを利用できます。そのため、特定のデバイスに限定されず、パソコンでもスマートフォンでもタブレットでも、ログインすれば簡単に自分のデータにアクセスしてサービスを使えます。
インターネットが接続できない環境であれば機能しないものが多いですが、インターネットが接続できる環境であれば、いつでもどこからでもサービスが利用できるので便利です。各デバイスにソフトをダウンロードする必要もありません。今ではパソコンやスマートフォンで使えるサービスのほとんどがクラウドサービスになっています。
2.メールのクラウドサービス比較
1.Gmail【メール】
Googleの提供しているGmail。無料で保存容量15GBが使用でき、GoogleカレンダーやGoogle Driveなどとの連携もスムーズです。「メイン」「ソーシャル」「プロモーション」「迷惑メール」など、メールを自動振り分けしてくれるので、迷惑メール対策としても安心です。メールを検索もでき、探したい文言が入っている文章もすぐに見つけれます。
貼付ファイルも無制限に付けることができます。月額250円で100GB、月額1300円で1TB、月額13000円で10TBなどの大容量使える有料プランもあります。iPhoneやAndroidスマートフォンのGmailアプリも使い勝手が良くサクサク動かせます。Googleカレンダー、Google Drive、Googleフォトなど、Googleサービスを利用することが多い人におすすめのメールサービスです。自分好みの背景などにカスタマイズも可能です。
2.Yahoo!メール【メール】
Yahoo!が提供するYahoo!メールは、無料で10GBまで利用できます。Yahoo!プレミアム会員やYahoo!BB会員の場合は、容量無制限で使うことも可能です。Yahoo!サービスをよく利用する場合は、連携が図れ、容量無制限などの特典も付いているので使いやすいです。
メール振り分けの設定などもできますので、迷惑メール防止にも繋がります。ただし、Yahoo!は、ほとんどの画面で広告が表示されますので、目障りに感じる可能性もあります。そのため、仕事用としては使いづらいかもしれません。使うのであればプライベート用としてが良いかもしれません。
3.Outlook.com【メール】
MicrosoftのメールOutlook.com。容量は無料で無制限使用できます。メールの自動振り分けができるので、迷惑メールも排除してくれます。貼付するデータのストレージ容量の制限がないため、重いファイルでも安心して送れます。MicrosoftのOneDriveなどとの連携もスムーズです。WordやExcel、PowerPointなどのファイルが貼付されていれば、ワンクリックでプレビュー表示できます。
SNS機能もあり、FacebookやTwitterとも連携でき、メッセージのやり取りなどが可能です。Outlook.com は、Gmailユーザーとのテキストチャットも可能で、さまざまな機能が備わっています。ビジネスにもプライベートにも使いやすいです。
3.クラウドストレージのクラウドサービス比較
1.Dropbox【クラウドストレージ】
1 2