※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
あなたは「ブロガー」に憧れたことがありますか?
ブログを書くだけで収入が入るのは、こんなにいいことはないと思ったことはありませんか?
今回は、初心者でもブログで収入を得られるようになるコツやおすすめのブログサービスをご紹介致します。
目次
ブログで収入を得ることの5つのメリット

1.収入が自動化する
まず、自分の書いたブログがなんで収入に結びつくのかという部分ですが、これはアフィリエイトなどの広告収入です。
これらを自分のブログに貼り付けることで、広告主から一定の料金が入金されるしくみです。
また、一度書いたブログはどんどん蓄積されていき、ある一定の文字数の記事が増えるほど「優良サイト」として検索サイトに認識してもらえるようになり、適度に更新を重ねることを忘れないようにしておけば、居ながらにして収入が得られるようになります。
2.超ローリスク
副業と言っても、何かを仕入れて在庫を抱えるわけではありません。
また、ブログ運営にはブログを用意することとなりますが、それもデザインなどに特にこだわらなければ、無料で借りることが出来ます。
たとえ最初のうちはなかなか収入に結びつかなくても、ブログ運営は「超ローリスク」だと言えます。
3.レバレッジが効く
FXなどの投資をやっている人は「レバリッジ」という言葉はおなじみかも知れません。
レバリッジが効く仕事とは、在庫を持たず、時給いくらの仕事ではありません。それに集金やクレーム処理なども関係ありません。
自分が目一杯机に張り付いて、疲労を感じるまで働く必要がありませんので、時間も自由に使えます。ようするに「不労所得」が得られるということなのです。
4.個人の活動の幅が広がる
では、レバリッジが効く仕事で不労所得が得られるようになったらどうなるでしょうか?
サラリーマンだから、土日しか休みが取れないとすると、都会ではどこに行っても混雑しています。
ですが、不労所得があれば行きたいところに混雑を避けて好きな曜日に行くことが出来ます。平日限定のお得なツアーや、平日限定の気になっていたあの店のランチにも行くことが出来ます。
また、美術館や博物館にも平日に行けるし、映画も月初や水曜日の昼間に安く見られます。
このように、不労所得があれば、曜日や日にちに縛られず行動できるため、個人の活動の場が広がり、よりのびのびと暮らすことが出来ます。
5.本業以外の収入を作れる
現在、本業がある人は、ブログを作ってそれで収入を得るからといって、いきなり仕事を辞めるわけには行きません。
ブログだってよほど自信がある場合でも、最初から収入がコンスタントに入ってくるかどうかわからないし、第一、安定した生活を維持していくことができません。家族があればなおさらです。
その為、ちゃんとした収入があるうちに「副業」として、ブログを始める人がほとんどです。
しかし本業の片手間にブログをやって、何百万、何千万も儲けられるほど、ブログの世界も甘いものではありません。
しかし、ある程度のセオリーにのっとって、ちゃんとした文章を書けば、半年目くらいからコンスタントにお金が入るようになります。
有名人などの場合は日記のようなブログでも、アクセス数が多いためにブログに貼り付けた広告収入もかなりのものになりますが、一般人の場合はやはり日記風というよりは、ちゃんとした文章で、人の役に立つような内容のものが望ましいでしょう。
おすすめのブログサービス5選
それでは、おすすめのブログサービスをご紹介致します。いったいどんなサービスでブログを作ったらいいのでしょうか?
1.アメブロ
ブロガーの王道、ブログをやるならこれ!と言われているのがサイバーエージェントが運営する「アメブロ」です。
無料で始められる上にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録せずとも、アフィリエイトが開始できるというメリットがあります。
しかし、アメブロのアフィリエイトの種類は少なく、Amazonと楽天のみとなります。
それもバナーのサイズなどは変更できず、デフォルトの小さいもののみとなり、物販での報酬は、1~3%という微々たるものです。
Amazonのクッキーは24時間、楽天のクッキーは30日とクッキーが保存されている時間には差がありますが、この間にそれをクリックした読者が品物を購入すれば、報酬となります。
ちりも積もれば山となるので、継続してみるのもいいでしょう。
2.はてなブログ
はてなブログもブロガーの間では人気のあるブログシステムです。もちろん無料で始められます。
はてなブログのメリットは、初心者でもはじめやすい、読者登録が簡単な上、ユーザーも多いので、すぐにコメントなどがもらいやすいというメリットがあります。
すぐにコメントがつくということは、それだけ読みに来てくれる人も多いということです。
しかし、はてなブログは基本的にはアフィリエイトが禁止だと言われています。どうしてもはてなブログにこだわりたいなら、有料版のはてなProがおすすめです。
https://blog.hatena.ne.jp/register
3.FC2ブログ
FC2ブログも初心者に優しいブログだと言われています。
それは、ブログのテンプレートが豊富で、PC版、スマホ版と分かれている上、エディタも使いやすく、記事の作成もしやすいからです。
どんなにいいブログでもエディタが使いにくいと、モチベーションも下がって記事を作るのが嫌になってしまいますよね。
また、FC2はアフィリエイトに寛容で、ドメインのパワーも強いので、アクセスが集まりやすいと言われています。
しかしそんな優良ブログでも、更新をしないと広告が表示されてしまう、1アカウントで1つのブログしか作れないというデメリットもあります。
記事の管理上制限しているのでしょうが、これからどんどんいろいろな種類のブログを作ろうとしている人にはちょっと不向きですね。
4.ワードプレス
ワードプレスは、まだまだ一般人には知名度がないせいか、よくマイクロソフトの「Word」と勘違いされることも多いブログシステムです。
カスタマイズが無限大にでき、ブログだけではなく、カスタマイズ次第では、HPやお問い合わせフォームなどもできます。
また、アフィリエイトをするにはいいブログシステムだと言われています。
ただ、日本語対応をしているといっても、カスタマイズするのに英語の部分もあり、完全に日本語対応がされていない部分があるのがネックです。
また、かなり大幅なカスタマイズをするには、PHPという言語を扱うため、初心者には難しい部分もあります。
5.ライブドアブログ
ホリエモンが率いていた時代のブログの創世記から存在し、ホリエモン自身もこのブログで毎月800万近くも稼いでいたことで有名になった、かなり歴史の古いブログシステムであるライブドアブログ。
無料でもはじめられますが、優良プランもあります。しかも優良プランにしてもスマホ用の広告が表示されてしまうという不条理な部分もあります。
なお、ライブドアブログを使ってアフィリエイトをするには、最初から独自ドメインを取って使うのが推奨されています。
これなら急にアフィリエイト禁止などの規制がかかっても対処できると言われています。
http://blog.livedoor.com/signup/
ブログで収入を得るための3つのコツ
では、ブログで収入を得るためのコツとはいったい何でしょうか?ご紹介致します。
1.ブログを楽しむ
第一に、ブログを書くのを楽しむということです。
いくらトレンドだから、話題になっていることだからと言っても、自分がまったく興味のない文章は書けませんし、いやいや書いていては、それが読者にも伝わります。
最初からアクセスがあまりなくて、収入に結びつかなくても、あまり深刻に考えず、ゲームをするような気持ちで楽に始めてみましょう。
2.環境から整える
ブログを始めるには、まず環境から整えてみましょう。
広くて資料などが見やすい机、座りやすい椅子はもちろん、PCを置く位置や光の加減なども重要です。PCが見やすい位置に椅子が設定されているかも無視できません。
また、長時間、PCの前に座っていることは意外に腰や下肢にも悪影響を与えますので、1時間に1度は立って歩くなど、身体を動かすようにしましょう。
3.好きなこと・得意なことを発信する
ブログを書くために選ぶテーマは、自分の好きなこと、得意なことを発信するのが理想的です。
自分の好きなことや得意なジャンルなら、発信したいことがたくさんあるはずです。書いていて勢いがあるのが自分でもわかるはずでしょうし、当然それは読者にも伝わります。
また、無理して話題になっていることやトレンドなどを書くよりも、自分の得意なことなどを書いたほうがずっと継続しやすく、読んでもらいやすいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?初心者でも始められる、ブログで収入を得る方法をご紹介致しました。
最初はブログの登録からはじまって、ASPとの契約、必要であれば、独自ドメインの登録と手間はかかりますが、基本的に無料ではじめられるのがブログの魅力です。
時給や月給、そして時間に縛られないブログビジネスをあなたも初めてみてはいかがでしょうか?