※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
ストアや音楽、クラウドからサポート関連など、Appleが提供するあらゆるサービスに使用されるAppleIDは、iPhoneなどのユーザーにとって欠かせない存在です。
ログインすればAppleのサービス全般に紐づいて使えるため、決して忘れてはいけません。
とはいえ、最近はTouchIDやFaceIDなどの代わりとなるやり方が出てきているため、普段パスワードを入力する機会が減ったことで、忘れる方も増えています。
そこで今回は AppleIDを忘れてしまったという方に向けに、パスワードの再設定のやり方 を場面別にご紹介します。加えてパスワードの条件も紹介するので、セキュリティ意識も高めてみてください。
目次
AppleIDのパスワードを忘れてしまった場合の対処法

AppleIDのパスワードがわからずログイン出来なくなった場合は、これまでのパスワードを破棄して新しいパスワードを設定する必要があります。
パスワードの再設定のやり方は、2ファクタ認証を利用しているかどうかでも変わるので、場面に応じて解説します。
2ファクタ認証を設定している場合
2ファクタ認証とは、新しいデバイスでログインした際にAppleIDとパスワードのほか、信頼するデバイスに送信される6桁のコードを必要とするものです。
設定している場合、第3者が不正アクセスしたとしても、6桁のコードまでは相手にわからないため、アカウントが守られます。
確認方法
2ファクタ認証が有効になっているかどうかは、設定からユーザー名を開き、パスワードとセキュリティをタップして出てくる画面で、「2ファクタ認証」がオンになっているかを確認すれば問題ありません。
有効の場合は、下記「2ファクタ認証が有効な場合の手順」を参照してください。
2ファクタ認証を設定していない場合①セキュリティ質問に答える
2ファクタ認証がオフのときは、セキュリティ質問に答える、またはメールを受け取るやり方で対処します。
セキュリティ質問は、AppleIDを作成した際に自分で設定する項目で、飼った犬の名前や友達の名前など、自分だけにしかわからないものです。
作成時期から時間が経過していると忘れがちですが、質問の答えを覚えている方は、「セキュリティ質問に答える場合の手順」を参照してください。
2ファクタ認証を設定していない場合②メールを受け取る
AppleIDの登録メールアドレスがわかっていて、受け取ることができる場合は、このやり方が簡単です。
下の「メールを受け取る場合の手順」を参照してください。
新しいパスワードに変更する手順
パスワードを変更する手順について、3つの方法を解説します。それぞれ自分にあったやり方をお試しください。
2ファクタ認証が有効な場合の手順
パスワード変更手順
- 手持ちのiPhoneを使って「AppleID」とグーグル検索し、サポートページを開く
- 「AppleID アカウントの管理ページはこちら」をタップ
- 管理画面が出てきたら「AppleIDまたはパスワードをお忘れですか?」をタップ
- 「AppleID」とキャプチャ画像を入力して「続ける」をタップ
- 信頼できる電話番号を入力
これらの流れに沿って行けば変更できます。
または、設定からユーザー名、パスワードとセキュリティを開き、パスワードの変更の項目からでも変えられます。
セキュリティ質問に答える場合の手順
セキュリティ質問に答える場合の手順を解説します。
セキュリティ質問
- サポートページから「AppleID アカウントの管理ページはこちら」をタップ
- 「AppleIDまたはパスワードをお忘れですか?」に進んでAppleIDを入力する
- リセットする情報として「パスワード」を選択
- パスワードのリセット方法として「セキュリティ質問」を選択
- 2問のセキュリティ質問に答える
- パスワードをリセットする画面が出てきたら、新しいパスワードを2度入力して、「パスワードをリセット」をタップ
「パスワードを変更済み」などと表示されれば、変更に成功です。最後に、新しくなったパスワードを使って実際にログインできるかお試しください。
メールを受け取る場合の手順
メールを受け取る場合は、「セキュリティ質問」のやり方で紹介した「パスワードのリセット方法選択」までは同じです。
セキュリティ質問ではなく 「メールを受け取る」 を選択すると、入力したアドレスに変更用のメールが届くので、そこに載っているリンクをタップしてください。
パスワードの変更画面が出てくるので、新しいパスワードを2回入力して「パスワードをリセット」をタップすれば終わりです。
次ページ:パスワードを設定する際の注意点5つ
1 2