※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は SIMフリーのおすすめAndroid端末一覧 についてご紹介いたします。ここ数年でSIMフリー端末が普及し、私達消費者はより多くの選択肢を持てるようになりました。今まで実現できなかった料金プランや通信形態を自分の好きなように組み合わせ使うことができます。今回は、注目されているSIMフリーのAndroidスマートフォンのおすすめ端末について国産・海外メーカー関係なく紹介しています。
毎シーズン新機種が発売されますので、あくまで1つの参考として、ご覧になられてみてください。大きな電器屋さんでいろいろなスマートフォンを見て比べても良いと思いますし、ネットで各メーカーのSIMフリー端末について情報収集しても良いと思います。非常に安くて高機能な端末が増えていますので、自分に合う1台を見つけてみましょう。
目次
SIMフリーおすすめAndroidスマートフォン
ここからは、SIMフリーのおすすめAndroidスマートフォンを紹介していきます。
SIMフリーおすすめAndroidスマートフォン
- 「SONY Xperia Z5 Compact SIMフリー」
- 「FUJITSU ARROWS M02」
- 「SHARP AQUOS SH-M02」
- 「ASUS Zenfone2 Laser」
- 「ASUS Zenfone Go」
- 「ASUS Zenfone MAX」
- 「HTC Desire EYE」
- 「FREETEL SAMURAI MYABI」
- 「FREETEL Priori 3s LTE」
SIMフリーとは
SIMカードの種類を選ばずに使うことができるスマートフォンのことです。SIMカードとはSubscriber Identity Module Cardで 電話番号などの識別情報が記録されたICカード のことです。このSIMカードをスマートフォンに差し込むことで使用が可能になります。
スマートフォンの中には特定のSIMカードだけが利用できる機能となっており、このことをSIMロックといいます。SIMフリーになることで、1つのSIMカードで複数台の端末を使えるようになりました。SIMフリーになったことでの1番のメリットとしては 低価格なモバイル通信SIMカードを利用できるようになったことです。
また、海外旅行や海外出張の際は、現地のキャリアが提供する、音声通話やデータ通信ができるSIMカードをプリペイドで購入するかレンタルし、普段使っているSIMフリーのスマートフォン端末に差し込むだけで、海外でも安く利用することができます。SIMフリー端末が普及することにより、より、自分に合った料金プランや通信形態を選べるようになりました。
SIMフリーのメリット
メリット
- 一つのAndroidを長く使える
- 幅広い価格帯から選べる
- 海外でも使える
①一つのAndroidを長く使える
SIMカードを自由に入れ替えることでAndroidを変えずにキャリア乗り換えすることができます。キャリアを乗り換えつつも使い慣れた端末をそのまま使い続けることができます。また、乗り換え時に端末代がかかりませんので費用面でも大きなメリットがあります。
②幅広い価格帯から選べる
幅広い価格帯から自分の用途にあったものを選ぶことができます。とにかく費用を抑えたい場合にありがたいです。もちろんハイスペックのものを求める場合にも対応するものも存在します。
③海外でも使える
海外に滞在している間、現地で購入したSIMカードを利用することで、新たにAndroidを購入したりする必要がありません。SIMカード代のみで海外での利用にも対応できる優れものです。
SIMフリーのデメリット
デメリット
- 保証サービスが少ない
- 初期費用が高くなることも
- サポート面で不安が残る
①保証サービスが少ない
SIMフリースマホでは、通常受けられる1年間のメーカー保証がありません。大手キャリアで受けられるような補償サービスは契約するMVNOによって変わってきます。購入する際には注意してください。
②初期費用が高くなることも
キャリアで購入する時はこれまで使用していたスマホの下取りや端末代金の割引などが適用されますが、SIMカードと端末を別々に購入すると初期費用が高くついてしまうことがあります。端末とセットのものや割引・セールなどを利用すると良いでしょう。
③サポート面で不安が残る
回線と端末はそれぞれ別の会社です。端末に関する問い合わせと回線に関する問い合わせではそれぞれ窓口が別に。故障などの際にはしっかり原因を究明してから適切な窓口にと合わせる必要があります。
SONY Xperia Z5 Compact SIMフリー
SONYのスマートフォンで人気のSONY Xperia Z5 Compact SIMフリー。オクタコアCPUのクアルコムsnapdragon810MSM8994を搭載していて動きが軽快です。世界最速の0,03秒のオートフォーカス、f値2,0広角24ミリの2300万画素のカメラを搭載、電源ボタンと一体化した指紋認証機能、ハイレゾ再生とノイズキャンセリング機能の両立、MP3圧縮音源でもハイレゾ相当のサウンドにアップスケーリングが可能、ヘッドホン認識機能で温室自動調整、LDACで従来の3倍の転送量を実現したワイヤレスでも高画質再生など カメラや音質を重視する人にはオススメのスマートフォンです。
FUJITSU ARROWS M02
富士通から発売されているスマートフォンArrowsの新モデルARROWS M02は、Android5.1搭載のスマートフォンです。アメリカ軍の基準をクリアした防水・防塵機能に加え、フル充電で3日間持つバッテリー、ドコモ・auのVolteに対応、おサイフケータイ、モバイルSuica、ドコモiD決済などにも対応しており、非常に使い勝手の良い1台です。しかもこれだけの機能を備えていて、3万円台の価格です。コストパフォーマンスを求めるのであればこのFUJITSU ARROWS M02でしょう。
SHARP AQUOS SH-M02
シャープから発売されているスマートフォンのAQUOSシリーズの新モデルSHARP AQUOS SH-M02は、ストレージ32GB、カメラ画素1300万画素、おサイフケータイ、赤外線通信、防水機能、ドコモのクアッドバンド対応など、一通りの機能が全部揃っています。税抜価格39,800円と、こちらも買いな1台です。
ASUS Zenfone2 Laser
ASUSのZenfone2 Laserは、カメラにレーザーオートフォーカスを搭載したZenfone2の廉価版モデルです。価格は約22,000円〜33,000円とかなり安いですが、使っていくにあたってのスペックとしては十分です。スマートフォンにお金をかけたくない人にとてもオススメの1台です。
ASUS Zenfone Go
1 2