※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
Androidには多くのキーボードアプリがあり、既定のキーボードよりもより自分が使い易いキーボードアプリを使うことができるようになります。インターネットでの検索キーワード入力やアドレス入力、メール作成時などに文字入力は欠かせないもの。
Android端末では文字入力を支援するためのアプリがたくさんあるので、「デフォルトのキーボードではどうもうまく使いこなすことができない・・」「効果的な顔文字なども簡単に使いたい。」「定型文入力を利用して文章入力をしたい。」などの要望に対応したキーボードツールアプリなどを利用し、苦手な入力も楽しく快適に使いこなしてみましょう。
自分好みのAndroidのキーボードアプリを見つけて、より快適にAndroidを利用できるようにしてください。
目次
キーボードアプリの簡単な使い方・設定

Androidにキーボードアプリをインストールしても、設定をしなければ使えません。そこで今回は、キーボードに関するいくつかの設定も紹介。
使いたいキーボードアプリを指定
キーボードアプリを使用する場合は、入力画面を出したうえでスマホ下部の右端あたりにあるキーボードアイコンをタップします。すると「画面上のキーボードの変更」というポップアップ表示が出るので、使いたいアプリを選択すれば完了です。
キーボードアプリを非表示・表示
使用したいキーボードアプリの中で不要なものは、選択画面から排除できます。
「設定」「システム」「言語と入力」「画面上のキーボード」と進んで「キーボードを管理」をタップ。すると選択できるキーボードアプリをオン・オフできる画面が表示されるので、不要なものをオフにしておけば完了です。
なお、使いたいキーボードアプリをインストールしたうえで選択したいのに表示されていなければ、上記手順を進めてオンに切り換えることで解決できます。
細かい設定項目の表示
キーボードアプリをインストールした場合、個別に細かい設定を変更できます。設定項目はカラーの切り換えや辞書ツールからレイアウトまでいろいろあるので、使いやすく調整するなら必須です。
設定項目を表示させる場合は、入力できる状態にしたうえで「>」のようなアイコンをタップ。歯車が表示されたらタップすると、細かい設定画面に入れます。
ほかにも「設定」「言語と入力」「画面上のキーボード」「設定したアプリをタップ」と進むことで設定画面を表示可能です。
Androidにおすすめの無料キーボードアプリ

Androidのキーボードアプリには無料・有料のものがあるので、それぞれ紹介します。
Simeji

文字入力はもちろん、顔文字なども簡単に入力を助けてくれるアプリ。キーボードのデザインは種類豊富な中から自分の好みのものを選んだり、写真を埋め込むことでカスタマイズできたり、フリック入力などのケータイモードやフルキーボードの入力方法も選べます。
ユニークな顔文字や定型文が用意されているのも特徴で、有料版では「日本語→英語・中国語・韓国語へのリアルタイム対訳」などの便利機能も搭載。
クラウド変換をオンにしておくことで最新の語句や流行語なども利用することができる、楽しいキーボードを使いたいという方におすすめのアプリです。
Google日本語入力

ミスタイピングをしても予測変換で入力したかった単語をすぐに教えてくれる、郵便番号から住所へ変換してくれるなどの入力を手助けしてくれる強力なキーボードアプリです。
入力が苦手な方はこれを使えばイライラすることもなく、快適にキーボードを利用することができます。
「Google日本語入力」アプリは「ケータイ配列」「QWERTYキーボード」のほか、「Godanキーボード」という独自のキーボードも用意されており、母音と子音に分かれたキーボードを両手で入力しやすいようになっています。
また、入力だけでなく、キーボードの高さや位置を設定できるのも特徴。少し高めの位置で「左右寄せ」を設定すれば、携帯電話のように片手打ちも楽々可能です。
AIU OpenWnn

非常にカスタマイズ性の高いアプリ。ユーザーの好みに合わせて自由にカスタマイズすることができます。
設定項目が多いので、あまり初心者向きではありませんが、入力ミスを防ぐためのキーボードの大きさや、キーボード配列なども自由に設定することができるほか、配色や背景画像などのデザインも自分の好みに合わせてカスタマイズすることができます。
flick
旧名が「みんなの顔文字キーボード」のアプリ。顔文字を約100万種類登録している変わり種です。ワードを入力して変換をかけることで無数の顔文字を選択できるため、好きな人には好きなアプリといえます。
なお、入力画面が90種類近いテーマからおしゃれなデザインを選べるのもポイント。誤字を自動で修正できるサジェスト機能から片手入力、そのほか便利な機能を搭載しているため、顔文字以外も充実しています。
特に顔文字をよく入力するユーザーにおすすめです。
Gboard
「Google日本語入力」と同様、Googleが提供するキーボードアプリ。海外版の「Google日本語入力」といった感じで、英語の予測変換が充実しているのが魅力です。例えば「free」と入力するだけで関連する予測変換が大量に出てきます。
普段から英語の文字を入力するという方であれば間違いなく便利に利用可能。なお、アルファベットだけでなく日本語の入力も可能です。使い勝手は「Google日本語入力」とも似ているので、合わせて使ってみるのもおすすめします。
アルテ日本語入力キーボード
フリック入力に似た系統の「ターンフリック入力」に対応するほか、12個のキーからローマ字入力できる独特の機能を備えたキーボードアプリ。タッチを離さずに濁点などを入力できるシステムで、フリック入力に慣れている方が使うことで更に入力を高速化できます。
使う人を選ぶものの、普通の入力もできるためおすすめです。
Androidにおすすめの有料キーボードアプリ
1 2