Home / Google / Android / Androidで画面のキャプチャ画像を撮影する方法

Androidで画面のキャプチャ画像を撮影する方法

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

Androidでインターネットを見ているときなど、待ち合わせ場所の地図や共有したい情報ページなどをまるごと画像にして保存できたら・・・と思ったことはありませんか?

キャプチャは、画面メモやスクリーンショット(スクショ)などとも呼ばれ、見ているページを丸ごと撮影し、画像にすることができる機能です。

Androidでキャプチャを撮影する方法は、とても簡単です。機種によって操作が異なるため、いずれかの方法を試してみてください。

キャプチャ画像の撮影方法


● 端末の電源ボタンと音量の▼ボタンを同時に長押しして撮影します。

トピックタイトル

  • Xperia:端末の電源ボタンを長押しして、表示されたメニューから「スクリーンショット」を選択します。
  • Galaxy:電源ボタンとホームボタンを同時に長押しして撮影します。
  • Arrows:画面の端をなぞって撮影します。

撮影が正しく完了すると、画面が点滅したり光ったりなどの動作が行われ、 通知領域に撮影した結果が表示されるので、アルバム(ギャラリー)に移動して画像を確認することが出来ます。

画面キャプチャした画像の保存先

キャプチャすると通知領域に結果が表示されすぐにギャラリーへ飛ぶこともできます。後から確認する場合は ギャラリーアプリアルバムアプリ から閲覧することができます。※お使いの機種によってアプリ名称が変わることがあります。

パソコンと繋いで操作したり、ファイル管理アプリを使って保存先を確認する場合は 「Pictures」→「Screenshots」 などで確認できるかと思います。また画像は必ずScreenshotsフォルダに保存されるようになっており、ユーザーが自由に保存先を変更することはできないようになっているようです。

最初からSDカードに保存されるように設定したいこともありますが、仕方がないですね。あっちこっちに画像を保存できるようにすると管理が大変になったり、内部ストレージにキャプチャ画像がたまることで容量が圧迫してしまい Androidのパフォーマンスが落ちるといったデメリットもあるようです。

キャプチャした画像はその都度SDカードやクラウドへ移動させるか、用が済んだら適時削除していくようにしましょう。

キャプチャするアプリ

また、アプリを使ってのキャプチャ画像を撮影する方法もあります。

画面メモ

標準ブラウザに画面メモ機能を追加するアプリで、表示されている部分だけのキャプチャと異なり、ページ全体を保存することが出来るので、見えない部分の保存も可能なのです。使い方もとてもかんたん。

「ブラウザのメニュー」→「ページを共有」→「画面メモに保存」 の手順で保存することが出来ます。

キャプチャ画像は、アプリ内に保存されているので、いつでも保存画像を確認することが可能。キャプチャ画像のページ内リンクもそのまま利用することができます。

スクリーンショット

撮影したキャプチャ画像を編集する機能があります。画像サイズの変更や落書き、モザイクの追加、テキストの追加などの機能を利用して、共有したいキャプチャ画像を編集できるのはうれしいですね。

ページの説明文を追加したり、見やすい大きさにサイズ変更してより便利に利用することができます。

かんたんスクショ!

キャプチャ画像を撮影した直後に起動して、画像の編集や共有をすぐに可能にしてくれるアプリ。ステータスバーを消したり、ダミーに差し替えることが出来るので、ステータスバーも一緒に移りこんでしまうのがいやなときにはおすすめです。

画像サイズの変更はもちろんですが、ファイル形式の変更も出来るので、PNG形式のキャプチャ画像をJPEGに変換することができます。広告表示のない有料版もありますが、まずは無料版でお試ししてみるのがよいでしょう。

料理のレシピページや時刻表ページなど、便利に活用することが出来そうですね。Androidで撮影したキャプチャ画像は、端末内のアルバム(ギャラリー)に保存されます。

ただし、画面撮影が禁止されているものもあります。そのようなときには、エラーメッセージが表示されますので、確認してください。さらに、端末の空き容量が不足している場合もキャプチャ画像を保存することが出来ない場合があります。

キャプチャ画像は、Android端末内の「内部ストレージ」に保存され、「アルバム(ギャラリー)」で確認することができます。直接フォルダから画像を確認したいときは、「Pictures」→「Screenshots」で開くことが出来ます。

Android端末内に画像を保存すると、メモリ容量を圧迫することが多くなるため、オリジナル画像同様にSDカードやDropboxやGoogleドライブなどのクラウドを利用したり、パソコンへバックアップをとるようにするとよいでしょう。

Googleアシスタントを使って画面キャプチャを撮る


Androidに標準搭載されている Googleアシスタント を使って画面キャプチャを撮ることもできます。通常のキャプチャ方法と違う点は シャッター音が鳴らないステータスバーが非表示になる といった点があるようです。

Googleアシスタント設定をonにする

機種によっては初期設定で無効になっている場合があります。無効のままだと使うことができません。まずは初期設定を確認してみましょう。設定アプリから確認する方法もありますが、ここではホーム画面から確認する方法についてご紹介いたします。

Googleアシスタント設定確認手順

  1. ホームボタン を長押し
  2. はい、どんなご用件でしょう と表示されればOK
  3. Googleアシスタントがあなたの生活をサポートします と表示された場合は オンにする をタップ

音声認識をonにする

Googleアシスタントでは音声を聞き取って反応する仕組みなため、音声認識がoffになっていると使うことができません。Androidの設定から音声認識をonにする必要があります。

音声認識をonにする

  1. 設定 を開く
  2. Google をタップ
  3. 検索、アシスタントと音声 をタップ
  4. 音声 をタップ
  5. Voice Match をタップ
  6. Voice Matchでアクセス をonにする
  7. 使用する をタップ
  8. OK Google と4回発生して完了

画面キャプチャを撮る手順

設定がonになっていることを確認できたら、次は目的である画面キャプチャです。ここではGoogleアシスタントを使った画面キャプチャを撮る手順を解説します。

画面キャプチャを撮る手順

  • キャプチャしたい画面を表示させる
  • ホームボタン を長押し
  • スクリーンショットを撮影して とAndroidに向かって呼びかける
  • 画像を共有したいアプリを選択する

以上の操作で画面キャプチャを撮ることができます。事前設定が必要なこともあるため、ちょっと面倒な印象を持たれがちですが、設定を終えて実際に使ってみると意外と使い心地も良いものです。

声に反応してくれるのもちょっと面白いですよね。実際にボタンを押して画面をキャプチャする場合はタイミングがちょっとずれると失敗してしまうこともありますし、音声認識で撮影してくれるなら失敗することもほとんどなさそうです。

ただ スクリーンショット と発音しないと正しく認識してくれないことがあるようです。ついついスクショと言ってしまいがちですが、Androidが認識できるように略さず発して上げてください。

また、音声認識をしてくれるGoogleアシスタントですが、スクリーンショットの撮影はほんの一部です。他にも様々な機能が備わっており 天気予報の確認や施設情報といった生活情報英語勉強のような知識・勉強 まで幅広くサポートしています。興味のある方は詳しく調べてみてください。あなただけの有用な使い方が見つかるかもしれません。

Check Also

Androidの壁紙のサイズを解説

自分のAndroidに適した壁紙サイズを調べる方法

Androidユーザーなら、だ …