※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

グローバル化が進むなか、世界中で使われる英語を学ぶ人が増えています。英会話スクールやオンライン英会話などありますが、スマートフォンアプリでも十分に英会話スキルを身に付けることができます。
今回は、Androidのおすすめ英会話アプリについて紹介していますので、スキマ時間を使って学びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
Androidのおすすめ英会話アプリ

総合学習に使える「Duolingo」
英会話だけでなく、読み書きやリスニングなどを総合的に学習できる無料のアプリ。レッスンのなかで一問ずつ出題される内容を解いていき、理解するまで繰り返したりとりあえず後回ししたりしながら使えるのが魅力です。
デザインは変に意識するようなものではなく、子供でも親しみやすいのが特徴。白を基調としつつアイコンも多用しているため、視覚的にもわかりやすい作りをしています。
ユーザー数は1億を超えるといわれており、語学学習アプリのなかでも世界一使われているほどの知名度を誇ります。学習していくと通貨のようなものが貰えたりアイテムを取得できたりするため、ゲーム感覚で使えるのもポイント。
英語をある程度できるようになったらほかの言語まで覚えられるなど、特に総合学習をしたい方など年齢関わらずおすすめです。
ネイティブな発音が得られる「絶対話せる!英会話」
アメリカの大学を卒業した開発者によって生み出された無料の英会話アプリ。英語圏において実際に起こるシチュエーションを想定した生きた英会話を学ぶことができるため、より実践的に知識を身に着けられるのが魅力です。
英会話の内容には生まれた背景や文化に関する情報もあるので、ただ暗記するだけでなくバックグラウンドから感覚的にしみ込ませることも可能。リスニングできる音声はネイティブの発音をしているのもポイントとしてあります。
Twitter・FacebookといったSNSにもシェアできるため、わからない部分や関心を持ったことについて友人と共有することも可能。単なる学習ではなく生々しい英会話を体験したいという方におすすめです。
わかりやすいインターフェイス「ライブ英会話」
ライブ英会話アプリは、分かりやすく操作しやすいユーザーインターフェースが特徴的なアプリです。豊富なカテゴリの中から自分が学びたいシーンを選択し、動画を見ながら学習することができます。
動画は質問に回答する形式なので、特に押さえておきたい単語をしっかり学べます。動画も非常に多くのパターンがあるので、見ていて飽きることがありません。1動画10秒程度なので、スキマ時間を使っても十分に勉強できます。
4個のモードで楽しく学習「本気で英会話!ペラペラ英語」
英語圏に実際に住んでいた人とTOEICで950点超えの実力者が手を組んで開発された有料の英会話アプリ。4つの学習モードが存在しており、それぞれ切り替えることで飽きずに楽しめます。
「会話モード」はPCとのチャットで英会話ができ、スピーキングの練習も可能。英会話集はネイティブの発音をそのまま聞くことができ、耳を鍛えられるのが魅力です。
リスニングモードを使えば歴史や映画にまつわる名言などを楽しく学習可能、偉人のセリフを聞ける機能まで存在します。
価格は600円とそれなりの出費。有料だからこそ学習を怠ってはいけないという意識になれるので、楽しくかつ飽きないように使いたい方などにおすすめです。
自分にあったレベルの英会話「スタディサプリ」
英語のリスニングをレベルに合わせて受けられる無料のアプリ。最初に英語レベルを測定され、実力に応じた先生を選択することになります。
その後はレベルのあった先生から動画を通じてマンツーマンでリスニングを学習可能。あらゆるシチュエーションの英会話を聞き取り、4択問題を答えていく形式で英語が身に着けられます。
アプリにはカリキュラムもあるので、スケジュールを立てて勉強していくことも可能。理解度チェックも用意されているので、わかっていない部分もまるわかりです。レベルのあった英会話を楽しみたい方におすすめします。
人工知能と会話「TerraTalk」
人工知能と英会話できる無料のアプリ。日常会話はもちろんビジネスから恋愛まで色々なシチュエーションが用意されており、あらすじを読んだうえで人工知能とやり取りしていきます。
やり取りに必要なのは実際のスピーキング能力。Android端末に備わるマイクに英語で話しかける形になるので、より実践的な英会話が可能です。
英会話以外にも、単語学習やリスニング・スピーキングなど個別に学べるのもポイント。人間同士で英会話するのは恥ずかしいけど学びたい!といったシャイな方におすすめします。
なお、自分で英語を喋る必要があるので若干レベルが高い傾向です。

AIが評価してくれる「SpeakBuddy」
人工知能と色々なシチュエーションで会話したりクイズ形式でやりとりしたりできる無料のアプリ。英会話で大切な発音に関して適切さ・発音・テンポなどを評価してくれ、数値で表してくれるのが魅力です。
発音のやり方に関しては動画で人間が口の動きを示してくれるのもポイント。人とのやり取りよりも人工知能と気軽に学習したい方におすすめします。
英語学習の定番「iKnow!脳科学に基づいた学習法でしっかり身につく英語」
iKnow!脳科学に基づいた学習法でしっかり身につく英語アプリは、400以上もの法人でも導入されている英会話アプリです。ゲーム感覚で書き取りを学べたり、リスニングや文章構成など、複数のスキルを同時にトレーニングできるようになっています。
同じ単語だとしても出題形式が毎回異なるので、徹底して身に付けることができます。旅行、ビジネス、TOEICなど、200以上のコンテンツの中から、目的に合わせたコース選択ができ、スキマ時間を使って学ぶこともできる人気英会話アプリです。
ニュースを読んで学べる「POLYGLOTS」
POLYGLOTSは、英語のニュースアプリとなっていて、海外の英語ニュースを18分野読むことができるアプリです。意味が分からない単語があれば、タップするだけで辞書が開き、分からない単語の意味を教えてくれます。
POLYGLOTSは、さまざまな分野のニュースで情報収集しながら生きた英語を学ぶことができますので、飽きずに毎日続けていくことができます。
TOEIC公式「EnglishUpgrader」
EnglishUpgraderは、TOEICの公式英会話アプリです。63あるエピソードの中から、好きなエピソードを学んでいくことができます。
TOEICを運営している一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション教会が提供するアプリとなっていることもあり、ビジネスや日常などで使える英会話を中心に身に付けることができます。
EnglishUpgraderは、スキマ時間を使って学ぶこともできるため、忙しい社会人の方におすすめです。
ニュースナレーターが朗読「Umanoニュース朗読」
Umanoニュース朗読アプリは、海外のニュース記事をネイティブのナレーターが朗読してくれるリスニングアプリです。気になる時事問題をチェックしながら、本格的な英語をリスニングトレーニングでき、生きた使える英語を身に付けていくことができます。
ニュースは自分の興味のあるジャンルだけ取得することも可能です。ネイティブな英会話を、通勤中やスキマ時間に聞くことができる便利アプリです。
競い合える「Zuknow」
Zuknowアプリは、友達とクイズで競い合いながら英語を学ぶことができます。カードで単語を覚えて、クイズで確認することができゲーム感覚で英語を身に付けていけます。26000以上の教材があり、毎日の学習記録をグラフで確認することができます。
クイズが出題される時間も毎日決まった時間に設定ができますので、スキマ時間を上手く使って勉強でき、クイズのスコアは友達と競うことができます。効率的に単語を覚えることができます。
自分好みのニュースを閲覧「Zite」
1 2