Home / Microsoft / Windows / Windowsが起動しない時に行うべき項目

Windowsが起動しない時に行うべき項目

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

win35-1
Windowsマシンの電源を入れて、起動を待つ代り映えのしないいつもの時間。のはずが緊急事態に一変させるWindowsのトラブル。Windowsが起動しない。

頭の中では「データはどこに保存したか」「バックアップはいつとったか」「代わりに使えるパソコンはあるか」などとどうやって乗り切るかを考えてしまいます。

でも、まずは本当に起動しない状態なのか、起動しないとしたら何が原因なのか、その原因にどう対処すると一番被害が少ないのかを調べましょう。

1.ハードウェア的に問題がないか調べる

まずは、本体につながっているケーブル類を一度すべて外してみます。USB機器、LANケーブル、電源コードなど外せるものはすべて外します。CDやDVDなどのメディアが入っていたらそれらもすべて取り出します。

また、最近増設したメモリーやHDDなどがありましたら、それらも外します。増設してから十分に時間がたっているメモリーやHDDはトラブルの原因である可能性は低くなりますので、後で確認します。

ノートパソコンは、バッテリーが外せるなら一度外して10秒ほど待って再度セットします。バッテリーが外せない場合はどこかに「リセットスイッチ」がありますので、取扱説明書やメーカーのWebなどで確認して、しっかりと押します。最近ではぱっと見てわかりにくい場所に「リセットスイッチ」がある場合も少なくありません。

win35-2

win35-3

今のWindowsは、起動スピードを上げるために、シャットダウンしても完全には電源が切れていません。通常のシャットダウンではトラブルの原因となるメモリー内のごみが、残っている場合が多いのです。

電源周りは一番トラブルが多い場所ですし、対処が簡単でもありますので、必ず確認してください。

一度すべて外したら、購入時の最小構成でつないでみます。ノートパソコンなら電源コードだけつないだ状態です。デスクトップなら本体に電源とキーボードとマウスとディスプレイだけつながっている状態です。

最小構成でWindowsが正常に起動するか試してみます。正常に起動したら増設したハードウェアを徐々につないでいきます。USB機器だけは電源が入った状態で、それ以外は一度電源を切って増設です。

2.最小構成でも起動しない時

電源を入れた時にどの状態まで進むかを確認します。

まずは電源が本体(マザーボード)まで来ているのかどうかです。電源はコンセントから電源コードを通って、電源ユニットで直流に変換されてマザーボードに入ってきます。

マザーボードにまで来ていれば、LEDランプが点灯したり、ファンが回転したり、HDDドライブが回転したりといった何らかの変化が現れます。

ここで変化が無ければ電源関係のハードウェアトラブルです。もう一度コンセントからパソコン本体まで電源コネクタがしっかりと接続されているのを確認して電源を修理します。

電源は入るけれど起動が途中で止まる場合は、どこで止まっているかによって故障個所が異なります。

最初のハードウェアチェックで止まってしまう場合は、メモリーなどの記憶装置の故障が考えられます。

Windowsの起動画面まで表示される場合はOSが壊れています。

Safeモードで起動するか、「詳細ブートオプション」が起動する場合はそちらで修復できるか確かめます。

起動メニューを表示するには、「F8」キーを押しながら電源を入れて、と決まっていれば楽なのですが、起動方法はメーカーやバージョンによって異なります。

主なものでも、「F1」、「F2」、「F10」、「F12」、「Delete」などですし、「o」キーという機種もありました。取扱説明書やメーカーのWebなどで調べるのが確実です。

3.Safeモードも「詳細ブートオプション」も選択できない場合

まずはデータの救出を考えます。自分で保存したデータのほかに、メール内容や設定、お気に入りなどを外部メディアや他のパソコンに救出します。

ブータブルCDやDVDから起動できればそれらで起動してデータをコピーします。

CDやDVDから起動するためにはBIOSで起動順を変更する必要があるかもしれません。

Windowsインストールメディアやリカバリメディアがある場合はそのメディアで起動すると「詳細ブートオプション」が選択できます。

CDやDVDからも起動できない場合は、HDDなどのストレージをパソコンから取り外して、他のパソコンにつないで救出することになります。

もしもストレージそのものが壊れている場合は、高額な費用を払ってサルベージ業者に依頼するか、あきらめるか選択することになります。壊れ方によっては費用だけ掛かってデータは救出できない場合もあります。

まとめ

Windowsが起動しないのですから、一度ストレージをフォーマットしてWindowsからクリーンインストールすることが一番すっきりします。でも、クリーンインストールは最後の手段です。データや設定をしっかりとバックアップしてからの話です。

また、Windowsが起動しない原因がはっきりしないと、再発するかもしれません。そのためには一度何らかの形で起動させる必要があります。

落ち着いて対処することが求められます。

Check Also

Linux「Wine」の使い方と基礎知識

Linux上でWindowsアプリケーションを動かす「wine」の基礎知識と特徴

Linuxを使う場合にWind …