Home / ネットワーク・IT / パソコン スマホ 周辺機器 / 転送速度はUSB2.0の数倍!USB3.0の特徴とおすすめ7選

転送速度はUSB2.0の数倍!USB3.0の特徴とおすすめ7選

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

社会人はもちろんのこと学生でもUSBを利用する機会ってたくさんありますよね。しかし、USBと一口で言っても、見た目や性能にも違いがあります。それでは、USB3.0とUSB2.0の違いはわかりますか?一見同じように見えるUSBですが、前述の通り、3.0対応か2.0対応かで見た目も性能も変わってきます。

ここでは、USB3.0と2.0の違いやおすすめのUSBメモリについて紹介しています。これから、新しいUSBメモリを購入予定の方は、ぜひ参考にご覧ください。

USB3.0とUSB2.0の違い

USB3.0とUSB2.0は、性能や見た目に違いがあります。どのような違いがあるを知っておけば、適切に使い分けることが可能です。ここでは、USB3.0とUSB2.0の「データ転送速度」「見た目」「電力供給能力」の3つの違いについて見ていきましょう。

データ転送速度の違い

USB3.0とUSB2.0では、データ転送速度に違いがあります。USB2.0のデータ転送速度は480Mbpsで、USB3.0のデータ転送速度は5Gbpsです。ともに理論値ですが、USB3.0はUSB2.0よりも10倍近いスピードがあります。

転送速度が速いことで、パソコンからUSBメモリへコピーする場合などにスピーディーに処理が可能です。ただし、10倍近い速度差はあくまでも理論値で、実際は2〜3倍程度の速度差と言われています。

見た目の違い

USB3.0とUSB2.0は見た目にも違いがあります。USB3.0は端子部分が青くなっているためひと目でUSB3.0とUSB2.0を見分けることが可能です。

パソコンなどのUSBポートも、USB3.0の場合は端子が青く、SS(Super Speed)と表記されていることがあります。基本的には、端子が青=USB3.0、青ではない=USB2.0と見分けることができます。

ただし、USB3.0の端子が青色になっているのはUSB-IF(USB Implementers Forum)の業界団体が推奨しているだけであるため、MacBookなど、一部の端末では青色でない場合もあります。

電力供給能力の違い

USB3.0とUSB2.0の違いは、データ転送速度や見た目だけではありません。電力供給能力も異なります。USB3.0の電力供給能力は900mA(5V)でUSB2.0の電力供給能力は500mA(5V)です。電力供給能力に違いがあることも覚えておきましょう。

USB3.0を使用する上での注意点

USB3.0対応でないと最大限性能を発揮できない

USB3.0を使用する際は、パソコンや接続機器がUSB3.0に対応していることが重要です。パソコンや接続機器のUSBポートがUSB3.0に対応していなければ、USB3.0本来の転送速度が出ません。

USB2.0に対応したパソコンなどにUSB3.0を接続することはできますが、転送速度は遅くなってしまいます。USB3.0を使用する場合は、USB3.0に対応したものを使いましょう。

USB3.0の伝送速度は理論値と実効値で違いがある

前述の通り、USB3.0とUSB2.0の伝送速度は、理論値でUSB3.0が5GbpsでUSB2.0が480Mbpsで10倍近い差がありますが、実効値はそこまで大きな差は生まれません。

接続機器などによっても変わりますが、実効値はUSB3.0が600Mbps〜1,100MbpsでUSB2.0が250Mbps〜300Mbpsです。理論値は、あくまでも規格上の理論的な最高速度のことなので、このように実際に出る速度とは差が生じます。

次ページ:おすすめUSB3.0 7選

1 2

Check Also

【音質にこだわる人向け】新品ヘッドホンをエージングする方法3つ

新しいヘッドホンを購入したらエ …