出先でタブレットやパソコンをインターネットに接続する時、モバイルWi-Fiルーターを持っていなければフリーWi-Fiスポットを探さないとインターネットに接続することが出来ません。
しかし、「テザリング」というサービスを活用すれば、フリーWi-FiスポットやモバイルWi-Fiルーターがなくてもインターネットに接続可能になります。
この記事では、テザリングを行う際の注意点と各方法に応じたテザリングを行う手順、テザリングとはそもそもどういったものなのかについてご紹介します。
「テザリング」を用いてより良い通信環境を手に入れましょう。
スポンサーリンク
テザリングとは?
そもそもテザリングとはどんなものなのでしょうか。
テザリングとは、キャリアのSIMカードを入れたスマホを親機としてインターネットに接続し、接続したいタブレットやパソコン、携帯ゲーム機を子機としてスマホに接続することで子機もインターネットに接続可能にすることです。
テザリング方法は無線・有線合わせて3つあります。そこで3種類のテザリングの接続方法、及び各キャリアのテザリングオプション料金を見ていきましょう。
テザリングの種類
テザリング方法は「Wi-Fiテザリング」「USBテザリング」「Bluetoothテザリング」の3種類があります。Wi-FiテザリングとBluetoothテザリングは無線接続で、USBテザリングのみ有線接続となっています。
それぞれの特性について見ていきましょう。
①Wi-Fiテザリング
Wi-Fiテザリングを行うためには、接続したいデバイス(子機)がWi-Fi規格に対応している必要があります。対応している機器でSIMカードを装着しているスマホ(親機)をアクセスポイントにして接続することで、一度にたくさんの子機を接続可能になります。
この方法を行う際はパスワードを設定することをおすすめします。
②USBテザリング
USBテザリングは、USBケーブルを使ってスマホとパソコンを接続するテザリング方法です。無線ではなく有線で接続を行うため、Wi-FiテザリングやBluetoothテザリングと比べて通信が安定しています。
さらに親機となるスマホは子機であるパソコンから給電をしながらテザリングを行うことが出来ます。
そのため例えばスマホの充電が50%でUSBテザリングを行った場合でも充電残量を減らすこと無くパソコンに接続している間は50%という一定の電池残量を保つことが出来ます。
③Bluetoothテザリング
BluetoothテザリングはWi-Fiテザリングと似ていて、無線で通信を行うテザリング方法です。こちらもWi-Fiテザリング同様に子機がBluetoothに対応している必要があります。
Bluetoothテザリングはカーナビ等のインターネット接続で利用されることが多く、Wi-Fiテザリングに比べてスマホの電池持ちも良くパスワード設定も不要なため簡単に接続することが出来ます。
テザリングの契約と料金
それでは、各キャリアが用意しているテザリングオプションの料金について見ていきましょう。料金やサービス内容については各キャリアで異なるため、ご利用中のキャリアをよく確認しましょう。
ドコモは基本無料
ドコモ契約でテザリングを行う場合、特にテザリングオプションのお申し込みをする必要はありません。契約でオプションを付けなくても、SIMカードが開通した時からテザリングを行えるようになっています。
そのため、テザリング利用料金は基本的に無料となっています。データ量を使いすぎてしまって速度制限にかかってしまった時、データ容量を追加して利用する場合は追加分の料金が発生します。
auの場合
au契約のSIMカードでテザリングを行う場合、利用している料金プランによって利用料金の有無が異なります。
テザリング利用料金が発生するプランは
- auピタットプラン
- auフラットプラン 20/30
- データ定額 20/30
で、利用する際は毎月500円の利用料金が発生します。
テザリングの利用料金が発生しないプランは
- データ定額 1/2/3/5
- ジュニアスマートフォンプラン
- カケホ(ケータイ)
- スーパーカケホ(ケータイ)
- VKプラン
- VKプランS
- VKプランM
- LTEプランS
となっています。
auでテザリングを利用したい場合、「テザリングオプション」にお申し込みをする必要があります。そのためもし利用される際はプランを確認し申込みを行いましょう。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクの場合も、auと同様にテザリングオプションを契約することでテザリングを行えるようになります。料金もauと同じく基本的に500円となっていて、利用する料金プランによって500円か0円かが異なります。
まず利用料金が発生するプランは
- データ定額 50GB
- データ定額 20GB/30GB
- 家族データシェア 50GB/100GB
- 法人データシェアギガパック (50)/(100)
となっています。
テザリング利用料金が発生しないプランは
- データ定額ミニ 1GB/2GB
- データ定額 5GB
- データ定額S(4Gケータイ)
となっています。こちらでご案内したテザリング利用料金が発生しないプラン以外は基本的に月額500円の利用料金が発生します。
格安SIMでテザリングを使用する場合
1 2