Home / Microsoft / Windows / Windowsのスタートアップでアプリを自動起動させる設定方法

Windowsのスタートアップでアプリを自動起動させる設定方法

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

Windowsのスタートアップ設定方法

みなさんWindowsを立ち上げる際、時間がかかって煩わしい思いをしたことはありませんか?

自分にとっては必要でないものも含め、Windowsは起動の際にいろいろな機能を読み込みます。これにより、起動に時間がかかるのですが、Windowsにはユーザー側でWindows起動時に自動実行させるアプリケーションを選択することができます。

よく使うアプリケーションは設定をし、使わないアプリケーションは自動実行させないように設定することで、よく使うアプリケーションの起動時間の短縮につながり、便利に使うことができるようになります。

ここでは、Windowsのスタートアップで、希望のアプリを自動起動させる設定方法をご紹介いたします。

Windowsのスタートアップとは

Windowsのスタートアップとは、Windowsを起動した時に、自動的に起動するアプリケーションのことです。この、自動的に起動するアプリケーションは、使いやすいように自分で自由に設定することが可能です。

Windows10でのスタートアップの設定方法

laptop

それでは、Windowsには、スタートアップにアプリを設定する方法をご紹介いたします。

スタートアップでアプリを自動起動させる方法

まず、何を自動起動したいか、決めましょう。Outlookやスケジュール管理アプリが自動的に起動してくれたら助かりますよね。Windows10で設定方法を案内いたします。

1.「スタート」ボタンから、自動的に起動したアプリを探します
2.アプリが見つかったら、右クリックをして「その他」を選択し、「ファイルの場所を開く」をクリックします。
3.ファイルの場所が開いている状態で、キーボード「Windoesロゴ」+「R」キーをおして(または、スタートボタンから「ファイル名を指定して実行」をクリック)します。
4.「ファイル名を指定して実行」のウインドウが表示されたら、「shell:startup」と入力して「OK」をクリックします。
5.「スタートアップ」フォルダが開きます。「ファイルの場所を開く」で開いたアプリを右クリックして「ショートカットキーの作成」をおこないます。
6.ショートカットをコピーし、「スタートアップ」画面に貼り付けます。

これでスタートアップで自動的に起動させる設定が完了です。

アプリをショートカットを作成する際に、アプリを右クリックして「その他」を選択しても「ファイルの場所を開く」メニューが表示されない場合は、残念ですが、起動時の自動実行はできないアプリとなります。

スタートアップでアプリを確認・変更する方法

スタートアップで設定(Windowsの起動時に自動的に実行される設定)したアプリを確認・変更する方法についてご紹介いたします。自動起動が不要になった場合など、以下にて設定してみましょう。

1.「スタート」ボタンから、「設定」をクリックし、「アプリ」をクリックして開きます。
2.左メニューの「スタートアップ」をクリックすると、「スタートアップ」が開き、アプリの一覧が表示されます。
3.自動起動にしておきたいアプリは「オン」のままに、自動起動が不要であれば「オフ」に変更します。「オフ」になっているアプリを自動起動させる場合は「オン」にしましょう。

もし、「設定」から「アプリ」内に「スタートアップ」が表示されない場合は以下をお試しください。

1.「スタート」ボタンを右クリックし、「タスク マネージャー」をクリックします。
2.「スタートアップ」タブを選択するとアプリが一覧で表示されます。
3.アプリそれぞれの「状態」に「有効」「無効」が表示されているので、Windows起動時に自動実行させたいアプリは「有効」に、自動実行を切る場合は「有効」で右クリックし「無効化」を選択します。逆に、「有効」にしたい場合は、「無効」で右クリックし「有効化」を選択します。

自動起動不要のアプリは「オフ」にすることで、わずかではありますがWindowsの起動時間が短縮されることとなります。

記事の時点では現行OSはWindows10です。2021年後半にWindows11がリリース予定となっています。すでにスタートアップのアプリの変更方法についてヘルプの準備がおこなわれていますのでWindows11では以下を参考にしてください。

Windows の起動時に自動で実行されるアプリを変更する

Windows起動時に読み込まれる情報

冒頭でも記述しましたが、Windowsは起動する際、いろいろな情報を読み込んでいます。その情報は大きく「ファイルシステム」と「モジュール」という二種類のものに分けられます。

まずファイルシステムには、PCのハードウエア構成やコンポーネント、ドライバーなどのソフトウエアの詳細があります。このファイルシステムを確認するにはWindows8以降は、Windowsキーを押しながらRキーで[ファイル名を指定して実行]を開き、「msinfo32」と入力すれば表示されます。

また、「モジュール」は、システムを構成する要素という意味で、ハードウェアまたは、ソフトウェアを構成する、それぞれの機能単位を指します。その例としてメモリモジュール、修正モジュールなどが挙げられます。これらはそれぞれの構成単位のプログラムを指します。

Windowsの起動時間を短縮するために、何もかも「オフ」「無効化」してしまうと、Windowsの起動そのものに悪影響を及ぼし、最悪、起動できなくなりますので、スタートアップのアプリの無効化をおこなう場合は、ご自身が登録したアプリや、「影響なし」といった表示があるアプリのみを対象にしましょう。

Window10にアップグレードした場合、Windows10以前の設定方法

windows_pc

Windows8からは「タスクバー(タスクマネージャー)」と「msconfig(システム構成)」の2通りでスタートアップフォルダを表示させることができます。ここでは「msconfig(システム構成)」での方法をご紹介します。

スタートアップフォルダの表示

1 2

Check Also

Linux「Wine」の使い方と基礎知識

Linux上でWindowsアプリケーションを動かす「wine」の基礎知識と特徴

Linuxを使う場合にWind …